パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年のidle人気記事トップ10
13669882 story
ゲーム

NES、なんて読む? 67

ストーリー by headless
発音 部門より
海外版ファミコンNintendo Entertainment Systemの略称「NES」をどう読むかについて、たびたび議論となるそうだ(Ars Technicaの記事)。

発音としては「en-ee-es」のようにアルファベットをそのまま読むイニシャリズムと、「ness」「nezz」のように読むアクロニムに分かれる。米任天堂の公式サイトでは「an NES」のような表記が多く、最初が母音になるen-ee-esだ。英語版の公式YouTubeアカウントの動画でも en-ee-es と発音されているようだ。一方、英国では ness と読む人が比較的多いという。

NESをどう読むのか長らく気になって仕方がないArs TechnicaのKyle Orland氏は、nessも容認するがen-ee-esが公式だと考えていたそうだ。しかし、先日発売された「メイド イン ワリオ ゴージャス」日本語版のゲーム景品コンテンツ「ニンコレ」にはNESの解説があり、「ネス」とふりがながふられている。

Orland氏は英辞郎 on the WEBの「ニンテンドーエンターテインメントシステム」の項に日本の任天堂では「ネス」、米任天堂では「エヌ・イー・エス」と発音されているという説明も発見。日本語でアルファベットを発音すると長くなることから、短い「ネス」が好まれるのではないかと分析している。確かに日本人なら「ネス」と発音しそうだが、スラドの皆さんはいかがだろうか。
13596602 story
アメリカ合衆国

過酸化水素水の服用が体にいいと信じ、実際に飲んで中毒になる人が米国で続出 102

ストーリー by headless
発泡 部門より
過酸化水素水の服用に健康増進効果があるという虚偽の情報がインターネットで広まり、米国では実際に飲んでしまう人も多いようだ(The Fresno Beeの記事CBS Sacramentoの記事FOODBEASTの記事)。

過酸化水素水の服用による「効果」とされるのは、デトックスや体内酸素の増加といったものから、HIVや癌の治療といったものまで幅広い。しかし実際にこのような効果は確認されていないばかりか、服用には危険が伴う。傷の消毒用として販売されている濃度3%の過酸化水素水を一口飲んだぐらいなら、気分が悪くなったり、消化器に炎症を起こしたりする程度ですむが、高濃度の過酸化水素水を飲み込んでしまうと命にかかわる可能性もある。

健康効果を謳うWebサイトなどで特に推奨されているのは「食品グレード」の過酸化水素水(濃度35%)。食品グレードといっても飲食用ではなく、食品を加工する際の消毒用などとして使用が認められているものだ。販売サイトなどでは薄めて服用するように指定しているが、そのまま飲んでしまう人も多いようだ。この場合、放出される酸素の泡が血管に入り、心臓発作や脳卒中を引き起こすこともあるという。

このような偽情報が広まったのは最近というわけでもないが、California Poison Control Systemでは無視できない数の過酸化水素中毒に関する電話を受けているそうだ。調査によると食品グレードの過酸化水素水を飲んだ人の14%未満に塞栓がみられ、7%近くが死亡するか後遺症が残ったとのこと。そのため、California Poison Control Systemでは過酸化水素水を飲まないよう呼びかけている。
13710495 story
日本

「間違った読み方」が一般化した漢字 198

ストーリー by hylom
使う人が多ければ使われる 部門より

現在一般的に使われている漢字の読み方のうち、本来は「間違った読み方だったもの」が定着したものは少なくないという(ITmedia)。

記事で紹介されているのは次の通り。

  • 重用(じゅうよう)
  • 荒らげる(あららげる)
  • 漏洩(ろうせつ)
  • 白夜(はくや)
  • 矜持(きょうじ)
  • 見参(げんざん)
  • 続柄(つづきがら)
  • 杜撰(ずざん)
  • 施術(しじゅつ)
  • 洗浄(せんでき)
  • 垂涎(すいえん)
  • 由緒(ゆしょ)
  • 緒言(しょげん)
  • 言質(げんち)
  • 端緒(たんしょ)
  • 残滓(さんざし)
  • 弛緩(しかん)
  • 憧憬(どうけい)
  • 御用達(ごようたつ)
  • 捏造(でつぞう)
  • 詩歌(しか)
  • 撹拌(こうはん)
  • 情緒(じょうしょ)
  • 固執(こしゅう)
  • 私小説(わたくししょうせつ)
  • 堪能(かんのう)
  • 口腔(こうこう)
  • 遡及(そきゅう)
  • 稟議(ひんぎ)
  • 早急(さっきゅう)
  • 出生(しゅっしょう)
  • 重複(ちょうふく)
  • 比較(ひこう)
  • 輸入(しゅにゅう)
  • 貼付(ちょうふ)
  • 独擅場(どくせんじょう)
  • 消耗(しょうこう)
  • 惨敗(さんぱい)
  • 味気ない(あじきない)
  • 截然(さつぜん)
  • 山茶花(さんざか)
  • 依存(いそん)

記事によると、括弧内の読みが本来の読み方だという。なお、多くはATOKでこの「本来の読み方」で変換できたが、一部変換できないものも見られた。

13529865 story
idle

ガラス張りのApple新社屋、従業員が扉や壁に激突する事故が続発していた 156

ストーリー by headless
突進 部門より
今年初めから本格的に使われ始めたAppleの新社屋で、従業員がガラス製の扉や壁に激突する事故が続発していたそうだ(MarketWatchの記事The Vergeの記事SlashGearの記事)。

その独特な外観から「スペースシップ」などとも呼ばれるApple新社屋は、壁も扉もガラス製だ。反射やぎらつきを抑えるため、照明が直接当たらないように配されていることもあって、さらにガラスが見えにくくなっているようだ。そのため、新社屋に移った初日だけでも7人がガラス扉に激突して負傷しており、報告されていない軽い事故は他にも発生している可能性がある。2人については救急車を呼ぶ騒ぎになったが、幸い入院の必要はなかったという。

事故の後、壁の位置がわかるように従業員がポストイットを貼り付けて目印にしていたが、建物の外観を損ねるとして剥がされてしまったそうだ。なお、カリフォルニア州法では従業員をガラスを突き破る危険から守るため、柵などを設置するか、目立つマークを付けることが義務付けられており、Appleが州法に違反している可能性も指摘されている。
13502874 story
ニュース

スイス、甲殻類を生きたまま茹でる調理を禁止へ 126

ストーリー by hylom
生類憐れみの令 部門より

スイス政府が動物愛護に関連する法律を改正し、甲殻類を生きたまま茹でる調理方法を禁止するという(ロイター)。これは3月より施行されるとのこと。

新たに発効される規則の内容は、

ロブスターなどの活きた甲殻類は氷や氷水に漬けて輸送してはならない。水中生物は常に自然と同じ環境で保存しなければならない。甲殻類は失神させてから殺さなければならない。

といったものだそうだ。背景には、甲殻類が痛覚を感じるという研究結果があるようだ(2013年のAFP記事)。

ロブスターなどを扱うレストランでは、対策として電気ショックを与えたり、機械的に「脳を破壊」してから調理を行うことになるという(U.S.News)。

13668983 story
教育

公立学校教員の残業、文科省では「自発的な労働」扱い 151

ストーリー by headless
自発 部門より
hylom 曰く、

最近では教員の長時間労働が問題になりつつあるが、文部科学省は教員の残業について「自発的なもの」との立場であり、残業代の支払いや監督責任はないとしているようだ(Yahoo!ニュース 個人の記事)。

公立学校の教員の給与等を規定している法律上、学校は教員に対し残業を命じることができないそうだ。命じていない以上、残業は自発的な行為であるという認識であり、残業代は支払われない。また、残業中の事故等は公務災害補償の対象にならないという。

時間外業務として認められるのは、校外実習や学校行事、職員会議、非常災害などの超勤4項目と呼ばれるもののみで、この規定を変更しない限り残業を時間外労働として扱うことはできないとのことだ。

13800218 story
アメリカ合衆国

国境の壁をめぐる対立で予算が成立せず、米政府機関の一部が閉鎖される 125

ストーリー by headless
閉鎖 部門より
米国で政府機関の経費を含む予算案が成立せず、政府機関の一部が22日に閉鎖された(CNBCの記事FOX Newsの記事The Washington Postの記事The Guardianの記事)。

米国ではメキシコとの国境に建設する壁の予算をめぐり、ドナルド・トランプ大統領と民主党が対立している。21日いっぱいで一部の政府機関の予算が期限切れになるのを前に、壁の建設費用57億ドルを除外した来年2月8日までの暫定予算案が19日に超党派で可決していた。トランプ大統領は署名する意向を示していたが、保守派の論客などから壁を作れなければ大統領の価値がないといった批判を受けたためか、最終的に署名を拒否。壁の建設費を含まない予算案には一切署名しないと宣言している。

20日には壁の建設費を盛り込んだ暫定予算案が下院で可決。翌21日に上院へ送られたものの、共和党の上院議員からも不満が出ており、結局時間切れとなる。トランプ大統領は審議を打ち切って採決に移る動議を過半数の賛成(通常は5分の3の賛成が必要)で可決する「核オプション」の発動を上院多数党院内総務のミッチ・マコーネル上院議員(共和党)に要請したが、共和党内でも合意が得られないとして拒否されたようだ。

その結果、東部時間22日午前0時時点で司法省や国土安全保障省など9つの省および10以上の局の閉鎖が決定した。ただし、捜査機関や税関国境警備局の職員などは給与支払い日が未定のまま、政府機関閉鎖中も仕事を続けることになる。トランプ大統領は民主党が反対すれば閉鎖も長引くことになると強気だが、来年1月3日には下院の勢力が逆転するため、壁の予算確保はさらに難しくなる。
13523885 story
日本

公立小学校 アルマーニ監修の標準服を採用 192

ストーリー by headless
監修 部門より
clay 曰く、

東京都中央区立泰明小学校は、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」が監修した標準服を来春から採用する予定だ。ハフポストが取材した保護者の場合、「洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円」だったという(ハフポストの記事[1][2][3])。

泰明小学校は、銀座にある歴史的な公立小学校。希望すれば学区外(編注: 中央区在住者のみ)からの入学もできる特認校なので、芸能人などが子供を学区外から入学させているとも聞いている。校長の考えおよび関係者のコメントはリンク先に書かれているが、私立ならともかく、公立の小学校で9万円はやりすぎだと思う。

価格はサイズによって異なるとのことだが、9万円というのはオプションのベストやセーター、ソックス(夏用・冬用)をすべて購入し、長袖シャツ・半袖シャツそれぞれの洗い替えを購入した場合の価格だと思われる。写真が掲載されている記事もあるが、デザインの良し悪しについては判別しにくい(TOKYO Webの記事日本経済新聞の記事朝日新聞デジタルの記事日刊スポーツの記事)。

13765809 story
変なモノ

広告の写真と現物の違いが大きいファーストフードメニューは? 123

ストーリー by headless
現実 部門より
ファーストフード店で広告やメニューの写真通りの食べ物が出てこないことは多いが、Signs.comが広告と現物の見た目や印象の違いに関するアンケート調査を実施し、結果を公表している(Signs.comの記事FOODBEASTの記事)。

対象は米ファーストフードチェーン20ブランド。実際にスタッフが購入してきた現物を広告の写真と同じような配置になるよう撮影し、559名の回答者に現物→広告の順で見せたとのこと。アンケートでは見た目が似ているかどうかに関する5点満点の評価のほか、広告と現物それぞれについて「食欲をそそられる」「品質が高い」「味が良い」「好ましい」と感じるかどうか、いくらなら買うかを尋ねている。

20ブランド中、現在日本に出店している10ブランドの中で最も広告と現物が似ていると評価されたのは、4点を獲得したDomino's PizzaShake Shackで、Pizza Hutが3.5点で続く。Shake Shack(ShackBurger)は日本に出店していないブランドも含め、ハンバーガーの中で最高評価だ。以下、KFCMcDonald’sSubwayWendy’sが2.5点で並び、Taco Bellは2点。最も評価が低かったのは1.5点のBurger KingおよびCarl's Jr.となっている。
13596027 story
EU

フランス、植物由来食品に「ステーキ」「ソーセージ」「チーズ」など動物性食品の名称使用を禁ずる法改正案 77

ストーリー by headless
偽肉 部門より
植物由来原料が大半を占める食品に対し、動物性食品と関連付けた名称の使用を禁じる法改正がフランス国会で提案されている( 法案Les Progrèsの記事FOODBEASTの記事)。

法改正の目的は、肉を全く含まないか、一部しか含まない食品に「ステーキ」「フィレ」「ベーコン」「ソーセージ」といった名称を使うことや、植物性食品に「ミルク」「クリーム」「チーズ」といった名称を使うなどの、消費者を誤解させる商習慣を禁じることだという。植物性食品で「ベーコン風味」「絶対菜食ソーセージ」のようなキャッチフレーズを使用することも禁じられることになる。

欧州司法裁判所は昨年、ドイツのTofuTown.comが菜食主義者/絶対菜食主義者向けに販売していた大豆を原料とする食品について、「Soyatoo tofu butter」「Veggie Cheese」といった名称の使用がEU法に違反するとの判断を示している。判決の根拠となったのは、2010年に欧州委員会が定めた 2010/791/EU だ。これには乳製品が主原料でないか、全く含まない食品で「ミルク」「クリーム」「バター」「チーズ」といった言葉の使用が認められる食品名がリストアップされているが、大豆や豆腐への言及はない。改正案はこの判決を踏まえたものだが、動物性食品の消費減も背景にあるようだ。

改正案は4月に委員会で承認されており、5月22日に本会議での審議が行われる予定だ。なお、米国でも昨年、乳製品の代用食品に反対し、乳製品の消費を促進するDAIRY PRIDE法 (Defending Against Imitations and Replacements of Yogurt, Milk, and Cheese To Promote Regular Intake of Dairy Everyday Act)が提案されている。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...