
山手線新駅の名称を巡って論争が盛り上がる 180
ストーリー by headless
隣町 部門より
隣町 部門より
JR東日本が山手線の田町-品川駅間に建設を計画している新駅(過去記事)の名称について、地元を中心に論争が盛り上がっているそうだ(YOMIURI ONLINEの記事)。
新駅の開業は東京オリンピックの開催に合わせた2020年ごろを予定しており、新駅の名称決定はその1~2年前になるという。しかし、地域振興につなげたい周辺地域では、早くもポスターを貼り出したり、署名運動を行ったりといったアピールを行っているところもあるとのこと。新駅の予定地の住所は「港区港南」となるが、隣接する「芝浦」「高輪」「三田」などの名前も挙がっているそうだ。また、泉岳寺が近いことから「新泉岳寺」といった名称や、「新品川」「南田町」など周辺駅に由来する名称のほか、地名などに由来しない「東京サウスゲート」「えどみらい」といった名称も提案されているとのこと。
JR東日本では公募も含めて検討するとしているが、これまでも新駅の名称を巡っては各地で激しい論争が繰り広げられてきた経緯がある。論争が激化すれば国分寺と立川から1文字ずつ取って名付けられた中央線国立駅のように「品田」となる可能性もあるとのことだ。
新駅の開業は東京オリンピックの開催に合わせた2020年ごろを予定しており、新駅の名称決定はその1~2年前になるという。しかし、地域振興につなげたい周辺地域では、早くもポスターを貼り出したり、署名運動を行ったりといったアピールを行っているところもあるとのこと。新駅の予定地の住所は「港区港南」となるが、隣接する「芝浦」「高輪」「三田」などの名前も挙がっているそうだ。また、泉岳寺が近いことから「新泉岳寺」といった名称や、「新品川」「南田町」など周辺駅に由来する名称のほか、地名などに由来しない「東京サウスゲート」「えどみらい」といった名称も提案されているとのこと。
JR東日本では公募も含めて検討するとしているが、これまでも新駅の名称を巡っては各地で激しい論争が繰り広げられてきた経緯がある。論争が激化すれば国分寺と立川から1文字ずつ取って名付けられた中央線国立駅のように「品田」となる可能性もあるとのことだ。
どうせ芝浦でしょ (スコア:2)
#漢字2~3文字で、新なんとかみたいなダサい奴以外で、他と被らないって条件だとそんなに候補無いし
Re:どうせ芝浦でしょ (スコア:1)
>たとえ連絡通路を作るにしてもとても同じ場所にあるとは言えない施設に同じ名前を付けるのはよくない
それ、京葉線東京駅に言ってやって!
#丸ノ内線大手町と都営三田線大手町も
とりあえず「みらい」「みどり」「さくら」「あおば」が候補に出る (スコア:2)
それしか知らんのか、って思う。
Re:とりあえず「みらい」「みどり」「さくら」「あおば」が候補に出る (スコア:1)
古文・漢文を不要と叩いた結果だと思ってる。
新興住宅地の地名の語彙の貧困さ、名前に使われる流行りの漢字にも通ずるところ。
地形の別の言い方とか故事からの引用とかの発想には、古文漢文の知識だと思う。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re:とりあえず「みらい」「みどり」「さくら」「あおば」が候補に出る (スコア:1)
元コメに「漢文」上げてる通り、別に外国かぶれはいいと思うのよ。
そういう文化を日本が通ってきたわけだし、古代中国は明らかに文化的レベルが高かった訳だし。
「みらい」「みどり」「さくら」「あおば」の語彙の貧困さとか、
子供の名前に使われる漢字の「愛」「夢」「空」「希」「結」とかの薄っぺらさが貧しいなという話。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re:とりあえず「みらい」「みどり」「さくら」「あおば」が候補に出る (スコア:1)
>古文、漢文に限らず、古いものを尊重しない風潮はよくないね。
そうですね!
万葉仮名・氏姓制度・女系相続・通い婚を現代にも!
Re:とりあえず「みらい」「みどり」「さくら」「あおば」が候補に出る (スコア:1)
地名決める時に、不動産屋が暗躍してるんじゃないかと思ってるんだが、どうよ。
だから、緑ヶ丘だのになるんでないか。
同じように、セントレア市だの南アルプス市も、議員だの評議会だのに不動産屋から金が行ってたんでないか。
更には、そう言う名前だと不動産が高く売れる。つまり普通の消費者がそれを望んでるんだろ。
Re:とりあえず「みらい」「みどり」「さくら」「あおば」が候補に出る (スコア:1)
そりゃ、不動産屋が暗躍してるなら消費者が望んでる。って話はあるかもしれんが
・不動産屋が暗躍してるんじゃないかと思う
・暗躍しているということはそれが消費者が望んでいるからだ
・そんな地名が案に出るのは消費者が望んでいる
・つまり民衆がそれを望んでいる
って自分って作った前提が大前提になる論かよ
Re:とりあえず「みらい」「みどり」「さくら」「あおば」が候補に出る (スコア:1)
だがそれはそれで「みらい」「みどり」「さくら」「あおば」が売れる、という理由にはなってない件
してみると「○○(ニュータウン|新都心)」というのもオプティミク的思考だけじゃなくてちゃんと考えられているんだな
たかが亀沼でも「亀沼ニュータウン」「亀沼新都心」と書けばあら不思議!!元の地名の有効性を維持しつつナウでイケてるオサレなシチーに!!!1
#そんな邪推をしなくても「田舎の空調無効な一戸建てより新規開発地の小奇麗な新築マンションのほうが住居満足度が高いからそちらに流れる」という理由でしょうよ
#まあそうやって造成した新開発地の地名選定にリテラシーやセンスが全くない有権者が大きく絡んでいるというのは正しいと思うが
高速道路を誘致したら人が減ったっての思い出した (スコア:2)
交通の利便性が向上した結果、地元では買い物せずにすぐに高速にのって巨大ショッピングモールとかに人が流れていった地域とか思い出した。
# 政治家は利便性がまして外から人がくると思ってたそうだけど、何もないところの交通の便がよくなっても人は来ないよな
大阪市方式で (スコア:2)
新品川だと平凡なので (スコア:2)
新品川を省略して「新品」
今風にシティをつけて、「新品シティ」っていうのはどうでしょう。
Re:新品川だと平凡なので (スコア:1)
ダイターン3のシン・ザ・シティを思い出した。
らじゃったのだ
Re:新品川だと平凡なので (スコア:1)
いや「新川」「新川シティ」の方が断然新鮮でしょ。
さらに他路線を誘致すれば「京急新川」「東京メトロ新川」と
リフレッシュ感を演出できて…「正心館前」 (スコア:2)
ゴリ押しする金と票ならたっぷりあるよ
合体名称のルールってあるの? (スコア:1)
国立は頭の漢字をくっつけた。
大田区は大森と蒲田をくっつけた頭とお尻。
品田だけでなく、品町と田川の可能性も無きにしも非ず。
町品と川田がありそうかどうかは既存の例を知らず・・・。
ま、乗り換えを考えると泉岳寺がらみがわかりやすそうに思うのだけど。
Re:合体名称のルールってあるの? (スコア:1)
地名を題材にした本とかだと、一文字づつ取るよりも連称のほうがいいという意見が少なからずありますね。
古くからの地名を残そうとするとそうなる。一文字づつ取るのは地名の意味を不明にするから批判されがち。
日本の合成地名一覧 [wikipedia.org]。
駅名は地名化するのに、民間企業が好き勝手に決めていいの?という気がしなくもない。
行政も(お役所的な)キラキラネームを付けがちだし、地元は地元のエゴばかりになりがちだし。
難しいよなー。
泉岳寺が折れてくれたらたぶん決定なんだろうけど。
Re:合体名称のルールってあるの? (スコア:2)
Re:合体名称のルールってあるの? (スコア:2)
国立市関連施設一覧 [tokyo.jp]
誤解を避けるためか、「くにたち中央図書館」「くにたち市民総合体育館」「くにたち郷土文化館」など、ひらがなに開いた名前を正式名称としている公共施設が多いようです。ただ全てではなく、「国立市公民館」「国立市保健センター」などもあります。
「えどみらい」とか (スコア:1)
つくばエクスプレスがやらかした「駅名から具体的な場所が想像しにくくなる現象」はもうたくさんです。
「みらい平」とか「みどりの」とか、どこだよと。
Re:「えどみらい」とか (スコア:3, おもしろおかしい)
新駅のすぐ近くにあって、東京都品川区ではなく東京都港区にある品川駅の悪口はやめてさしあげろ。
Re:「えどみらい」とか (スコア:1)
品川駅のせいで路線図を見たときの北品川駅の位置に激しい違和感を覚える
Re:「えどみらい」とか (スコア:1)
新宿駅も半分以上は渋谷区に食い込んでいるんだよね。
新宿区でなくて淀橋区にしておけば問題なかったのに。
読み違い (スコア:1)
>「みらい平」とか
なぜか「なみ平」と見えた。
//夏ばてか・・・・。
Re:「えどみらい」とか (スコア:1)
東京ディズニーランド…
Re:「えどみらい」とか (スコア:1)
東武も野田線に「アーバンパークライン」と意味不明・場所不定の愛称つけてくれました。
定着度はどんなもんなのか、知りたいところ。
(まぁ、「野田」線といいながら、大宮から柏を経て船橋までつないでいるから、名称変更の気持ちはわからんではないが)
Re:「えどみらい」とか (スコア:2)
野田線は野田の醤油(キッコーマンとか)を運ぶために作られました。(出資者は野田の醤油組合)まず野田-柏間で開業、船橋へ延びているのは、行徳など東京湾沿岸からの塩を運ぶため。大宮へ延びているのはわからんなあ。東北方面に醤油を出荷したかったからかな。まあ、もう当初の目的と使われ方が全く変わってしまったので、・・・・名称変更したいのですかね。アーバンの響には違和感ありますが。
ところで、武蔵野農業鉄道は・・・・まあいいか。
Re:「えどみらい」とか (スコア:1)
東京に高尾山口駅(京王電鉄)
南品川 (スコア:1)
北品川→品川→ の流れで考えると、新品川ではなく、南品川だろう
Re:南品川 (スコア:1)
あとあと困らないように「発品川」にするべきでは(何の話だ)
もう面倒なんで (スコア:1)
どっかの銀行みたく
港南芝浦高輪三田
でどーよ?
我田引水 (スコア:1)
少なくとも高輪はダメだろjk
品川駅に高輪口と港南口があることからわかる通り、新駅→品川駅→高輪という位置関係になる。
高輪プリンスホテルの最寄り駅は高輪駅じゃなくて品川駅で、なんてややこしいのはやめて欲しいです
東練馬でおねがいします (スコア:1)
伝統的活用法 (スコア:1)
もういっそその土地の偉人とか土地にゆかりのある名前でいいんじゃないかな
「綱成駅 [wikipedia.org]」「ジュリアナ駅 [wikipedia.org]」「大門駅 [wikipedia.org]」とかさ。
#大門駅のくだりで「地名を改名して組み込んだ作品を作製→聖地化して既成事実を作る→地名再編時に作品の地名を使う」というのもありかな、と思ってしまった
「パチンコガンダム駅」 (スコア:2)
「クールなネーミング、かつオリンピックに向けてグローバルに...」
ええと、それにピッタリの駅名、あったよね。確か名前は....
「パチンコガンダム駅」 [wikipedia.org]。(英語由来でないけど気にしない)
やっぱアップル社の予言の力はすごいな。ここまで未来を読んでいたとは。
Re:日本人向けはカタカナです (スコア:1)
カタカナなら、シナダかタシナの二択じゃないかな。
Re:日本人向けはカタカナです (スコア:1)
グッズリバー、東京サウスゲート、スリーライスフィールド、ビーチパインタウン・・・
Re:港南 (スコア:4, おもしろおかしい)
港南駅、品川駅港南口から徒歩五分。
Re:港南 (スコア:2)
港南スタイルという動画が投稿されて再生数で話題となり…
#以下ネタ切れ
Re:どうせなら (スコア:2)
Re:品川ねじれ現象 (スコア:1)
Wikipedia先生によると、あれは別にねじれているわけではないらしいです。
そんなこといわれたって現代のぼくらがとまどうのは事実なのですが。
Re:品川ねじれ現象 (スコア:1)
ご意見には否定的見解です。
現在の地名、北品川を軽視しすぎだと思う。
京急がぐぬぬとつぶやきながら横暴に屈服する姿勢に傾いても、地元の品川区北品川1丁目・2丁目・3丁目・4丁目・5丁目・6丁目・7丁目が抵抗するんじゃないだろうか?
Re:品田ならオリンピックに向けて (スコア:1)
お色気マンガの『あらし!三匹 [ndl.go.jp]』を思い出す人が誰もいないようで悲しい。
Re:売っちゃえ (スコア:1)
企業名や商標の駅名ならすでに三越前駅とか
(業平橋改め)とうきょうスカイツリー駅とかある気がしますけど……。
『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
Re:売っちゃえ (スコア:1)
「新品[ここに言葉が入ります]駅」にしてしまえばいい。
一般には「新品駅」で、企業名入れたい時は「新品トヨタ駅」とかになる。
「涙キスでぬぐった(ジャジャジャッ)[ここに言葉が入ります](ジャジャジャッ)ロンリーウェイ駅」でもいいけど。
Re:場所にこだわる事無いって (スコア:1)
そんなこと言ったら、福岡駅も福岡市にはありませんが。
Re:公平に (スコア:1)
Re:New! (スコア:1)
新橋駅「……」
新宿駅「……」
新潟駅「……」
Re:New! (スコア:1)
新座駅「……」
らじゃったのだ
Re:New! (スコア:1)
新発田駅「……」