パスワードを忘れた? アカウント作成
13466272 story
ニュース

フィンランドで乾燥コオロギを生地の材料に使ったパンが発売される 77

ストーリー by hylom
まあアジアではよく食べられているそうなので 部門より

フィンランドで乾燥コオロギを生地の材料として使用したパンが発売されたそうだ(ロイター)。

小麦粉などに乾燥コオロギを粉にしたものを加えたパン生地を使用したもので、1本あたり約70匹分のコオロギが使われているという。価格は3.99ユーロー(約530円)だそうだ。味は普通のパンとあまり変わらないという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • カイガラムシから取れるコチニール色素 [wikipedia.org]が既に様々な食品に入ってるけど、
    虫そのものとなるとやっぱり抵抗感が違うかな。

    個人的には虫を食うのに抵抗はまったく無い。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
    • by Anonymous Coward

      昆虫食は気味悪いと思うが、子供の頃に食べて美味しかったイナゴの佃煮にはまったく抵抗感無い
      牡蠣が好きな人だったら気にもせず蜂の子なんか食べれるんじゃないかと思うが

  • by nnnhhh (47970) on 2017年11月29日 12時30分 (#3320445) 日記

    最近知り合いが嵌ってて…
    タイムラインに出てくるからFacebookを見るのがつらい

    なおもうすぐパーティーあるらしいですよ
    関東近郊の方どうですか
    http://insectcuisine.jp/?p=3233 [insectcuisine.jp]
    > ~一足早いクリスマスを虫ケーキで祝おう~
    > その1【クリスマス虫ケーキ】
    > その2【バグパエリア】
    > その3【サクサンのいちごスムージー】

    # 私は行きません

  • by Anonymous Coward on 2017年11月29日 7時05分 (#3320243)

    昆虫を食べないのはやはりそういう文化による価値観が邪魔をしている部分は大きいですね。
    (エビはまだしも)シャコのおなかなんて蟲っぽいものを普通に食べる日本人。
    地域によっては蜂の子や蜂、イナゴなど食べますが、よそから来た人の反応はまず拒絶。
    見た目がわからなければそれでも食べる人はいますが、見た目に虫感が残っていると嫌がる人はとても増えます。

    地域によってはオオグソクムシ [excite.co.jp]も食べたりするらしい。
    ふるさと納税の返礼品でこれ送られても……うちの姉や甥っ子は確実に喜ぶな。
    味はエビとカニを足して濃厚にしたような味らしい。

    • 外カリっとしてて中はとろっとジューシー
      な食感の食品が好まれるのは大昔に虫を食べていた記憶が残ってるんじゃないかという説もありますね。

      今回のは粉砕してタンパク源として利用してるだけっぽい。

      親コメント
    • タガメを始め昆虫全般は結構美味しいようですね。 [nifty.com]
      私には無理ですが、、、、

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年11月29日 15時34分 (#3320582)

      主はまたモーセとアロンに言われた、「イスラエルの人々に言いなさい、『地にあるすべての獣のうち、あなたがたの食べることができる動物は次のとおりである。

      獣のうち、すべてひずめの分かれたもの、すなわち、ひずめの全く切れたもの、反芻するものは、これを食べることができる。ただし、反芻するもの、またはひずめの分かれたもののうち、次のものは食べてはならない。

      すなわち、らくだ、これは、反芻するけれども、ひずめが分かれていないから、あなたがたには汚れたものである。岩たぬき、これは、反芻するけれども、ひずめが分かれていないから、あなたがたには汚れたものである。野うさぎ、これは、反芻するけれども、ひずめが分かれていないから、あなたがたには汚れたものである。豚、これは、ひずめが分かれており、ひずめが全く切れているけれども、反芻することをしないから、あなたがたには汚れたものである。

      (中略)

      また羽があって四つの足で歩くすべての這うものは、あなたがたに忌むべきものである。ただし、羽があって四つの足で歩くすべての這うもののうち、その足のうえに、跳ね足があり、それで地の上をはねるものは食べることができる。すなわち、そのうち次のものは食べることができる。移住いなごの類、遍歴いなごの類、大いなごの類、小いなごの類である。しかし、羽があって四つの足で歩く、そのほかのすべての這うものは、あなたがたに忌むべきものである。

      (後略)
      』」

      https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%93%E8%A8%98(%E5%8F%A3%E... [wikisource.org]

      昆虫食と一口にいっても、イナゴは他の虫とは一線を画していて、それは聖書からも明らかな神の摂理です。駱駝も兎も豚も蝶も蝉も食すのは忌むべきですが、イナゴは食べられます。

      ちなみに、4つの例をイナゴで統一してるのは日本語版くらいで、英語版やラテン語版だと"beetle"や"bruchus"という単語を使っていて、甲虫も認めています。前の記述もバッタ限定なのか6本足で後足が長ければ良いのかは曖昧ですが、元になったヘブライ語のarbeh(אַרבֶּה)、solam(סָלְעָם)、chargol(חָרגּוֹל)、chagab(חָגָב)は、主要な教会の解釈では(現代の分類には当てはまらなくても)全部バッタのバリエーションとしているようです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      文化による価値観こそが大切なのに。

      • Re: (スコア:0, 荒らし)

        by Anonymous Coward

        「文化」だの「価値観」だの
        結局好き嫌いや偏見を正当化するための口実に過ぎない

        • by Anonymous Coward

          正当化する必要なんてなくて、好き嫌いや偏見こそが大切なのだと思うよ。

          それがない人なんていないし、それが少ない人はつまらないから俺は嫌いだ。
          多すぎるとそれはそれで付き合いづらいけどね。

      • by Anonymous Coward

        まぁ、だから「味は普通のパンとあまり変わらない」っていうんだろう。

        近未来の食糧事情の予測から昆虫食が必然と考えていて、今のうちから慣れさせておこうと言うだけで
        タンパク源としてだけ見て昆虫食そのものを文化として受け入れさせるつもりはないんじゃない。
        メーカーの法も「慣れ親しむ手軽な方法」って言ってるし。

        # まぁ、大体昆虫食自体ほかにタンパク源がないってのが多そうだけど
        # 大豆食え、大豆。

    • by Anonymous Coward

      カップヌードルのエビが実は品種改良された昆虫で、みたいなネタ話があったのを思い出しました

    • by Anonymous Coward

      2015年にもコオロギが話題になってるね。今回ものここが関係しているのかな?
      「世界の食糧危機はコオロギが救う?ユーグレナも真っ青の北欧発・昆虫培養ベンチャー」( http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/062900013/?P=1 [nikkeibp.co.jp] )

      関係ないけど、シャコって、世間ではそんなに虫っぽく見られているのか。
      普通に食べているので、食材にしか見えない。

    • by Anonymous Coward

      最初から食べ物として認識するか食べ物じゃないとして認識するかの違いだろうか。
      哺乳類も日本じゃ犬猫食べないし。
      虫のグロさはそういうことでもないか。

    • by Anonymous Coward

      静岡県内の土産物屋でオオグソクムシせんべいを買った。ま、普通の塩せんべいだった。
      愛知県蒲郡の竹島水族館では「超グソクムシせんべい」なるものを売っているらしい。パッケージがリアルグソクムシ風。

    • by Anonymous Coward

      そもそも昆虫って養殖が難しいので食用には不適なんですよね。

    • by Anonymous Coward

      Gの足が入ってると必ず怒ります
      #同じ虫なのに・・・

    • by Anonymous Coward

      内臓で卵が孵化したりしないかとか、有害な菌類がいないかとか衛生面でちょっとね。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月29日 12時16分 (#3320436)
    何を目指していた、何にメリットを見出していたのか、まったくわからないじゃないか。

    単純に美味しいのか、コストが安いのか、栄養価が高いのか、他の目的があるのか。
    「味は普通のパンとあまり変わらない」ならば美味しいわけじゃないんだなとわかるが、
    値段はフィンランドのパン相場がわからないので一般より高いのか安いのかもわからない。

    ロイターの元記事を読め、と言うかもしれないが、
    もう少しうまく要約記事を作ってほしい。
  • by Anonymous Coward on 2017年11月29日 7時56分 (#3320270)

    食糧危機だから昆虫を食べようという発想の人がいるけど
    昆虫を大量に養殖するのは結構難しい
    ナマモノを与えると衛生管理が難しいから
    結局乾燥飼料
    主に小麦ふすま、大豆粕、大麦等でできた餌で養殖する
    でもこれって普通に売ってるグラノラとたいして変わらない
    かえって効率が悪いようなきがするんだが…

    • 「小麦ふすま、大豆粕、大麦等でできた餌」を人間が直接食べるのと、それで飼育した虫を食うのを比較するわけだろ?
      蛋白質の摂取という点では、虫を食う方が効率が良いという見方もできるんじゃない?
      虫が蛋白質を濃縮するから、大量の大豆かすを食わなくても済む。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      近所のスーパーで、イナゴの佃煮が普通に売ってるけど。
      おいしいよw

      • by Anonymous Coward

        いくつか虫の特産品食べたけど、いちばんくせがなかったのはイナゴだったかなぁ

    • by Anonymous Coward

      コオロギはそんなに難しくないだろ
      ペットの餌用にいっぱい飼育されてると思うで

      • by Anonymous Coward
        ペット用との差で問題になるのは衛生面だろうけど、加工するなら生食用より楽かも
    • by Anonymous Coward

      共食いしないのなら割と簡単だよ。特に蚕は桑しか食べないのに蛋白質の語源にもなってるくらいだし、アミノ酸の合成手段だと思えば合理的。

      • by Anonymous Coward on 2017年11月29日 11時32分 (#3320412)
        ネタかどうか分かりませんが、信じる人がいそうなので。
        蛋白質の「蛋」は卵という意味ですよ。
        中華料理のメニューによく出てきます。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年11月29日 14時54分 (#3320547)

        「蛋」は「蜑」の異体字(俗字)です。

        「蜑」の下半分「虫」は、本来は昆虫類などのことではなく、蛇を指しました。
        転じて、小動物は割と「虫」に分類されたようです。(鳥とか獣とかも)
        上半分は「延」で、まさに「延ばす」という意味ですね。
        「虫」が「延びて」現れるもの、すなわち卵のことを表すわけです。

        なので、「蚕」は関係ありません。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ネタなのかもしれないけど、蛋は卵のことで蛋白は卵白ですよね?
        字も違うし(蚕は天に虫で蛋は疋に虫)

  • by Anonymous Coward on 2017年11月29日 9時27分 (#3320324)

    初めて見た。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月29日 10時54分 (#3320383)

    ムシムシ大行進がグルメ番組に

    • by Anonymous Coward

      インセクト饅 インセクト饅 決ぃまったぁ フハハハ~♪

      #不覚にも(かつての)学研ソノシートを思い出してしまった。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月29日 13時00分 (#3320466)

    >1本あたり約70匹分のコオロギ
    こおろぎ'73ですね、わかりません。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...