パスワードを忘れた? アカウント作成
13580001 story
グラフィック

写真弘社、モノクロフィルムの取り扱いを拡充 21

ストーリー by hylom
拾う神 部門より

先日「富士フイルム、写真用白黒フィルム製品の販売を終了へ」という話があったが、銀塩写真関連サービスや製品販売を手がける写真弘社がモノクロフィルムの取り扱いを拡充するという(デジカメWatch)。

新たに135サイズおよび120サイズのモノクロフィルム「ARISTA EDU」のISO 100版「ULTRA 100」およびISO200版「ULTRA 200」の取り扱いを開始する。135サイズの価格はそれぞれ688円、813円(税別)で、これ以外のサイズについても取り寄せ可能とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部門名 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2018年04月21日 9時07分 (#3396583)

    ARISTAはフィルムで撮っている人なら誰でも知っているし使う人は使っている。扱いが広がって買いやすくなるのは有り難い。富士のモノクロ撤退は既定路線なので今更騒ぐ連中は完全なにわか。安くて使いやすかった多階調紙が消えた時のほうが辛かった。
    ところで。このネタをスラドで扱うのは適当なんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      これは現在進行ロストテクノロジーの目撃譚なのか
      しかし趣味ネタ広げたら際限ないような・・・
      どんなネタがリンクするだろうか

  • by Anonymous Coward on 2018年04月21日 9時27分 (#3396588)

    フィルムを取り扱う店が増えるのは喜ばしいことですが、コダック、ローライ、ケントメアなど主要なフィルムは「かわうそ商店」とか「みらいフィルムズ」あたりで入手できるし、実店舗としても銀座にも秋葉原にも大手量販店でフィルムの取り扱いはある。
    なので、ただ売ってるよというだけのニュースではスルーしてしまいそうだ。困ってないしね。

    富士フイルムがモノクロから撤退したとしても、僕の中ではモノクロフィルムの市場は、使い切れないほど多くの選択肢から特性を比較しつつ選択できる生きた市場だと思っている。
    売ってるよ、ではなく競合と比べてどうなのよ、ということ論点になる市場だし、そこがニュースになってもいいんじゃなかろうか。
    例えばT-MAXと比べてどうなのか、とか。

    あるいは写真弘社の本業(現像、プリント)に誘導したいなら、リリースでそこまで案内しないと。

    この縦にも横にも広がらないニュースには、いちモノクロ愛好家として歯がゆさを禁じ得ない。

    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      この縦にも横にも広がらないニュースには、いちモノクロ愛好家として歯がゆさを禁じ得ない。

      白か黒かのメリハリか、どっちつかずのグレーな領域で勝負するのがモノクロ写真なので、
      広がりを求めるなら三色合成してくださいとしか

      • by Anonymous Coward

        あなたが、低感度モノクロフィルムを使った事が無いことだけは分かった。

        • by Anonymous Coward on 2018年04月21日 11時09分 (#3396614)

          ミニコピーフィルム復活希望!

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            コピアートも復活を…

            今や小学生の自由研究で定番ネタ(感度が低いので虫眼鏡を使い、鏡胴は牛乳パック)ですし。

        • by Anonymous Coward on 2018年04月21日 15時16分 (#3396663)

          よーしおじさん赤外線フィルムをフィルタ付けずに撮っちゃうぞ

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            赤外線フィルム「を」撮るのか…
            「で」とか「に」ではなく。

          • by Anonymous Coward

            おまわりさん、この人水着女性の盗撮してます

            • by Anonymous Coward

              CCDのセルに電荷を発生させるには赤外線で十分で、これが画面のコントラストを下げるので防犯カメラとか以外はCCDの上に赤外線をカットするフィルタが付いているんだ。悪い人はこのフィルタを取り除いて、レンズの上に可視光をカットするフィルタをつける訳だ。
              フィルムの銀を感光させるには、本来紫外から緑ぐらい光が必要なのだ。これがオルソマチック。
              色素を銀に修飾して、この波長を可視光全体にひろげたのが、パンクロマチック。
              がんばって赤外領域までひろげたのが、赤外線フィルム。可視光への反応性が残っているので、可視光をカットするフィルタをレンズに付ける。

              可視光と赤外線では焦点が違う。したがって、可視光をカットするフィルタをつけないと全体的にコントラストが落ちた眠い写真になる。
              赤外線フィルムは問題にならなかった。CCDが問題になるのは、汎用素子でも感度がある赤外領域が中赤外線まで伸びている事。

              • by Anonymous Coward

                このコメントまで読んでようやく、モノクロフィルムの世界は逆に色スペクトルの反応域を細かく気にする世界なんだなと納得した。
                モノクロフィルムを何種類か使い分けると人間の色域やそれに合わせた感度特性で撮られたカラー写真よりも豊富な色を表現できるのか。

                # スペクトルといえば、最近はLEDが増えたことで蛍光灯よりもさらに歪な「白色」が増えてるんだろうなぁ…

              • by Anonymous Coward

                LEDの色合いが完璧だなんて言うつもりはまったくないが、蛍光灯よりひどいという印象はないなあ。

              • by Anonymous Coward

                そういう用途ならモノクロCCD+フィルタの方が全方面で性能が高く、モノクロフィルムはどうやっても勝てません。
                ノスタルジーとか、一発勝負とかなんでもいいですが、撮影や現像すること自体に喜びを見いだせないなら踏み込むべきではないと思いますよ。

              • by Anonymous Coward

                「風と共に去りぬ」等の重要な映画は、三原色フィルター+モノクロフイルムで保存してなかったっけ?
                モノクロフイルムの方がカラーフイルムより粒度が細かいとされるそうな。

                # レンズで取り入れた画像を、プリズムとフィルターで三原色に分解し、同時に三枚のフイルムに露光させる銀塩カラーカメラは、流石に聞いた事がない。(カラーフイルム実用化以前でも無かったのだろうか?)

              • by Anonymous Coward

                追記(自己レス御免)
                考えてみれば、カラーフイルム実用化以前なら、三原色フィルター付き三眼レンズシャッターカメラ(+ファインダーの四眼かも)になっただろう。
                プリズムを駆使した色分解光学系で、多様なレンズ交換を楽しむのは、後代のズームレンズ交換一眼(レフ)カメラやビデオカメラ世代の考え方だった。
                当時なら顕微鏡等のように、同一単焦点レンズ3本組を、焦点距離毎に用意する方が普通。
                例えばフランジバックを短くした大判カメラに、小フイルム用三原色フィルター+シャッター付レンズ3本を三角形に取り付け、同時撮影するとかの様に。

              • by Anonymous Coward

                視差効果がえらいことになりそう>三眼レンズ

                デジタル合成なしで使い物になるんかね?

  • by shesee (27226) on 2018年04月21日 10時34分 (#3396606) 日記

    T-MAXタイプってコダックは生産設備の一部を売ったのかな。

    • by Anonymous Coward

      比喩じゃないでしょうか。従来の現像液で本来の性能が出ないというのも驚きでした。そのくらいT-MAXは革新的なネガでした。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月21日 17時43分 (#3396700)

    銀塩写真の自動現像焼き付け機のサポートが打ち切られた時、現像焼き付け料は何処まで上がるのだろうか。(非カラーフイルム技術モノクロは今でも手作業かも)

    • by Anonymous Coward

      モノクロフィルムはDPEショップでもあんまり扱いがないようで、持ち込まれると現像液を用意するところからやるみたいです。処方そのものは公開されてるし、ビタミンCとかの配合薬品も単品でまだ入手できるのでここの部分はまだ大丈夫でしょう。個人でも薬液と引き伸ばし器と、暗室道具一式揃えればそれなりにラボ作れちゃうのはみんな知ってるはず。以前にフジが「ダークレス現像キット」でやっていたことをマネて、ドンブリに現像液入れて、パトローネごとフィルムを沈めて割り箸で回しながら現像、なんていう方法も可能といえば可能ですよね。

      カラーフィルムは

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...