パスワードを忘れた? アカウント作成
13624221 story
アメリカ合衆国

イバンカ・トランプ氏がツイートした中国の格言、実は…… 91

ストーリー by headless
格言 部門より
イバンカ・トランプ氏がTwitterに投稿した「中国の格言」について、Weiboユーザーが元ネタ探しに躍起になっていたようだ(Inkstoneの記事)。

この「格言」は「Those who say it can not be done, should not interrupt those doing it.」(それをできないといった人は、実現しようとしている人を邪魔すべきでない)というもの。直接の言及はないものの、米朝首脳会談に臨む父のドナルド・トランプ米大統領を念頭に置いたものとみられている。中国ではTwitterはブロックされているが、複数スクリーンショットWeibo投稿されており、多くのコメントが付けられている。中でもWeibo公式アカウント「微天下」による投稿へのコメントは12,000件を超えている。

ところが、Quote Investigatorの記事によれば、この「格言」は米国で生まれたもののようだ。1903年に複数の米出版物に「people who say "it cannot be done," are always being interrupted by somebody doing it.」(「それはできない」という人は、実行している人に常にさえぎられる)といったフレーズが掲載されており、さまざまなバリエーションが生まれていったという。「People who say it cannot be done should not interrupt those who are doing it」というバージョンはジョージ・バーナード・ショーの言葉とされることが多いものの、それを示す具体的な証拠はないとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年06月17日 12時34分 (#3426904)

    今頃恥ずかしくて、目から火が出た思いしてるよ。
    でも恐らく、このことわざは、アメリカ人はすべからく間違えているのでしょう。
    上げ足を払ってるようで格好悪い。

  • たしか、アフリカの某国には、こんな格言が有った筈
    「苦難の時代において、賢者は橋をかけるが、愚者は壁を作る」

    ←それは映画に出て来たヤツだろ

    • by Anonymous Coward

      その理屈だと、TPP等で国際協力を進めようとしている安倍首相は割と賢者よりって事になる…のかな?

      • by Anonymous Coward

        移民が日本に渡る橋もかけてますけどね。

      • by Anonymous Coward

        その理屈だと、TPP等で国際協力を進めようとしている安倍首相は割と賢者よりって事になる…のかな?

        鎖国するよりは利口ですが、その利口さをせめて民主党政権の時に発揮して欲しかったですね。
        ええ、「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない」のこと、おたくの記憶揮発性支持者は忘れたかもしれませんが、TPP推進派は忘れてませんよ。
        あの時なら相手もオバマで今よりずっと有利な条件で楽に話が進められたのに……

    • by Anonymous Coward

      ダージリンさんがドヤ顔で言ってる姿を想像してしまった

  • 「この道を行けばどうなるものか……」は一休の言葉ではない。とかそういう系の話か。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月17日 13時02分 (#3426918)

    A.C.クラークの三法則の1番目に、

    高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。

    というのがありますね。

    今回の格言とはちょっと違うけれど、似たような状況から生まれた格言でしょう。
    つまり、こういう事は往々にして良くあって、格言もどこかで再発明されてるんじゃないのかな。
    ネタ元見つけた! と主張しても、はたしてそれが正しいかは微妙かもしれないね。

    • by Anonymous Coward on 2018年06月17日 14時34分 (#3426950)

      > When a distinguished but elderly scientist states that something is possible, he is almost certainly right. When he states that something is impossible, he is very probably wrong.

      これ、たぶん伊藤典夫氏訳の記憶では
          高名だが年老いた科学者があることを「できる」と言ったとき、それはまず正しい。彼があることを「できない」と言ったとき、それはおそらく間違っている。
      こんな感じで、高名「だが」でないとだめだし(若いときに革新的な業績で名をあげたが、老いて保守的になったということ)、「おそらく間違っている」は「まず正しい」に比べややトーンが落ちる(これは高名な科学者に対する敬意)
      こういうのはちゃんと訳出しないと十分意味がとおらない

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年06月17日 14時20分 (#3426945)

      「あるある(法則・格言)を早く言いたい」
      というのは普遍的欲求ですね。

      だらだら歌ってる場合じゃないと。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年06月17日 23時00分 (#3427133)

    「嘘も100回言えば真実になる」ということわざが韓国にあるという説が、由来を辿ってみると実は日本のネトウヨがでっち上げたニセことわざで、それが100回繰り返されているうちにネトウヨの間で真実になった、っての寓話的で好き。
    なお由来はナチスのゲッベルス説ってのもあるけど100回という発言はなく、現在明らかになっている範囲では完全に日本オリジナルのもよう。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月17日 12時38分 (#3426907)

    なければ作ればいいんですよ

    日本なら「イバンカってはいけない」とかすぐに出来そう
    …って、イバンカさんが邪魔してるみたいだな

    • by Anonymous Coward

      日本なら「イバンカってはいけない」とかすぐに出来そう
      …って、イバンカさんが邪魔してるみたいだな

      「イバンカ否定イヤンバカン」でいかがでしょう

  • by Anonymous Coward on 2018年06月17日 13時38分 (#3426925)

    昨今耳にする「文化の盗用」ってやつですか?(違

    • by Anonymous Coward

      腰果鶏丁、鶏のカシューナッツ炒めは盗用になりますか?

  • by Anonymous Coward on 2018年06月17日 15時24分 (#3426966)

    これがURLが廃れてスクリーンショットが使われる理由の一つ(リンク先はアクセス規制されているかもしれない)

  • 「天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らず」とカギ括弧でくくってあるとおり、福沢諭吉が誰かの文(これもアメリカだったと思う)を引用したものだったりする。
    しかも、福沢はこれを支持してなくて、現実には賢い人がいたり貧乏な人がいたり全然平等ではないと否定してる。
    だからそんな弱肉強食の世の中で負け組になってしまわないように勉強しようぜが主題となる。

    • by Anonymous Coward

      日本の論壇が100年前より退化しているというお話ですねえ。
      今は目指しているのが結果平等だもんね。

      • by Anonymous Coward

        そろそろ、アカ狩りの季節やと思うわ

    • by Anonymous Coward

      支持しているでしょ。作られた時点では平等と言っている。にもかかわらず『現実には賢い人がいたり貧乏な人がいたり全然平等ではないと』主張している。そしてその理由について、その次の文で『人の上下関係を作るのは人でありその違いは受けた教育・学んだ内容の違いにより生じる』と説いている。
      つまり『生まれたときは平等だけどその直後からは自己責任だ』と言っている。『だからそんな弱肉強食の世の中で負け組になってしまわないように勉強しようぜが主題となる。』ってのは正しい。
      この生まれたときは平等だけどその後は自己責任というのはアメリカでは割と人気のある発想。
      たぶん"god made man equal"を日本人好みに意訳したんでしょうな。
      福沢諭吉が私塾を作ったのは日本の教育に不満があったからでしょうし。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月17日 21時19分 (#3427104)

    アダム・スミスの国富論には神の見えざる手は一度しか出てこないし、使われ方も…
    マルクスの資本論にも社会主義という単語は一度しか出てこないし、なんかニュアンスが…
    我々は一体何を見ているのだろう
    自分に都合の良い幻影を見ているだけではないのか?

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...