
オランダの自転車メーカー、発送後の破損を防ぐため輸送用の箱に薄型テレビの絵を印刷 80
ストーリー by hylom
ソフトアプローチ 部門より
ソフトアプローチ 部門より
headless 曰く、
発送後の破損に悩むオランダの自転車メーカーVanMoofが、自転車を入れて発送する段ボール箱に薄型テレビの絵を印刷したそうだ(Register、Verge、Medium)。
VanMoofでは世界中に製品を発送しているが、コンバインに轢かれたような自転車が購入者の手元に届くことがしばしばあったという。2020年までに90%をオンライン販売にすることを目標とするVanMoofはさまざまな運輸会社を試したが問題は解決せず、思いついたのが薄型テレビの絵を箱に印刷することだったとのこと。
自転車の箱は大型フラットスクリーンテレビの箱と同じようなサイズであり、薄型テレビはほぼ無傷で届く。このトリックにより、実際に発送時の破損は70~80%減少したという。VanMoofではこのことを秘密にしておきたかったそうだが、購入者がTwitterで暴露してしまったようだ。
コンバインしたような自転車 (スコア:2, おもしろおかしい)
五台の自転車が合体?
#レッツ!コンバイン!
コンバインに轢かれたような自転車 (スコア:1)
それってよくあることなのかな。
>このトリックにより、実際に発送時の破損は70~80%減少したという。
まだ破損してるじゃん、オランダでは薄型テレビでも無傷で届くとは限らないわけじゃないってことなのか。
Re:コンバインに轢かれたような自転車 (スコア:2)
元々の破損率がわからないと、どうにもコメントしずらい状況ですよね。
・元々100件中50件が破損していたのが、100件中10件に減少→残り10件は何が起きてるんだ?
・元々100件中5件が破損していたのが、100件中1件に減少→まあ、そのぐらいならありえんこともないか
って感じで。
Re: (スコア:0)
× しずらい
○ しづらい
#そろそろ辞書で「しずらいもアリ」になるレベルだろうか…
Re:コンバインに轢かれたような自転車 (スコア:1)
Re:コンバインに轢かれたような自転車 (スコア:1)
そりゃまあ,輸送中の破損はゼロにはできんでしょうし.
Re: (スコア:0)
だとしても破損しすぎじゃね?
こりゃ佐川でも世界で戦えるわけだわ
Re: (スコア:0)
いや、これ残りの20%~30%はぶっ壊れて届くって意味ではなく、
これまでの破損数の20%~30%になったって意味……
#もとの比率・数はオリジナル記事にも書いてないから、
結局どんだけぶっ壊れてるかは分からんね
Re: (スコア:0)
2~3割がまだ破損してるって事だからじゃないの?
#それじゃ足りないって言いたいのかな???
Re: (スコア:0)
>2~3割がまだ破損してる
どこにそんなこと書いてある?
Re: (スコア:0)
そもそも分母の数が発表されてないのに破損しすぎとする根拠はなんなのかな?
> 発送時の破損は70~80%減少したという
これって分母が「出荷された自転車」じゃなくって「過去の出荷され破損した自転車」なんだけどね
何台出荷されているのか不明だけど、今まで5台破損していたものが1台になっても2割なんだよね
1台の可能性もあるのに破損しすぎとするその根拠が全然示されていないし、それを聞かれても答えられないってちょっとねぇ
Re: (スコア:0)
何で俺が親コメと同一人物視されたのか分からんけど、誰がどうみたって勘違いしてるのが明らかなのに、
「どこにそんなこと書いてある?」ってだけ書く行為はアホらしくないのか?
上司にいたら絶対嫌なタイプだぞ。
Re: (スコア:0)
100台送ったら20-30台は破損している、っていう意味ではないんですけど…
Re: (スコア:0)
>>コンバインに轢かれたような自転車が購入者の手元に届くことがしばしばあったという
の2~3割がいまだ改善されてないんだろ?
日本じゃ、「コンバインに轢かれたような自転車」なんてそうそうお目にかかれないと思うのだが…
もしかして、私が知らないだけで日常的なの?
まあ、ばれても良いんじゃないかな (スコア:1)
ばれたところで、「乱暴に扱うと壊れます」って意思表示はできてるわけで、テレビじゃないから乱暴に扱って良いとはならないし。
ものにもよるけど、あのサイズに梱包できる自転車って液晶テレビとかわらないくらい値が張る物だろう。運送会社も発送中に商品壊したことがばれたら損害を弁償するはめになるわけで、好き好んで壊してるわけでもないでしょ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:まあ、ばれても良いんじゃないかな (スコア:1)
「どうせ薄型テレビを偽装した自転車だろ」と言って、せーのっ!ポーイと投げる。
中身は薄型テレビ。
Re:まあ、ばれても良いんじゃないかな (スコア:1)
>中身は薄型テレビ。
薄型TVメーカは断固抗議すべきですな
#薄型TVの運送事故率には影響があったのかな?
そんなことしても (スコア:1)
佐川急便にはかなわない。
きっと残りの20-30%がそれだ。
Re: (スコア:0)
ほんと、佐川はひどかったね。
昔、某PC周辺機器メーカーの修理センターでバイトしてたけど
荷物用エレベーターの扉が開いて、荷物を山積みにした台車が入ってくるときに
荷物の山がドサーッと崩れることが度々あった。それはほとんどの場合が佐川で、
ヤマトその他が荷物を崩すことはごく希にしかなかった。
Re:そんなことしても (スコア:1)
ちょっと仕事が杜撰すぎない?
Re: (スコア:0)
東京23区内の某郵便局だと
なんて事態が割と普通に起きてて、ご近所さんでも評判だったりするので、それに比べりゃ佐川はまだマシなほうだと思ってる
Re: (スコア:0)
まるで今はひどくないような言い方ですね。
Re: (スコア:0)
怖くて利用しなくなったので最近の状況がわからない、という可能性について
# って単に仕事が変わって佐川の状況をトラッキングしてないだけ、かも。
Re:そんなことしても (スコア:1)
佐川に限らず配送された荷物がひどかったり態度が変な配達員は時々いるけど、
そういう人は長く続かずに居なくなってる気がする。
佐川じゃないけど、うちにいるのにインターホンも鳴らさずに不在連絡票を置いて行かれたことがあって、営業所に連絡したら「あっ、またですか」と言われたのでクレームが沢山行ってたみたいで次から担当が変わってた。
Re: (スコア:0)
今はわからない。
なんでか知らんが、個人通販の運送はやらなくなっちゃって、通販しても全く会わない。
ヤマトかJPだ。
昔はむしろ佐川しかないイメージだったのにな。
そのせいか知らんが、荷物が破損するトラブルとか全然ないな。
効率も良くなったんだろうけど。
画像はイメージです (スコア:1)
「中にテレビが入ってる」と嘘ついてるわけじゃなくて、
たまたま、テレビが印刷されているだけだから、問題ないのかな。
一応、テレビ画面の中のスローガンみたいなテキストメッセージを
表示してる体をとってる。
Re: (スコア:0)
そんな弱気だから壊されるんじゃ?
Re: (スコア:0)
郵送会社側が精密機械用の箱として提供しているならともかく、
自前で用意した箱に何が印刷されていようとかまわない…ような気がするんだけど、企業契約で新品送る場合にどうなってるかは分からんな。
個人だったらTVの箱に服とポテトチップ詰めて送ったって勝手だよね。
Re: (スコア:0)
買ったのは本当にPCパーツなのに
一方、水槽業界では (スコア:1)
ガラス製なので、当然壊れやすい。
で、角当てした位で、面はむき出しで送るそうです。
壊れたら(割れたら)すぐ判る。
まさにこれこそノーガード戦法!
#ってどっかで見たけど拒否されないのかなぁ
Re: (スコア:0)
拒否されるようなら分からないように梱包して送るまで
負わせる責任は同じ
以前 (スコア:1)
以前大量の荷物を荷受けする職場にいたのだが
100個口ぐらいの荷物が数個不足するトラブルが多発した
調べると特定の営業所で他所に行くカートに乗せてしまっていることが判明
でも全く改善されず
頭にきたので送り側に頼んで黒猫さんに変えてもらった
おかげで何百枚も伝票にはんこを押さなければならなくなったが
それでも朝9時配達の荷物を数個だけ夕方受け取って仕事が滞るより遥かにマシだった
しばらくしてニュースを見ていると件の営業所従業員が数人逮捕されたというニュース
見た目からもろ半グレ野郎だった
逮捕されたのは数人でも仲間はもっといるだろうから営業所まるごと拠点になってたんだろうな
どうりで改善されないわけだ
黒猫に変えたら迷子だけでなく蹴ったような足型や不自然な破損、異常な高温障害も無くなった
運輸業会ではよくある話なのかもしれない
Re:以前 (スコア:1)
おっと○○の悪口はそこまでだ
おっと、それはわたしのおいなりさんだ?
ブリスターパッケージで梱包すればイイんじゃないかな (スコア:0)
デジ小物入れて売ってるアレ
透明にしとけば中身ベコベコになった商品を知らん顔でお届けするヤツは流石に居ないだろ
Re:ブリスターパッケージで梱包すればイイんじゃないかな (スコア:1)
透明にしとけば中身ベコベコになった商品を知らん顔でお届けするヤツは流石に居ないだろ
よし!全製品に対応させて安全度向上だ!
品名欄にTE〇GAとは表記されませんのでご安心を
Re: (スコア:0)
佐川をなめすぎ。箱がボロボロで壊れた中身が半分飛び出してる状態でもそのまま持ってくるぞ。
Re:ブリスターパッケージで梱包すればイイんじゃないかな (スコア:1)
>佐川をなめすぎ。箱がボロボロで壊れた中身が半分飛び出してる状態でもそのまま持ってくるぞ。
実は「そのまま」発送されてたとしたら面白い。
#受け付けられないな
配達中らしい伝票が付いたままの荷物が道端に落ちているのを拾ったこともあったっけ。
わりとグシャっと潰れてたので、車から落とした荷物を後続車が踏んだみたいでした。
中身の表示は確か「時計」だった。
#飛脚じゃないよ
Re: (スコア:0)
>#飛脚じゃないよ
「わりとグシャっと潰れてた」のが飛脚じゃないよって事かと読んでしまった。
飛脚さんが無事で良かった。
Re: (スコア:0)
治安の良い日本なら、まあまあ良い案なんだろうけど……。
「コンバインに轢かれたような自転車」を素面で届けるような奴が、
中身の破損状況とか気にするかなぁ?w
Re: (スコア:0)
>「コンバインに轢かれたような自転車」を素面で届けるような奴が、
そもそも、中身がこうなってる時点で、梱包の箱自体がグシャグシャだよね。確実に。
検索したが見つからない (スコア:0)
>コンバインに轢かれたような自転車
自転車はあるがコンバインもダンバインも無い(オ~ラ~の農道が開かれた~♪)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
Re:検索したが見つからない (スコア:1)
ショット・ウェポンが草葉の陰で泣いておるぞ
# 死んでません
Re:むしろわけがわからない (スコア:1)
配送業者ごときが客の荷物を勝手に耐久テストやる権利あると思ってんのか?
Re:むしろわけがわからない (スコア:1)
>VanMoofって高耐久&シンプルがウリの自転車屋だろ?
高耐久ってちゃんと組んで走っている状況下でのことじゃないんすかね。
輸送中(分解してる?)によくわからない方向から圧力かけられるケースなんてテストも保証もしてなさそう。
Re: (スコア:0)
メーカーの謳う高耐久は自転車で走ってコケましたくらいではこわれないよという高耐久であって、コケたところを車に轢かれたら(状態を再現)、アクロバット走行で10mとか飛び上がって着地に失敗(運送業者が放り投げたと仮定)とかだとさすがにどうなるかわからんぞ。
#軽量な競技用じゃなくてもママチャリも一回でもコケれば、フレームがわずかに歪んだような違和感あるし、カゴが歪むし、錆止めコーティングに傷が入る
Re: (スコア:0)
お前んちの段ボールは、鋼鉄製なのか?w
Re: (スコア:0)
>8~9割が『コンバインに轢かれたような』状態になる
これって、どこに書いてあったの?
Re: (スコア:0)
>それを知ってた配送業者が、ユーザーの代わりに耐久力テストしただけの話じゃねーの?
ネタにしてもちょっと香ばしすぎんよ~
Re: (スコア:0)
わけがわからないのは運送会社だろ。
テレビなら無傷で届くのに、自転車は投げる?
VanMoof側もそんな運送会社変えろよ。
笑ってられるか?
壊れてなかったとしても、使い始める前から、壊れる直前まで圧力かかってから届くんだぞ。
Re:むしろわけがわからない (スコア:2)
「さまざまな運輸会社を試したが問題は解決せず」ってありますから、運送会社を変えてもダメだったんでしょう。
オランダすごいなー