
韓国、「Bluetooth自撮り棒」の規制強化へ 105
ストーリー by hylom
あれが日本で流行るとは思えないのだが 部門より
あれが日本で流行るとは思えないのだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
リア充にはほど遠いので知らなかったが、スマホを使って自撮りをするための「自撮り棒(セルフィースティック)」が流行っているらしい。韓国政府が21日、その自撮り棒を販売する業者の取り締まりを開始すると発表した(ウォール・ストリート・ジャーナル)。
主に取り締まり対象になるのは、Bluetooth通信で無線操作できるものらしい。これらは通信機器に分類されるため、政府に認定されていない自撮り棒を販売すると最高3000万ウォン(約320万円)の罰金または最長3年の禁錮刑が科されるという。韓国では未認定のこういった自撮り棒が多く販売されているとのことで、韓国政府は厳しい取り締まりを行うとのこと。
主に (スコア:2)
> 主に取り締まり対象になるのは、Bluetooth通信で無線操作できるものらしい。
主にって他にもあるんですか?
Re:主に (スコア:1)
もしかして、IRとかでシャッター切るスイッチとかあるのかな。
あるいはぐっとクラッシックにワイヤー式のレリーズボタン。
スマイル検知シャッターモードにしとけばBTでボタン押さなくてもよさげ。
#思うようなタイミングでシャッター切れなくなりそうだけど。
こういうのだと電波法と無縁になるから違うか。
Re:主に (スコア:1)
韓国でオモニといったら、母親(어머니)のことだろ。
だから母親にシャッターを押させるんじゃないかな(違)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
マジックハンド的な奴がありますね
Re: (スコア:0)
有線タイプ。
http://ascii.jp/elem/000/000/944/944681/ [ascii.jp]
Re: (スコア:0)
無線関係で取り締まってるわけだから、BluetoothではなくIEEE802.11系やZigBeeでシャッターリモコン制御するものも
ひょっとしたら韓国にはあるのかもしれない。
自撮り棒の流行はアジア中心 (スコア:2)
自撮り棒の流行の中心は今のところアジアみたいですね。
Where did global obsession with 'selfie sticks' start? [abs-cbnnews.com]ABS-CBN news.com 2014年11月の記事
ではSelfie stickはマレーシア、フィリピン、インドネシアで人気。今後欧米に広がるかどうかはわかりません。
Teen Selfie-Snappers Are Going Wild For The 'Selfie Stick' [huffingtonpost.com](HUFF POST)シンガポールなど
アジアで大流行!?スマホ自撮... [naver.jp](NAVERまとめ)
Selfie on a stick: People are now carrying ... [dailymail.co.uk](dailymail)作品例6枚。セルフィー棒ならではのアングル。
JEFFSELFIESTICK - the new way to selfie [trends-hunter.com](高所恐怖症の人は注意)製品販売サイト。撮影例の写真が高所。
ブラジルの観光名所「コルコバードのキリスト像」 [itmedia.co.jp]上記記事の写真。
作品を見ているうちに自撮り棒、欲しくなりました。自分を撮る以外にも頭上1メートルで風景撮影が便利そう。
電波を使わない物もある (スコア:2)
自撮りアプリを立ち上げるとマイクへのアクセスを求めるダイアログが出てきていて不思議だったのですが、なるほどと思った次第。
一方日本では (スコア:1)
盗撮に悪用するケースが増えたために規制…。
ってなるんじゃないかと予想。
Re: (スコア:0)
今回の取り締まり強化も本音は盗撮対策じゃないかなあ。
電波法的に違法品だとしてしまえば、街で所持者から没収することも可能だと思うし。
Re: (スコア:0)
あの棒ってすごい目立つけど、盗撮に悪用できんの?
Re:一方日本では (スコア:1)
右手に目がついている人なら最近テレビでよく見るね。
マナー (スコア:1)
棒自体が邪魔なんですよね、あれって。
カメラと被写体の間が全く通れなくなるうえに、思ったアングルが取れなくて、
何度も同じ場所で写真を撮り直すから....
こだわって自分撮りしたいのなら、素直にレンズスタイルカメラ買って、
スマホで手元モニターしながら撮ってほしいものです.....
Re: (スコア:0)
スマホにレンズスタイルのカメラを取り付けて、それを自撮り棒で撮影してる女の人が居ました。
その時は、女の人がそこまでガジェットを揃えて使ってるっていうのがすごいって思ってました。
重いんじゃないか、それ。
自撮りって、インカメラになりますけど、インカメラって性能悪い機種が多いですよね。
そこで、レンズスタイルのデジカメを取り付けて自撮り棒って言う使い方は理に適っています。
自分なら、素直にタイマーで撮影しますけど。
Re:マナー (スコア:1)
> 自撮りって、インカメラになりますけど、インカメラって性能悪い機種が多い
私の持ってる自撮り棒は、ミラーが付いてました。そのものじゃないですがこんな感じ [sanwa.co.jp]。
ミラーの質が悪いし大きさも小さいので細かい確認は出来ませんが、大ざっぱなアングルの調整は十分可能。それでも、スマホのアウトカメラだって使えるしそれどころか普通のデジカメでも自撮りができるのは結構便利。
#うちでは、子供(四歳児/二歳児)の目線な高さでのローアングル動画撮影に小活躍してます。
リア充?逆にひとり旅の時に使うものだとばかり (スコア:0)
白人のバックパッカーがよく使ってるイメージ
Re: (スコア:0)
ホークスの優勝パレードの時に結構な人数が自撮り棒を使って人ごみの中頑張って選手を撮ろうとしてた。
Re:リア充?逆にひとり旅の時に使うものだとばかり (スコア:1)
それは自撮り棒ではなく一脚なのでは
Re: (スコア:0)
そらスポンサーがあの会社だし
Re: (スコア:0)
とすると、自分でそれ言ってて恥ずかしくないあなたは、どこのファンなんでしょうね
Re:リア充?逆にひとり旅の時に使うものだとばかり (スコア:1)
オーナーは孫正義個人じゃないの?
技適的ななにか? (スコア:0)
実害が出てないなら、わざわざ取り締まるほどのもんでもないと思うが。
技適通してない機器なんてほかにいくらでもあるだろうに。
Re:技適的ななにか? (スコア:2, 参考になる)
韓国の電波法は日本よりだいぶ厳しいですよ。
ストーリーで記載されたように禁固や罰金措置が日本よりだいぶ厳しいのに加えて、日本でいう技適マークに相当する「KCマーク(旧KCCマーク)」が無い機器については、利用だけでなく販売も禁止。韓国外からの輸入の場合については一昨年緩和されたけど、それでも1人1台までだし。
Re: (スコア:0)
日本は公人が進んで破って自慢してますからね
Re: (スコア:0)
日本の電波法が異常ですよね。
販売、所持が合法で使用が違法なんて。
使用させるための販売なら元から断たないとダメでしょ。
Re:技適的ななにか? (スコア:1)
日本の場合、「免許を取得して使用する」ことも考慮しているから、一律に販売を禁止していないだけ。
厳密には免許を持っていない状況での所持も「電波を発信し得る状態で保有している」からアウトよ。
ついでに、最近は特別特定無線設備指定を受けた種別に関しては販売規制も視野に入れての改正を考えている節があります。
Re: (スコア:0)
いくらでもあるうちの目立つのからやってるんじゃない?
自分の違法駐車を摘発する前にもっと取り締まる車あるだろうって食って掛かっている人と同じ論理っぽい>ほかにいくらでもあるだろうに
Re: (スコア:0)
目立つものからやるの?
実害が出てるものからやるべきじゃない?
違法駐車なんぞ、通報があった分だけ摘発すりゃいいと思う。
そしたら誰かの邪魔になってる分だけが通報されて効率がいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
目立つ違法なものを放置したらいかんでしょうよ。
法律違反が日常になってしまって、法律の実効性もくそもなくなる。
実害あるのはそれそれで取り締まればいい話であって、
両立できない話でもないですよね。
Re: (スコア:0)
実害がないものが違法なら、その法律がなくなるのが筋じゃない?
リソースは無限じゃないんだから、私はやっぱり実害のあるものから
やるべきだと思うな。
Re:技適的ななにか? (スコア:1)
いや違法無線局は実害あるでしょ。この法律があるから防げているのであって。
取得の手続きを簡単に出来るようにする(そもそもいくらかかるのか、どれだけ時間がかかるのか知らんけど)事は必要だけど、無許可でOKにはならんよ。
目に見えないからなんらかの形で「この無線局はOK」って可視化する必要あるし
Re: (スコア:0)
むしろ技適通してない機器の販売/使用が野放しな件について、もっと怒るべきなんですけどね。
みんな、直接/間接的にしろ電波使用料払ってるわけですし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 実害が出てないなら、わざわざ取り締まるほどのもんでもないと思うが。
> 技適通してない機器なんてほかにいくらでもあるだろうに。
こういう発想になっちゃう人ってサイコパシーなの?
Re: (スコア:0)
実害がなきゃ、飲酒運転も無免許運転も合法と考える人なんでしょう
何で日本で流行らないんだろう (スコア:0)
リア充じゃないからよくわからないや
Re:何で日本で流行らないんだろう (スコア:2)
今週の月曜日に天王寺動物園に遊びに行ったのですが,
こういうの持ってる人おどろくほどたくさんいました.
妻も私も初めて見たので,
「あんなもんがあるんやなぁ」
とか言ってたのですが,
そもそもモノがデカいから目立つというのもあるかもしれませんが,
「流行ってる」
と感じました.
Re:何で日本で流行らないんだろう (スコア:2)
セルカって言葉があるくらい、韓国には自撮り文化があるんだろうな。
日本ってあまり自撮りする人いないじゃん?
風景に自分入らないじゃん?
Re:何で日本で流行らないんだろう (スコア:1)
流行っているかはともかく、日本でもテレビで紹介してるのは見ましたよ。
その時は、「え、シャッターはどうしてるの?」って思いましたが、なるほど
タイマー撮影やらBluetoothとか色々考えてるのね。
Re: (スコア:0)
けっこうあっちこっちで見かけるけど?
カップルじゃなくて、女性がよく使ってる感じ。
Re: (スコア:0)
プリクラがあるからです。
Re: (スコア:0)
あのぐらいの棒は邪魔くさい。
撮るときにいちいち出すのも面倒くさい。
撮り始めると構図決めとか、明るさとか、意外と難しい。
そんなところじゃないかな。
Re: (スコア:0)
つまり日本人は面倒くさがり屋。と。
Re: (スコア:0)
一人で出かけて自分で自分の写真を撮るなんて
リア充のやることじゃないような。
なんで日本で流行らないかとは関係ないが。
Re: (スコア:0)
以下、「日本は集団主義で個人で行動することができない」云々の主張はこちらで。
棒にボタン (スコア:0)
棒にボタン付いてるとボタン押す時にブレそうなんだけど大丈夫なのかな
自分は独立したBluetoothボタン使ってる
オフトピ御免(オフトピ: -∞) (スコア:1)
「ぼうに」といったら
函館の棒二森屋
Re: (スコア:0)
セルフタイマーと併用するのがtTips
Re:棒にボタン (スコア:1)
tTipsってのは知らないけど、それならもう三脚とかの固定器具使えばいいんじゃね?
Re:理解できない (スコア:2)
1990年代なら
「個人のホームページ(ウェブサイト)作って顔出しってバカ?ナルシスト?」
「個人の日記を世界に公開ってバカか?」
「料理写真とってウェブに公開とか露出狂か?」という意見が多かったです。
日記がこれから伸びると気づいた開発者や企業がブログのサービスを立ち上げた賢明な人たちですね。