パスワードを忘れた? アカウント作成
12274772 story
変なモノ

富士山頂でのWi-Fiサービス、海外メディアの反応は? 39

ストーリー by headless
有頂天 部門より
富士山頂では昨夏よりWi-Fiサービスを利用できるようになっているが、外国人登山者向けの無料サービスの提供が相次いで開始されたことで海外メディアでも話題になっているようだ(、 The Guardianの記事The Independentの記事The Washington Postの記事WSJの記事)。

10日から開始されたのは山梨県と静岡県、NTTドコモによるサービスで、昨年8月に提供を開始したdocomo Wi-Fiの設備を利用する。開山期間中、山頂や五合目など8か所で利用できるという。外国人登山者は各登山口五合目などで配布されるカードに記載されたユーザーIDとパスワードを入力することで、初回ログインから72時間無料でWi-Fiサービスを利用可能になるとのことだ。

先日のストーリーでも紹介されているが、11日にはKDDIとワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)が富士山山頂と御殿場口新五合目でサービスを開始(PDF)した。Wi2は昨年7月に富士山頂でのWi-Fiサービスを開始しており、全国で利用できる無料Wi-Fiサービスに富士山が追加された形になる。接続方法はアプリを使用するものと、Mt. Fuji Trail Stationで配布されるワンタイムチケットを使用するものの2種類で、Mt. Fuji Trail Stationではアプリ用のプレミアムコードも配布される。なお、朝日新聞英語版でドコモのサービスが紹介されたためか、Wi2のサービスを紹介している海外記事は少ないようだ。

富士山頂でのWi-Fiサービスに対する海外メディアの反応は「変なモノ」扱いが多くみられる。The Guardianの記事では登山が日常生活から抜け出せる機会であるとし、メールチェックやソーシャルメディアのステータス更新は愚か者のすることだと一刀両断。The Independentの記事ではWi-Fiが使用できることで気象の変化や周辺施設を確認でき、緊急連絡に使用できるといったメリットを挙げているが、Wi-Fiが利用できる変わった場所のリストに富士山頂が加わったとしてエベレストや北極、ISSのほか、イスラエルでのロバに取り付けられたWi-Fiスポットなどを紹介している。皆さんはどう思われるだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年07月19日 12時05分 (#2849940)

    海外にはどこにもでwifiあるって言ってたのは

  • by mtdra (35226) on 2015年07月19日 13時05分 (#2849948) 日記

    > 登山が日常生活から抜け出せる機会であるとし

    富士山は景色とか達成感はいいけど、あまり日常生活から抜け出す機会には見えないな。
    たとえば、渋滞とか。

    どっちかというと観光名所やテーマパークに分類されてると思うので、Wi-Fiはありだと思う。(郵便局という通信手段にも歴史があるし)

    • by Anonymous Coward

      ああ、そういえば、自然遺産でなくて文化遺産ですものね。
      wifi使えるのも納得のプレイスポット。

    • by Anonymous Coward

      軽井沢みたいなもん?

  •  こういうのの費用対効果を考えるとき、純粋にWiFi利用者のことだけを考えていたら正確な効果は計れないと思う。

     重要なのは、WiFiがつながることによって、情報が世界に発信されるという可能性なのではないだろうか。
     例えば、富士山山頂からご来光の映像が登山者によってライブストリーミング配信されると、世界中の人々がその様子を見ることができるわけです。
     ステマというわけではないですが、テレビ番組などの取材以外に一般ユーザーが作った映像というのは強烈な口コミ効果を発揮することがあります。

     もちろん、そういう可能性を待っているだけでは駄目で、いろいろ考えて展開していかないといけない訳ですが、そのための下地としてまず必要なのはこういう地味な部分のインフラ整備なのでは。

     今やスマホ一つあれば誰でもストリーミング配信ができる時代なわけで、外国人を含む観光客を相手にするような場所ではネット整備は積極的に進めていくべきだと思う。発信インフラがととのえば、何か企画やお祭りがあったときに世間にアピールするのが格段に楽になるわけで、世界遺産にもなっているような観光地であれば、国が補助してでもインフラ整備進めるべきだと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • どこから予算が出ているのだろうか?
    通信事業者の持ち出しなのかな?もしそうなら、業者にどんなメリットがあるのだろう。
    あと、「外国人」の範囲はどこまで?日本の企業で働いている外国籍のひととか在日のひとも含むのかな?

    • by Anonymous Coward

      設備のコストと利用者数から考えれば道楽だよね
      クソ高い通信料金はこういう自己満足事業も一因かと思うと怒りしか湧いてこない

      • by Anonymous Coward

        企業は儲かること以外一切何もするなってか?
        つまらなそうな世の中だな。

        • by Anonymous Coward

          こういうのもプロモーションの1つでしょ。
          渋谷駅のハチ公口に看板掲げるのと同じこと。
          設備のコストと利用者数など二の次。

      • by Anonymous Coward

        元々県の外国の観光客誘致施策とキャリア側も3G/LTE繋げる為に回線引っ張ってる訳でコレは広告の一環でしょ。
        「富士山でもつながるhogeのWi-Fi」って謳える訳で。

        そもそも3G/LTE接続可能な時点で既に貴方にとっては道楽かもしれないケド。

    • by Anonymous Coward
      海外在住ですが、ここで言う「外国人」に海外在住の日本国籍者が含まれるのか興味ありますね。
      • by Anonymous Coward

        あわよくばただ乗りしたいから興味有るってことですよね?

        • by Anonymous Coward

          ただ乗りとはちょっと人聞きの悪い表現ですね。
          海外在住の日本国籍者だって、海外で稼いだお金を日本に持ってきて落とすという意味では変わらないんですけど。

          元コメとは別人ですが、同じ疑問を持っていたもので。

      • by Anonymous Coward

        この手のサービスは英語が読めれば日本人でも使えますよ
        メールアドレス入れて既約同意ボタン押すだけだけど

      • by Anonymous Coward

        外国人=外国に居る人の意味じゃないから。

        #日本以外の国籍取っちゃえば外国人ですね。

    • by Anonymous Coward

      > どこから予算が出ているのだろうか?
      > 通信事業者の持ち出しなのかな?もしそうなら、業者にどんなメリットがあるのだろう。

          ヘッドラインのリンクに山梨県、静岡県、NTTドコモの提供であることが記載されていて、さらに

      >ドコモは、パートナーとともに新たな価値を協創する「+d」の取り組みのひとつとして、2020年を見据えた快適な ネットワークインフラの整備をめざしており、その一環として、本無料Wi-Fiサービスの設備を提供いたします。

      という記載があるから、ほぼドコモのプロモーション目的でしょうね。
      元々のdocomoWi-Fiはあって、バックホールのLTE回線はほぼ専用線状態だろうから、
      実質的なコスト負担はほとんど0ではないかと。

      • WiFi基地局の用意やメンテナンスは必要で、少しだけコストになりそう。

        不具合が起きた時に様子を見に行ったり交換したりするのが大変だよなぁ

        あんな過酷な環境で安定動作する基地局を用意するのは結構大変(主に機器選定や作り込みの面で)そう。(北海道とかで稼働しているやつを持ってくればいいのか?)
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >「外国人」の範囲はどこまで?

      普段は日本人のふりをしてるけど、都合に会わせて外人になれる特権階級もいるよね。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月19日 13時59分 (#2849955)

    山頂で自撮りして、それをFacebook/Twitter等への投稿時にはオフロードし易いWi-Fiに接続してもらいたいってのが本音では?

    • by Anonymous Coward

      このオフロードほんとに効果あるのかな
      LTEの電波が混まなくなるのはいいけど
      こういう特殊な場所だとバックホールの回線のほうが混雑してて
      Wi-Fiオフロードの意味がなかったりしないかな?

      • by Anonymous Coward

        本来のWi-Fiオフロードって、固定回線とか一般利用されていないバンドにトラフィックを移すことにより
        オフロードするわけですが、富士山頂で使えるバンドがどれかによるのでしょうね。
        むしろ、海外からの旅行客の所有している携帯は、当然元の国のバンド以外に対応している可能性が低いわけで、Wi-Fiの方が実質的に使いやすい、という事はありそうですよね。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月19日 15時31分 (#2849987)

    不謹慎だが
    噴火時には歴史上初めての噴火実況が見られることになりそうだな
    人類史に残ると思うよ

    • 富士山の場合、よその火山と違って、山頂もしくは70以上数えられている側火口の可能性もあり、火山活動が活発化した場合でもどこが噴火口になるか分からない。そのため火口周辺規制をすっ飛ばしていきなり噴火警戒レベル3(入山規制)になるとのこと(岩波新書「富士山―大自然への道案内」 [shizuoka.ac.jp]より)。

      噴火実況したくても登山者は富士山に残れないし、急いで逃げたくても登山道を離れれば落石など二次災害の危険が高まる(上で蹴飛ばされた石が下の登山者に直撃する)。そして基地局の電源がやられれば圏外に。足元から火を噴くかもしれないのに噴火実況なんて遊びはやってられないと思うよ。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        前に噴火時にスマホやカメラで撮影していて亡くなったと思われる人達が報道されていたので「実況を続ける」のは死難の業でしょうね

        • NHK御嶽山「噴火の証言」 [nhk.or.jp]

          御嶽山のように山頂付近で水蒸気爆発が起これば、全方位どこからでも視認できるけれど、富士山の場合は山のふもとにいれば反対側で何が起こっているか確認する手段がないし、山頂にいてもお鉢めぐりの道のりは約3kmあって、噴火している側火口が見えるかも天候次第。とにかく山体が大きすぎて状況把握するのが大変。
          仮に具体的に「御庭火口列 [gsi.go.jp]から噴火しました」なんて言われても、ふつうの人はそれがどこにあるのか知らないし、前述のとおり警戒レベル3以上ではその近くにたどりつくことすら不可能。

          足止めされて下山の指示があれば、それに従うしかない。幸運に恵まれて噴火地点の近くにいられれば実況できる可能性もあるが、登山道の近くが噴火するとは限らないしね。

          だからどうしても噴火の実況をしたければ、富士山を取り囲む山に陣取ればよいのだが、ヘリでも所有していないと移動もままならない。というのも噴火災害時周囲の幹線道路は「緊急輸送道路」になって一般車両の通行ができなくなるから(防災Q&ampA:やまなし防災ポータル [yamanashi.jp]、静岡県/緊急輸送路の指定 [shizuoka.jp])。

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
    • by yatobi (7117) on 2015年07月20日 19時29分 (#2850567) 日記

      災害発生時にこれ幸いと下山途中にあるポータルを全て制圧しまくるingressプレーヤーが…
      で、キーを複数入手しようとポータル周辺で休憩を始めて(以下略)

      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「火の鳥」黎明編後半の「わー、火の川がこっちへ!」大コマ思い出した

  • by Anonymous Coward on 2015年07月19日 15時32分 (#2849989)

    便利になるのは良いんだけど、サージ対策はどうしてんでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2015年07月20日 1時26分 (#2850222)

    この話にかかわらず、欧米の主要メディアが日本の話題を扱うときは基本的に「変なモノ」という先入観から入ることが多いと思います。

    特にアメリカのリベラル系のメディアは、自分たちの国の人種やら性別やらに対するステレオタイプには物凄い敏感な割に、外国の話題はあんまり気にせず色を付けて流すor先入観に合った話題を選んで流す傾向があると思うので、不快に感じることがけっこうあります。

    まぁ、富士山頂のWiFiについては確かにちょっとズレてるなと思いますけど。

    • by Anonymous Coward

      先入観というか、距離的・文化的に離れた場所の事は変なモノの話とかじゃないとニュースバリューがないからでは?
      あなたがアメリカに住んでいるなら、そんなメディアを不快に思うこともまた正しいことだと思います。

    • by Anonymous Coward

      昔は日本は技術・経済以外は全くニュースにならなかったのだから、近年は話題になるだけマシでしょう。

      現在の日本のイメージはオタク、アニメ、ヘンタイ、コウレイカだから、「変なモノ」という先入観も仕方なく、どちらかと言うと好意的なアレゲやイグ・ノーベル賞に対する感覚に近いと思うが。

      最近のニュースでは文字通り「変なホテル」とか・・・

      欧米ではロボットのイメージがターミネーターやフランケンシュタインなんだが、日本では鉄腕アトムで受け入れ方が全然、違うというのは常に話題になるね。

      • >ロボットのイメージがターミネーターやフランケンシュタイン

        ターミネーター(SCSI機器の端っこにつけるやつじゃないほう)はともかく、フランケンシュタイン(メアリ・シェリーのゴシック小説に出てくる若い生化学者)がどうしてロボットのイメージになるのかわけわからんのだけど。

        チャペック(や、まあ場合によってはリラダン)が当然とはおもわないけど、ハインラインやアシモフ、アメコミにもロボットは登場するけど、本当にフランケンシュタインのイメージ持ってる奴いるの?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ロボットもフランケンシュタイン(の怪物)も神が人を造り出したように人によって造り出された存在。

          で、そのロボットやフランケンシュタイン(の怪物)が人に反逆するという共通のイメージがあると思うけど。
          (素材の違いだけ?)

          反逆するのがロボットであれ怪物であれ、その恐怖を「フランケンシュタインコンプレックス」でひとくくりにしてるしね。

        • by Anonymous Coward

          モンスターに固有の名前をつけなかったシェリーの罪は大きいな。こういう「わかってるくせにわざわざ指摘する」奴を見るたび思う。

          • by Anonymous Coward

            固有の名前が人間には発音できないため複数の名前で呼ばれてるのもいるけど。

            クトゥルフ
            クトゥルー
            クスルー
            クリュウリュウ
            ク・リトル・リトル
            九頭竜

    • by Anonymous Coward

      犬が人を咬んでもニュースにならないが、人が犬を咬むとニュースになる。
      という言葉がありますが、今時の欧米と日本なら、互いの常態にはニュースバリューが無いからでしょう。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...