
グルテンフリーの機内食はバナナ1本? 73
ストーリー by hylom
確かにグルテンフリーではある 部門より
確かにグルテンフリーではある 部門より
headless曰く、
国際線の機内食は事前に指定することで食物アレルギーや食物不耐症、宗教などに対応したメニューを選択できるが、英国の男性が東京からシドニーへ向かうANA便でグルテンフリーを指定したところ、朝食がバナナ1本だったそうだ(The Telegraph、Foodbeast)。
男性はロンドンから東京経由でオーストラリアへ向かっていた。夕食はちゃんとしたグルテンフリー機内食が提供されたのだが、朝食に出てきたのは「GF(グルテンフリー)」と書かれた付箋付きのバナナ1本。ナプキンやナイフ・フォーク、塩などの入った袋が添えられていたとのこと。彼が苦情を言うと乗務員は問題を認識したようだが、通常の朝食が提供された周りの乗客は笑って見ていたという。
ANAはTelegraph Travelに答え、男性には申し訳ないことをしたと謝罪し、グルテンフリー機内食の提供内容などの見直しをすると述べたとのことだ。
何か妙だ (スコア:3)
グルテンフリーの場合、バナナだけっぽい事を、選択時に知り得ていたのだろうか。
Re: (スコア:0)
バナナそのまま出したんでないか?
カットして盛り付けて形だけでも通常食に負けないよう見せれば済むのじゃ。
手抜きに思われて不満を持たれた可能性が高いと思うんで。
Re: (スコア:0)
https://www.ana.co.jp/international/departure/inflight/spmeal/ [ana.co.jp]
軽食(スナック)はメニューにありませんね。
通常食の方はフィンガーサンドイッチだったというから、まぁグルテン的にはアウトだったでしょうから、何出せば良かったんでしょうね。
笑われたのは気の毒だが、スナックごときにクレームつけてる奴がバナナ持ってたら、ちょっと笑ってしまうのはしょうがない。
フェイクニュースのつくりかた (スコア:2, 興味深い)
一本しかたべていないというのは誇張だろ?
https://www.j-cast.com/tv/2017/05/09297358.html [j-cast.com]
確かに二食目のサンドイッチがバナナ一本に変わってるから
本人は嘘はついてないけど
読む方はバナナ一本で空腹だったととるけど
実際には他の客より大量に食いまくってる
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:2)
例えばKLMパリ行きだとトマトを挟んだ小さなサントイッチが1個。
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:1)
話を盛ってるね (スコア:2)
travelweekly [travelweekly.com.au]
こういうの(以下略
Re:話を盛ってるね (スコア:2)
実際に起きたのは、こういうことでしょう。
ほかの乗客には、サンドイッチが出された。たぶん、たいした量じゃない。問題の乗客は、それをイングリッシュブレックファストだったと主張している。ほかの乗客がたくさん食べているのに、自分のは少なかったということにしないと、主張が弱くなるから。
客室乗務員は、問題の乗客が大食いなのに気づいて、バナナ1房分を出すべきでしたね。
Re:話を盛ってるね (スコア:2)
#体格を見て、黙って大盛りにしとくのですね。分かります。
バナナ1本で80~100キロカロリーなので、満腹感はあるが、2本にしとく手はあったかも。
ただ、軽食縛りなので、2本では過剰になるという判断が、グルテンフリー軽食の選択肢設定に際してあったかも。
他の選択肢を知りたいところ。
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:1)
http://www.sankei.com/world/news/170509/wor1705090026-n1.html [sankei.com]
産経の書き方では、英夕刊紙イブニング・スタンダードが、フェイクニュース拡散に一役買ってそうですね。
> 「特別食」としてバナナが出され、卵、ソーセージ、マッシュルームなどの「イングリッシュブレックファースト」が供された他の客から失笑されたという。
> 全日空広報室によると、
> 「チキンソテー」を追加で提供。他の客は「サンドイッチ」だけだった
もしかしたら、英国ではサンドイッチを「イングリッシュブレックファースト」と言うのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
GFではない通常食も食べているというのが何とも。
Re: (スコア:0)
リンク先読むと、グルテンフリーの夕食じゃ足りなくて一般食の食べられそうな物を食べ、
朝食もバナナ一本だったので、通常食を追加して食べられる部分を食べた。
全部客からのリクエストでやっと結果的に通常より多くなっただけに読めるけど。
食べられそうな物を通常食から選ぶ際に、予想外の加工品の禁忌品が入っていたら
ANAはどうなっていただろう。
Re: (スコア:0)
逆にいわば好き嫌いの部分が大きいから、どうしても特別な配慮が必要でもないんじゃないかと思う。
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:2, 参考になる)
お前の認識が甘い。
世の中にはセリアック病 [wikipedia.org]という
グルテンに対して強いアレルギー反応を示す病気を持つ人がいるんだよ。
今回クレームつけている乗客もその病気持ちだ。
Mr Pavelka, who suffers from the digestive condition coeliac,... [telegraph.co.uk]
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:1)
それ言ったら、本人の行動の方が甘いって事になりません?
だってグルテン食ったら消化出来なくなるわけでしょ?
それなのに、夕食で調子乗って通常食も食べた訳で、症状のせいで栄養が摂取できず、空腹感が増し、到着直前のスナックバナナ一本に耐えられなかったって事なんじゃないの?
要するに、本人にとって食事に気をつけるより、好きな物で大丈夫そうなのを食べるって事の方が病気より優先になってるんでしょう。
でなければ、通常食を追加で頼んだりしないでしょう。
症状の程度なんて知らない他人からしたら、グルテンフリーじゃなきゃ駄目だと思ってたら、通常食も食べられるってそりゃ苦笑いもするよね。
まぁ精神的な影響もある病気らしいので、その辺と関係してるのであれば、あまり責められませんが。
Re: (スコア:0)
> それ言ったら、本人の行動の方が甘いって事になりません?
別に「どっちが甘いか大会」を開いてるわけじゃないんだから、比較することに意味はないと思うがw
#3208689 [srad.jp]の認識が甘いということには変わりない。
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:2)
「食べられそうなところを食べた」、てのが90%なのか10%なのかでだいぶ違う話じゃね?
付け合わせの野菜だけでも食べたとかかもわからんのだし
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:2)
そうみたいね
そこまで食ってりゃ笑われても仕方ないわグルテンフリーなんか関係ない話ね
Re: (スコア:0)
禁忌なものがあったら、その乗客が間違って食べてしまう
→ぶっ倒れる
→「お客様にお医者様は。。。」
→アレルギーだから医者がいたところでたいしたことはできない。
→だれも目をそむけられない機内で、スマホに撮られながら亡くなる。
→ANA炎上を恐れた機長が、わざと海に突っ込む
→乗員乗客数百名死亡
→機体トラブル事故として、ANA本社は意外と炎上せずに済む
Re: (スコア:0)
座席に貼ってあったシールを剥がしてあたかもバナナに貼られていたように捏造している
誇張で済ませていいレベルじゃない
Re: (スコア:0)
「夕食はちゃんとしたグルテンフリー機内食が提供されたのだが」とエントリにも書いてあるし、リンクが貼ってあるThe Telegraph の記事でも"had been served a proper meal the previous evening"と書いてある。どうして「読む方はバナナ一本で空腹だったととる」と思ったのか。
ついでに言っとくと、j-cast.comの記事で、通常食に関しては「グルテンのないものを選んで食べたという」と言っているので、「他の客より大量に食いまくっている」かどうかは確認できない。
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:2, 参考になる)
全日空広報室によると、同便は9時間のフライトで食事(夕食)と軽食(スナック)の2回のサービスを行っており、
男性から事前に「グルテンフリー」の注文を受け、出発直後の食事(夕食)では特別食を提供。
さらに男性の要請で「通常食も提供し」、男性は共に食べた。
こいつは悪意の固まり。
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:1)
と言っているコメントに対して「通常食も提供し」と指摘することには何も意味がない。悪意の固まり(塊と書かないのはどうしてだろう?)って誰のことかと思うような展開だな。
Re: (スコア:0)
特別食+通常食(グルテンのないもの)だから、"も"が強調したかったんじゃね。
Re: (スコア:0)
ゆうて通常食のうちグルテンの含まれないものって(あるとすれば)サラダくらいしかなくない?
バナナ一本だけ出てきてこれは流石にってことで通常食のうち食えるとこだけ食うわってなったってことでしょ?
バナナ食った上に追加で通常食も完食した、と解釈してる人がいる気がする
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:1)
Re:フェイクニュースのつくりかた (スコア:2, すばらしい洞察)
乗務員は十分にアレルギーの危険性を認識し、安全側に振って
「コンタミのリスクあるんで通常食は提供できません。水でもどうぞ。」と正しく対応すべきだった。
乗客自身の空腹に対する認識不足こそが本件最大の問題点。
「グルテン食うと死ぬ体質」且つ「2食分くわないと腹減って死ぬ体質」ってんなら、
その特殊事情を事前に相談するなり自己対策すればいいこと。
アレルギーのリスクと空腹解消を天秤にかけたのは当の乗客であって
乗務員が「どうしても通常食に手を付けて貰わないと困ります」って懇願したわけでもない。
合理的な範囲での特別対応を受けといて、その上難癖ってのは相当なもんだぜ。
航空会社だってそりゃ客商売だからな、「至らない点がございました」ぐらいは言うだろが
過失よばわりされた日にゃ黙ってねえだろ。
心が汚れているので (スコア:1)
「朝っぱらから、ANAからバナナがでた」と言うストーリをみて、「そういうプレイ?」と解釈したのですが、何か間違ってますか?
ま、ま、満足。一本満足 (スコア:1)
満足するしか無いじゃないか!
よくある (スコア:1)
ANAじゃないけど
LCMLの軽食でシールが貼られたバナナ一本って過去2度ほどあった。
エコノミーの機内食しかも特別食に一体何期待してんだ。
金払え。
機内食なんてオプションにすりゃいいのに (スコア:0)
自分で弁当持ち込むほうが美味いもの食えると思うんだが。
Re: (スコア:0)
問題はそこじゃない
それにしてもバナナ以外にも食べてるし、一部を切り取って大げさに騒ぐやり方は感心しないね
Re: (スコア:0)
そうかね?
機内食を全乗客に配ったりするから、体質だの宗教だの余計なことを
気にしなきゃいけなくなる。
Re: (スコア:0, 参考になる)
で、問題はどこ?
君が門だとしている内容が書いてないからわからないんだけど?
>それにしてもバナナ以外にも食べてるし、一部を切り取って大げさに騒ぐやり方は感心しないね
バナナ以外にも食べてるのは
1.朝食として出たのがバナナ1本だった
2.苦情を言うと乗務員は問題を認識
3.一般食が追加で提供される
4.一般食の食べられるもの(グルテンフリーのもの)のみ食べた
という経緯
ANAはグルテンフリーの朝食がバナナ1本だけというのが不適切だと認識したためグルテンフリー機内食の提供内容などの見直しをするとした
君はことの経緯が全然理解できていないみたいだね
Re:機内食なんてオプションにすりゃいいのに (スコア:1)
>君が門だとしている内容が書いてないからわからないんだけど?
君が門だ
私は鍵だ
ゴーストバスターズ?
Re: (スコア:0)
一般に、いわゆる格安航空会社だと有料オプションです。
Re: (スコア:0)
匂いの強いものや腐敗したものが持ち込まれるリスクもあるし、検査もしにくい。液体タイプの爆弾なんて仕込みやすそう。
極端なアレルギーの対処としてはありな気もするけど難しそう。
Re: (スコア:0)
シュールストレミングなんかは殆ど液体タイプの爆弾ですね。
Re: (スコア:0)
それをお望みなら、LCCへどうぞ。
#LCCは持ち込み料金が必要かな?
Re: (スコア:0)
ペットボトルも持ち込めないのにできるわけないだろ
Re: (スコア:0)
成田発でペットボトルが引っかかるのは、一番最初の保安検査だけだとおもうので、
機内にエアサイドの売店で買ったペットボトルを持ち込むのは制限されてないですよ
Re: (スコア:0)
今回の話とあわせて考えると、「持ち込み」するのは「自炊したグルテンフリーの弁当」であって、
普通に売店で売られてるようなモノでは無いと思う。
#仮に持ち込み可にすると検査が大変だあ.
Re: (スコア:0)
液体は原則として持ち込めないけど、固形物(お弁当)であれば自由に持ち込みできる。
荷物室の人ですか? (スコア:0)
太りすぎの豚のようなのは荷物室が適当だし。
食べるものもそれ相応になるのでしょう。
小麦アレルギーだといって (スコア:0)
小麦アレルギーだといってなんちゃらされたってよく聞くんだけど?
言えば言うほど悪いこと起きてないかな?
食事+軽食 (スコア:0)
東京-シドニー、ニュージーランドはQantas、エアNZ、JALウェイズで乗ったことがあるけど、いつでも少なくとも2回はフルの食事が出てた気がする。2回めがフルの食事ではなくて軽食だったというのに少し驚いた。これは羽田の夜遅い時間だからなのかな?
食事(通常食+特別食)+軽食(特別食)+食事(通常食) (スコア:0)
1食目はディナー。
件のイギリス人、グルテンフリーの特別食を全部食べた後、通常食も出すように過剰に要求。
通常食で食べられそうなのを選んで食べた。
2食目は朝食。朝食なので軽食。
他の乗客もサンドイッチ程度。グルテンフリーの特別食はバナナ。
ところがこの乗客、またしてもディナーで食べる通常食を要求して食った。
他の乗客より4倍食ってる。
周囲の乗客が苦笑いしていたというのも、おそらく酷い状況ではなく、このイギリス人クレーマーに対しての苦笑い。
ここまでやってたのにバナナ一本しか出さなかったように嘘ニュースで営業妨害されたANAは、このイギリス人をブラックリストに載せて、一生涯拒否したほうがいいと思う。
あれれ (スコア:0)
ANAはTelegraph Travelに答え、男性には申し訳ないことをしたと謝罪し、グルテンフリー機内食の提供内容などの見直しをすると述べたとのことだ。
てっとこは正しいのですか?
今朝のTVでは別のこと言ってましたけど
あと例えば
http://news.livedoor.com/article/detail/13037855/ [livedoor.com]
Re: (スコア:0)
お客様のご期待に添えなかったことをお詫びします。軽食のサンドイッチの代替としてバナナ1本が適切だったかどうか、見直してみます。
しかし、9時間にバナナ1本だけというのは間違っている情報。
http://www.travelweekly.com.au/article/ana-responds-to-gluten-free-ban... [travelweekly.com.au]
小学生の疑問 (スコア:0)
バナナはおやつじゃないの?