PS4にゴキブリが住み着きやすい理由 73
ストーリー by hylom
なんとなく形状もコンバットに似てるし 部門より
なんとなく形状もコンバットに似てるし 部門より
headless曰く、
米国のSonyが内部に虫のいるPS4の修理を拒否することが以前話題となったが、PS4は他のコンソールと比べてゴキブリのすみかとなりやすいそうだ(Consumerist、Kotaku、修理業者による解説動画:ゴキブリの死骸を含む)。
床に近く、閉鎖された暗い場所へ平らに置かれることが多いゲームコンソールは、虫が侵入する可能性が高い。PS4は通気用のスリットが広く開けられていることでゴキブリが侵入しやすく、内蔵の電源ユニットで内部の温度が高くなるためゴキブリが住み着きやすいのだという。
Sonyが修理を受け付けないこともあって、ゴキブリの住み着いたPS4が故障すると町の修理業者へ持ち込まれることになる。ゴキブリの死骸やフンによるショートが故障の原因となることも多く、感電して黒焦げになったゴキブリの死骸が見つかることもあるとのこと。Xbox Oneの内部からゴキブリが出てくることもあるが、比率としてはPS4が圧倒的に多いようだ。
持ち込まれたPS4はファンなどに付着したフンや、そこから生じる独特のにおいなどで筐体を開けるまでもなくゴキブリが住み着いていることがわかるという。中にはゴキブリの清掃料金を設定している修理業者もあるとのことだ。
物理的なバグ (スコア:5, おもしろおかしい)
「うまく動くはずの機械が故障するのは架空の虫が回路のなかに入り込んで悪さをしているからだ」というバグが物理的存在として実体を得たのですね
Re:物理的なバグ (スコア:1)
そこはいっそ
生物学的なバグ
でよいかもと
Re: (スコア:0)
バイオの話はしてないのに。。。
Re:物理的なバグ (スコア:1)
VAIOもゴキブリが入りやすいですか
なるほどソニーつながりで納得
Re: (スコア:0)
ゴミ捨て場にはゴキブリがだいたい巣くってるので、家ゴミ和ゴミの人の妄執が物理的存在として実体を得たのかもしれない
Re: (スコア:0)
ゴキブリの幼生が入り込めるほど空気穴が大きいことが故障の原因であり、設計上の不具合であるといってもおかしくはないだろう。でも、集団訴訟でも起こさないと、無理だよね。
Re: (スコア:0)
パンチカードの虫食いを指してバグと称された時代から
進化を果たしたのですよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%3A%E3%83%90%... [wikipedia.org]
昔のお話し (スコア:3, 参考になる)
PS4のこの話題と似ているのですが、某精肉店のメニューや広告を表示する端末を扱っていました。
タッチスクリーンの液晶モニタ(確か14インチ)と手のひらサイズのPC本体を繋げ、店舗に置いてました。
精肉店の店舗から「動かない」と言われ、本体一式を持ち帰り、中を開けた所・・・・(後は想像にお任せ致します)
場所柄、仕方がないといえば仕方がないのですが。
Re:昔のお話し (スコア:3, 興味深い)
SIIが飲食店で使う端末の開発のために、ノウハウが得られるまでGを飼っていた話を思い出した。
Re:昔のお話し (スコア:3, おもしろおかしい)
もう何年も前の話だけど、壊れた電子レンジを捨てようとして棚から下ろしたら、
裏面の細い隙間から、体を半分出した状態で絶命しているGの姿が。
「中でご飯クズというご馳走を味わってたら突然電子レンジが動き出して、
このままだと焼き殺されかねないので必死で脱出したが間に合わなかった」
とか、いろいろ想像してみたもんだ。
#「大域脱出中のバグの除去は、やはり難しいのですね」というネタを、ずっと後になって思いついた。
Re:昔のお話し (スコア:2)
Re:昔のお話し (スコア:1)
Re:昔のお話し (スコア:1)
炊飯器の動作モードが7セグメントみたいな赤いLEDで表示される炊飯器で、
LEDと透明カバーの間にうごめく奴が見えたので慌ててばらしたら制御基板の
入っている空間が奴に埋めつくされていたということなら経験済み
# 闊歩していたチャバネはゴキブリほいほいで徹底的に捕まえたのと
# 冷蔵庫の外に置く乾物なんかを減らしたら撲滅できた
いい方法は (スコア:2)
ゴキブリが入らなくするようなよい方法は無いんでしょうか
Re:いい方法は (スコア:1)
北海道に住む。
Re: (スコア:0)
北海道にも居るので別の案で頼む
Re:いい方法は (スコア:2)
カムチャッカ…
Re:いい方法は (スコア:1)
長野県長野市と松本市に住んでたことあったけどゴキブリはいなかったよ。
でも、北海道にいるとは驚きだねえ。
Re:いい方法は (スコア:1)
松本市は蟻ヶ崎で長野は若里だったが、
どっちにもいたよ(げんなり
# バレバレ
Re:いい方法は (スコア:1)
試してないけど、ミント爆弾が良いらしいね。
Re:いい方法は (スコア:1)
ミントは馬鹿みたいに増えるくせに害虫も大量に呼び込むから……
害虫除去の農薬撒くなら室内にホイホイ仕掛けたほうが良いような。
Re: (スコア:0)
サードパーティー製のエアフィルターを装着する。
Re: (スコア:0)
サードパーティー製のエアフィルターって吸気側のフィルターしかないものが多いじゃないか。
Gの対策には排気側が必要なんだよ。
そんなのあったかなあ。
Re: (スコア:0)
水没させちゃえばいいんじゃね?
#いっそ液化窒素冷却とかすればイチコロだよ!
Re: (スコア:0)
水没させなくても防水仕様にしたらゴキは入り込めないね
Re: (スコア:0)
単純にゴキブリが立ち寄りにくい場所に置けばいいんじゃないかな?
>床に近く、閉鎖された暗い場所へ平らに置かれることが多いゲームコンソールは、虫が侵入する可能性が高い
というのなら、金属メッシュのラックの高い位置にスペースの余裕をもって縦置きとか
もしくは出しっぱなしじゃなくて使うたびに毎回箱にしまうとか
PS4こわい (スコア:2)
ゴキブリを黒焦げにまでする威力は、結構なモノだと思ってみる。
X68000 (スコア:1)
ヤフオクで落札したX68KのツインタワーFDD側のケース内側にGの卵が産み付けられてたな、古くて孵化してない感じの。
FDDスロットから出入りしてたんかしら。
ルーターのほうがひどい (スコア:1)
常に電源が入って熱がある
昔設置の仕事してたが古く汚い家だとかなりの確率でいた
Re: (スコア:0)
そして、ゴキブリを捕食するムカデが住みついたり。
# 解約時にそのまま返却
オプションパーツ (スコア:0)
ホイホイの粘着シートを張った排気ダクト
パソコンも… (スコア:0)
最近はメーカー製でも通気口どころか背面がメッシュ状になってたりするから
こどもゴキちゃんが入り込んで、髪や垢が含まれた埃のせいでパソコンは彼らの第二の故郷となり、子を産み、育て、そして死んでい
Re:パソコンも… (スコア:4, おもしろおかしい)
人々は自らの行為に恐怖した
Re: (スコア:0)
君は、生き延びることができるか?
Re: (スコア:0)
Gとの戦争は膠着状態になり、8年あまりが過ぎた…
Re:パソコンも… (スコア:1)
こいつ、動くぞ!
Re: (スコア:0)
水場が近くになければ立ち寄りこそすれファミリーを築いたりしないはず
Re: (スコア:0)
人はそこに世界を創造した。
我々は神になったのだ。
Re: (スコア:0)
ノートPCのキーボードの間に落ちた食べ物のカスとかに寄ってきますよ
ノートPC内部が異臭と死骸だらけになってたのも見たことがあります
インパクトはゲロまみれとものすごい量の髪の毛の方がありましたが
ゴキブリとは (スコア:0)
ソニー信者を表すネットスラングでもあるわけで
話うますぎでは。
Re: (スコア:0)
Nintendo Switchの中には??
Re: (スコア:0)
任天堂だけ侮辱的な言葉じゃないのがずるい。
Re: (スコア:0)
あれPV見たけど、なんともいえない怖さを感じるんですがそれは・・・
Re: (スコア:0)
スラドでゲハ活動 (スコア:0)
最近臭いなぁ
Re: (スコア:0)
そう思う君がちょっと頭がおかしい、もっとアレゲ脳になれ。
それもこれも爆熱なせい (スコア:0)
ゲーム機の排熱問題に最初に悩まされたのはPS3だったか。
それが今やこんな問題に発展するとはね。
Re: (スコア:0)
むしろ焼却炉レベルまで高温になれば問題解決ではないでしょうか。
もちろん外側も焼きつくす勢いで。
# 新しい調理器具の誕生であった
Re: (スコア:0)
PS4の場合は排熱スリットがデカすぎることが問題なんだろう
Gが通れるような穴が空いた機器を使うなってこと
もしくは、メッシュ上のもので蓋をすればよいのかな?
Re:単純に普及台数の差がそのまま反映されてるだけな気が (スコア:1)