パスワードを忘れた? アカウント作成
13710495 story
日本

「間違った読み方」が一般化した漢字 198

ストーリー by hylom
使う人が多ければ使われる 部門より

現在一般的に使われている漢字の読み方のうち、本来は「間違った読み方だったもの」が定着したものは少なくないという(ITmedia)。

記事で紹介されているのは次の通り。

  • 重用(じゅうよう)
  • 荒らげる(あららげる)
  • 漏洩(ろうせつ)
  • 白夜(はくや)
  • 矜持(きょうじ)
  • 見参(げんざん)
  • 続柄(つづきがら)
  • 杜撰(ずざん)
  • 施術(しじゅつ)
  • 洗浄(せんでき)
  • 垂涎(すいえん)
  • 由緒(ゆしょ)
  • 緒言(しょげん)
  • 言質(げんち)
  • 端緒(たんしょ)
  • 残滓(さんざし)
  • 弛緩(しかん)
  • 憧憬(どうけい)
  • 御用達(ごようたつ)
  • 捏造(でつぞう)
  • 詩歌(しか)
  • 撹拌(こうはん)
  • 情緒(じょうしょ)
  • 固執(こしゅう)
  • 私小説(わたくししょうせつ)
  • 堪能(かんのう)
  • 口腔(こうこう)
  • 遡及(そきゅう)
  • 稟議(ひんぎ)
  • 早急(さっきゅう)
  • 出生(しゅっしょう)
  • 重複(ちょうふく)
  • 比較(ひこう)
  • 輸入(しゅにゅう)
  • 貼付(ちょうふ)
  • 独擅場(どくせんじょう)
  • 消耗(しょうこう)
  • 惨敗(さんぱい)
  • 味気ない(あじきない)
  • 截然(さつぜん)
  • 山茶花(さんざか)
  • 依存(いそん)

記事によると、括弧内の読みが本来の読み方だという。なお、多くはATOKでこの「本来の読み方」で変換できたが、一部変換できないものも見られた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2018年09月11日 8時24分 (#3478367)
    これからはスマートスピーカーが理解できる読み方が正しいという事になるだろう
  • by Anonymous Coward on 2018年09月11日 8時24分 (#3478368)

    ソースはねとらぼだよ。
    素人ほどこの手の内容で間違いとか正しいとか断定する。
     
    この記事鵜呑みにしてどや顔したら恥かくよ。

    • 「間違った読み方だったものが定着した例」として挙げられてるけど、
      僕にはその多くが「定着した読み」でなく「間違った読み」が振ってある認識。
      違和感しか感じない。これが定着しているなら、何がおかしいのかわからないはず。

      その漢字熟語の読みは、初回の学習時には正しい読みが教えられるはずです。
      誤用の読みが広まるのは、その熟語の読みを知らず、
      推測で一般的な読みをした場合だと思うのです。
      さらにその読みを訂正されず、他に同じように間違った読みをする人を知ることで、
      間違った読みが正しい読みだとしてしまうんだと思います。

      しかし、正しい読みは最初から一貫して存在しており、
      正しい読みをする人を知ると、自分の読みが間違っていることを知るわけです。

      こ こ で 、その気持が全然わからないのですが「言葉は変化する」なんて言って、
      間違った読みを正そうとしない人がいるのはなんでですか?
      言われても「最近はこっちでもいいんだよ」とか言って、
      間違った読みをし続けるのがわからないし、恥ずかしくないのかな。
      正しい読みを努めよう、というだけで、誤用は定着しないと思うんだけどなあ。

      #「壁ドン」はどうかしら?許すの?

      親コメント
  • by ma_kon2 (9679) on 2018年09月11日 8時52分 (#3478397) 日記
    記事長いよ,折りたためよ~

    日本語の場合,
    音読みがなまったり,訓読みが音読みに引っ張られたり,と複雑な変化があるわりに,
    表記上の漢字は変化しないからねえ。
  • ・絶許
    ・緩募

  • 捏造 ← でっ、でつぞう?

  • by t_mrc-ct (5292) on 2018年09月11日 8時16分 (#3478359) 日記

    発音しやすさ、同音異義語との判別、地域差、時代の変化、権威者の言い間違い。権威者の意向

    言葉は読みも書きも意味も変化しようとする。

    変化に対して肯定する側も否定する側も、そこには何らかの意図がある。

    正しい言葉って何なんだといつも思う。

    • by ma_kon2 (9679) on 2018年09月11日 11時49分 (#3478567) 日記
      イギリス英語とアメリカ英語とかね。未だに混用するワタクシ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年09月11日 9時16分 (#3478419)

      相手に伝わればそれで言語としては正しいと思います。
      ピジンイングリッシュが代表的ですが、そういったピジン言語、クレオール言語で、あるいはノンバーバルコミュニケーションの身振り手振りが言語とみるなら、期待した意図が伝わることが言語の最低限の機能でしょうから、伝われば正しいように思います。

      変化するのは、たとえば「新しい」は、おそらくほとんどの人が「あたらしい」と読むでしょうが、昔は「あらたしい」と読んでいたでしょうね。
      今、「ここに、あらたしい電話がある」と言ってほとんどの人が最初に「ん?」となって、「あー、あたらしい電話ね」となるでしょうから、まだ通じますから、おおむね正しいでしょうが、もしかするとこれを理解してくれなくなったら正しい言葉とは言えないのだろうと個人的に思ってます。

      たぶん、目という字もふるくは「ま」と読んでいたのではないか、その名残がまぶたやまなじりという言葉かなとかね。
      とりあえず、古くは、あるいは従来はこういうようにと知ったうえで、イマドキの言葉遣いに迎合してもいいように思っています。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年09月11日 8時34分 (#3478376)

    「荒らげる(あららげる)」を見て某幼女が「かみまみた」と言ってるのを想像しちゃった人は自己申告するように。

  • by Anonymous Crow (45505) on 2018年09月11日 10時04分 (#3478466)
    あきばはら
  • by hippopotamus (34561) on 2018年09月11日 10時47分 (#3478516) 日記
    • 全42語の内訳
    • --------------------------------------------------------------
    • もちろん知ってた:17 (※どっちでもいいって習った:2 を含む)
    • 知らなかった:23
    • 別の読みだと思ってた:1
    • その言葉を知らないw:1
    • 知らなかった:23 の内訳
    • --------------------------------------------------------------
    • 全く知らなかった:20
    • 別の読みだと思ってた:1
    • 習った記憶はある:2

    S46生まれ

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...