![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
米男性、コンピューターとの結婚を認めない郡書記官を訴える 100
ストーリー by headless
結婚 部門より
結婚 部門より
米国・テネシー州の男性が、コンピューターとの結婚許可証を発行しなかったとしてユタ州のユタ郡書記官を訴えたそうだ(The Registerの記事、
Daily Heraldの記事[1]、
[2])。
この男性は、自身を機械に性的魅力を感じる「machinist」であるとし、同性カップルに結婚する権利があるなら、男性が所有するノートパソコンと結婚する権利もあると主張しているらしい。しかし、郡書記官は無生物との結婚を認めることはできないとして、結婚許可証の発行を拒否している。米国内にコンピューターとの結婚を認める行政機関はなく、男性はテネシーを含め、各地で同様の訴えを繰り返しているとのこと。
訴状に弁護士や法律事務所の名前は記載されておらず、男性が自ら弁護人を務めるようだ。男性はテネシー州で弁護士資格を持っていたが、精神的な問題を理由に州最高裁が2011年に資格を停止している。ちなみに、この男性は「Appleのせいでポルノ中毒になった」としてAppleを訴えた男性と同一人物だ。
この男性は、自身を機械に性的魅力を感じる「machinist」であるとし、同性カップルに結婚する権利があるなら、男性が所有するノートパソコンと結婚する権利もあると主張しているらしい。しかし、郡書記官は無生物との結婚を認めることはできないとして、結婚許可証の発行を拒否している。米国内にコンピューターとの結婚を認める行政機関はなく、男性はテネシーを含め、各地で同様の訴えを繰り返しているとのこと。
訴状に弁護士や法律事務所の名前は記載されておらず、男性が自ら弁護人を務めるようだ。男性はテネシー州で弁護士資格を持っていたが、精神的な問題を理由に州最高裁が2011年に資格を停止している。ちなみに、この男性は「Appleのせいでポルノ中毒になった」としてAppleを訴えた男性と同一人物だ。
要するにこういうことか (スコア:5, おもしろおかしい)
男性「ようやく気がついたんだ…。俺が本当に好きだったのはポルノじゃなかったんだ。ポルノを溜め込んでも文句ひとつ言わず、いつも俺に見せてくれた、キミ(PC)のことが好きだったんだ!!」
PC「(やっと振り向いてくれた…///)」
#でもこれって勘違いパターンだよね。
Re:要するにこういうことか (スコア:2, おもしろおかしい)
つまりバスタブと結婚する、と。
「ご飯にする? お風呂にする? それともアタシ?」の三択が二択になるのか?
宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:3, 興味深い)
勝手に式だけ実行して夫婦であると宣言する事は自由にできるので、届け出だけ出して放置でいいやんと思うのですけど。
なんで役所に認めて貰おうとするのか?
夫婦者に対する各種の減免措置が狙いなのかしら?と勘ぐってしまいます。
(ステレオセットと"結婚"した方は米国在住らしいけど届け出はどうしたんだろ?)
# 前例はどうなっているのか、人外と結婚した話をグーグルさんに尋ねてみたら頭痛がしてきました。
# ギリシャ神話の昔から人外に恋する人は居たらしいけど、想像力(妄想力?)の追い付かない世界ってあるんですねぇ。
#
# 樹木、橋、エッフェル塔、ベルリンの壁、ステレオセット、抱き枕(アニメキャラの絵)、自分自身、雌牛、犬、猫、鰐、蛇などなど。
# 人工子宮と遺伝子操作技術が乱用できればファンタジーな世界が確実に訪れそうで怖いです。
#
# "自分自身"というのは、世間一般では『人外』に区分されるのですね。鏡に懐いている絵を思い浮かべると判らなくもないけど。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:1)
元が弁護士ということなので、法的に認められることに重要な意味を見出しているのでしょう。
Re:宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:1)
勝手に式だけ実行して夫婦であると宣言する事は自由にできるので、届け出だけ出して放置でいいやんと思うのですけど。
なんで役所に認めて貰おうとするのか?
同じことを、同性カップルにも言えるかな?
いや、言っても良いと思うんだけど。
もちろん言わなくてもいいわけだけど、いずれにしても、その理由は何だろう?
Re:宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:1)
そりゃ減免措置に限らず、家族にはできるけど赤の他人にはできない手続きやら
何やら色々あるからでしょう。
役所だっていちいち職権で判断するより、あらかじめ届け出で家族関係が
確定してる方がずっとありがたいってもんです。
#そういう意味ではPCを配偶者として認めさせるのは全く意味ないですね、少なくとも今の技術と法制度では。
Re:宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:1)
そりゃ減免措置に限らず、家族にはできるけど赤の他人にはできない手続きやら何やら色々あるからでしょう。
それは正しいです。
が、例えば、結婚とは違うパートナー関係を法律で認めるのではダメなのか、って話になりますね。
フランス辺りでは、そういうパートナー関係を選ぶ異性カップルも多いと聞きますし。
Re:宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:2)
#フランスはカトリックの伝統で正式に結婚すると離婚が面倒なのでという話じゃありませんでしたっけ。
フランスで結婚した日本人から聞いた話によると、結婚するのも結構面倒な手続きが必要らしいです。
日本みたいに、紙一枚窓口に提出して完了、とはならず、婚姻日当日に当事者および証人が出頭して、市長の面前で婚姻の宣誓を行うことが必要ですし、それも申し込めばいつでも、というわけには行かないとか。
仮に認められたら (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:仮に認められたら (スコア:2)
16年前のPC,ソフトに耐えられる人がそんなに沢山いるだろうか
Re: (スコア:0)
waifuは実在しないけどコンピューターは実在するんで完全に別の裁判ですよ。
waifuの絵が描いてある抱き枕とかwaifuの絵がかいてあるポスターとの結婚は認められるかも。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
waifuは実在しないけどコンピューターは実在するんで完全に別の裁判ですよ。
常識的に考えればその通り。
でも、極論を言えば、なぜ実在でなければならないのか、って疑問は出てくるよね。
後、実在していればなんでもいいのか、とかね。
エリザベス一世は国家と結婚したと言ったけど、それはokなのか、とかね。
あと、イギリスの重婚は認められるのか、とかね。
それらの疑問は、そもそも、結婚って何だ、って疑問に行き着くことになるね。
Re: (スコア:0)
それはあなたの論であっても、この裁判と関係がないのでは?
この人は別に実在しないものとの結婚を認めろとは言っていないし、
認められない理由が対象の実在性であるのは不当、という主張でもないようだし、
結婚って何だ、を問いかける目的も持ってなさそうだし。
少なくともこの人にとっては疑問ではないようだ。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
それはあなたの論であっても、この裁判と関係がないのでは?
なぜそう言えますか?
実在するけど、生物でない(あるいは人間でない)ものと結婚できる(あるいはできない)とする理由は何なのか、と考えた場合に、それは結局、結婚とは何か、を問うことになります。
できないからできない、と思考停止するのはあなたの自由ですが、それだと同性婚もずっと認められない、って話になっちゃいますね。
Re:仮に認められたら (スコア:2)
たとえば抱きまくらやフィギュアであれば実在します。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
条件を変えてみたらいかがでしょうか?
抱きまくらやフィギュアに代えたところで、意見は変わりませんが。
# 誤爆か何か?
Re: (スコア:0)
そう問われたんですか?
この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
直接にはそう問うてはいませんね。
しかし、そういう話にならざるを得ないですね。
もっとも、先に法律で定められていれば話は別ですが。
Re: (スコア:0)
>しかし、そういう話にならざるを得ないですね。
勝手に、そう思っているだけだな。
個人的な感想に過ぎず、事実でも何でも無い。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
両性が異性とは書いてないw
確かに書いてませんが、それが男女二人を意味しない、という解釈ですか?
どんな独自研究?
Re: (スコア:0)
エリザベス女王の件についていえば比喩的に言っただけなんで。
Re: (スコア:0)
エリザベス女王の件についていえば比喩的に言っただけなんで。
そんなことは知ってますよ(笑)。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
なんかもうこの男の主張じゃなくてRyo.Fの結婚観を問うスレになりつあるな
ズレてますね。
この流れで、特定の個人の結婚観を問うことにあまり意味はありません(件の男性を除く)。
社会通念として、結婚がどう捉えられていると考えているか、が問題になります。
当然、件の男性の「結婚」を認めるか否か、というのも、この問題に行き着きます。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
その割には個々の結婚観を訊こうとしているように感じられる言い回しをされているのは、どうしてなんでしょうか?
あなた自身の考えを、私の質問に投影しているからだと思います。
何か意図があっての方略なのでしょうか?
まあ、個人の結婚観は、社会通念上の結婚の影響を受けますから、個人の結婚観を突き詰めれば、社会通念上の結婚に行き着きます。
どちらを問うても、行き着く先は同じなんですよ。
そうやって行き着いた方が、議論は深まる。
また、私の結婚観を問う人がいたとしたら、それは自分の結婚観を見つめることに行き着くでしょう。
そういうわけなので、特に区別していない、ということはあります。
ただ、自分で考えない人は、いずれにせよそこまで行き着くことはありません。
実在 waifu 近未来 (スコア:1)
電脳空間
謝々々々 台湾宮廷料理海味館 名●屋市熊の前二丁目 ( MiniStop 対面 )
Re: (スコア:0)
裁判官「ではその嫁を画面から出してください」
原告「つ VRデバイス」
Re: (スコア:0)
画面から出てないやん。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
縄をARでかければいいじゃん
生物とはなにか (スコア:1)
近い将来起きそうな事件を先取りって感じでしょうか
フットワークが軽いというか
Re:生物とはなにか (スコア:1)
動物との結婚はすでにやってるようです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52147369.html [livedoor.biz]
ただし正式な結婚証明証はまさか出ていないでしょうけど。
生物ならいいんかい (スコア:0)
> 郡書記官は無生物との結婚を認めることはできないとして、結婚許可証の発行を拒否している
そういうことを口にすると、こいつは次にミジンコとの結婚を認めろとか言い出すぞ。
どうせ人目を引いて名前売りたいだけなんだから。
Re:生物ならいいんかい (スコア:1)
過去にオリバーくん(チンパンジー)の子供産みたいという女性もいた事だし、まあ
Re:生物ならいいんかい (スコア:1)
そのうちコンピューターさんは意志を持って答える(応える?)かもしれないけど。
お前らも他人事じゃないな (スコア:0)
渋谷区長、世田谷区長に直訴してみろ。
「PC内に住んでる嫁を内縁の妻と認めろ」って。
Re: (スコア:0)
生物でもない、実在ですらないものはさすがに無理筋。
Re:お前らも他人事じゃないな (スコア:1)
生物でもない、実在ですらないものはさすがに無理筋。
その通りだと思うんだけど、それは何故?
Re:お前らも他人事じゃないな (スコア:2)
保育園を要望する人に「世田谷区の外に住め(出て行け)」と平気で言う位だから。
Re:お前らも他人事じゃないな (スコア:1)
日本国内においては、内縁は「社会一般においての夫婦としての実質」が必要だから。
それは正しいけど、枝葉末節に過ぎないね。
社会一般の認知を期待するのは無理。
本質的にはこっち。
要するに、結婚と言うのは、(他の言葉がそうであるように)社会通念によって定義される。
それから大きく外れるものを、法律上の結婚(法律婚)と認めても、表現と内容が乖離するばかりでメリットが無い。
スラッシュ国民投票 (スコア:0)
会社に「脳内嫁を妻と認めて扶養手当を出せ」と言ったら
・就業規則にそのような規定はないと却下される
・婚姻届受理証明書を提出しないとダメと却下される
・いい精神科医を紹介してもらえる
・窓際族になる
・おや?なにやら退職圧力が・・・
・「それは俺の嫁だ!」という上司と険悪な関係になる
・「それは俺の嫁だ!」という上司と良好な関係になる
・どうせAnonymous Cowardなんて自宅警備員でしょ?
論理的に答えが出る (スコア:0)
2014年の時点でほぼ同じ内容の日本語記事が出ている。そこから追加された内容があるかはよく分からない。
【衝撃】お色気コンテンツ満載のノートパソコンと「結婚」しようとして裁判所に訴えた男性が話題 [rocketnews24.com]
論理的に答えが出る。
Re: (スコア:0)
いつの話をしているんだ。
2015年に合衆国最高裁判所が、アメリカ合衆国のすべての州での同性結婚を認める判決を出してる。
その論理的な答えの根拠はすでに崩れている。
落ちぶれたもんだな (スコア:0)
ここまで愛花や凛子や寧々さんの名前が上がらないとは、今のコナミはコンテンツを腐らせるのが本当に得意だな。
結婚の意思確認 (スコア:0)
この男性はそのPCが自分との結婚に合意していることをどう示しているんでしょうかね。
もしかすると自宅に監禁して結婚を強要している可能性だって……
Re:結婚の意思確認 (スコア:1)
やってみました。
コルタナさんに「この婚姻に同意するか?」と訊いたら、婚姻届けの書き方を紹介されました、これは同意してくれたと思ってよいのでしょうか?
Re:結婚の意思確認 (スコア:2, おもしろおかしい)
サインしてくれたのならね
Re:結婚の意思確認 (スコア:1)
異議なき時は沈黙をもって答えよ。
って確認するらしいですよ。
ソースはカリオストロ。
# 別コメントに間違って返信 [srad.jp]しちまったよ。すまぬ…
Re:結婚証明書 (スコア:1)
大筋そうだけど、人間と結婚式を挙げる場合、お互いの同意が無ければ、「結婚式をあげるだけなら自由」とはならないね。
場合によっては、訴えられる可能性さえある。
意思を持たないモノと結婚する場合は、どうなるか判らないけど、他人が何らかの権利を持っているモノだと、これも訴えられる可能性が無いとは言えないんじゃないかなあ。
Re:結婚証明書 (スコア:1)
裁判の自由があるので「訴えられる可能性がある」かどうかは何とも全然関係ないよ
「訴えられて、負ける可能性が十分ある」ってとこまで書かなきゃ解らない?
Ryo.Fはバカだから100万円払えという裁判起こすのは勝手だけど、それとRyo.Fがバカかどうかは関係ないでしょ
そんなアホな話と同じかどうか判断が付かない?
上の例は、「Ryo.F」をキミの名前に置き換える方がずっと適切だね。
Re:結婚証明書 (スコア:1)
てか、あなたがそう言ったんんじゃないですか?
いいえ。
「大筋そうだけど」の七文字だけで終わり、なんて意見は言ってません。
Re:ちぃ覚えた (スコア:1)
ケーキ屋店長の植田弘康とユミと言ってもらったほうがわかりやすいなあ。
// CLAMPの『ちょびっツ』作品登場人物。