パスワードを忘れた? アカウント作成
13743585 story
変なモノ

Pixel 3の新機能紹介動画で「暗号通貨は現実のお金じゃない」というセリフ 52

ストーリー by headless
仮想 部門より
GoogleがPixel 3に搭載される新機能「Call Screen」のプロモーション動画で、登場人物に「暗号通貨は現実のお金じゃない」というセリフを言わせている(The Next Webの記事Mashableの記事YouTube動画)。

Call Screenは未知の相手からかかってきた電話にAIが応答し、相手の話した内容を文字起こしして画面に表示する機能だ。これにより、直接相手と話さずに要件を確認し、応答するか迷惑電話として報告するかを選ぶことができる。

動画はThe Daily Showのダルセ・スローン(アビー役)とロニー・チェン(テディ役)が出演し、Call Screenの使い方を紹介するというもの。最初にテディにかかってきたのは「超お金持ちにしてくれる王子」からの電話。アビーは電話に出ようとするテディを止め、迷惑電話として報告する。

次の電話は電力会社からで、今月の電力使用量が非常に多いというものだ。暗号通貨の採掘が電力を消費するというテディに、アビーは「暗号通貨は現実のお金じゃないよ」とたしなめる。テディは「お金は現実じゃない」と言い返すが、そんな嘘をつき続けるのかとアビーはがっかりする。


アビーテディPixel 3プロモーション動画はほかにも数本公開されている

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年10月14日 12時18分 (#3497494)

    そういう哲学的な問いかけなのかな

    • by Anonymous Coward

      通貨とはなんぞや

    • by Anonymous Coward

      それは、
      アプリは現実か?
      インターネットは現実か?

      ということになるような。

    • by Anonymous Coward

      「現実」とはなにかという話はおいといて、暗号通貨が本質において他の国家が発行している通貨と何ら異なるものではない
      という点は「アビー」の視点に同意するな。通貨は人々の価値観の同意の上に成り立つもので、「価値観」というのは
      人の頭の中にしか存在しないものだ。だから保存則など存在せず、価値は無から生み出され、また跡形もなく消失する。

      • by Anonymous Coward

        お金が現実じゃないと言ってるのはテディでは?

  • by Anonymous Coward on 2018年10月14日 14時20分 (#3497522)

    「そのポイントは現実のものじゃないよ」
    「ポイントは現実じゃない」

  • by Anonymous Coward on 2018年10月14日 11時49分 (#3497483)

    ジョン・シュツワートが辞めた時点で番組自体止めるべきだった。なんかトレバーノアのはつまらないんだよね

  • by Anonymous Coward on 2018年10月14日 12時13分 (#3497491)

    最初からオチちゃうからわざわざ普段あまり使わない暗号通貨って言い方にしてるのかな?

    • by Anonymous Coward on 2018年10月14日 12時50分 (#3497506)

      日本語訳が直訳になってるだけです

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年10月14日 14時46分 (#3497530)

        そういえば、仮想敵国をVirtual Enemyって訳しちゃダメって昔センセーに習ったなあ。

        Virtualを仮想と訳して良いかは文脈による。
        ITの世界を中心に仮想現実とかでそう訳すのが定着してるだけであって、
        意味的には仮想じゃないからね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年10月14日 15時02分 (#3497539)

          個人的には仮想敵国という日本語の使われ方がおかしいんだと思う。
          多くの場合は「仮想の敵国」という意味ではなく将来敵国となる可能性が高い国なんかに対して使われてるから。
          潜在的敵国とか敵国候補なんて読ぶわけにもいかないし都合の良い単語が無かったからだとは理解している。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2018年10月14日 23時49分 (#3497749)

            実際敵でもない国を敵に見立てて勇ましい言葉を発し選挙に勝とうとするのを見ると
            仮想という言葉は正しく見えるけどね

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              敵でもない国ってどこのことだろう。まさか領海侵犯繰り返してる中国のことじゃないよね。

              • by Anonymous Coward

                ロシア→北方
                朝鮮→拉致、ミサイル
                韓国→反日教育、竹島
                中国→反日教育、尖閣、領海侵犯

                右巻きな人が敵視するこれらの国は実際に問題があるからねぇ…

                左巻きの人がアメリカを敵視してる奴に関しては(トランプがやらかすリスクはあるが)現在進行形のが見当たらんけど。
                基地は安全保障上の必要性から国としては双方合意でやってる物だし、大戦中の認識引きずってるのなら古すぎるし。

              • by Anonymous Coward

                現時点で、アメリカを「将来、軍事的に敵対する可能性の高い国家」と考えるべきだと思ってる人は、左巻きの人でもほとんど居ないと思います。
                アメリカによる侵略済みの、実質的なアメリカの属国だと考えて敵視している人なら居ますが、
                彼らだって態々改めて属国を侵略し直しに来るとは思っていないでしょう。
                #まぁ、F2の件とか日米地位協定とか見てると、幾らか属国的ではある。

          • by Anonymous Coward

            仮性敵国かな

            • by Anonymous Coward

              皮かぶってそうですね。

          • by Anonymous Coward

            仮想敵国という表現は特におかしくありません。
            別にアメリカを仮想敵国として考えるという表現も可能です。
            単に日本人の行き過ぎた配慮が将来敵国となる可能性が高い国なんかに対して使わせるだけです。
            まあそもそも将来敵国になりそうもない国を敵として想定するのは時間の無駄ですが。
            個人的にはバーチャルが日本人に誤解されている。アレは仮想と言うよりもほぼ現実とかそういう意味。

            • by Anonymous Coward

              「仮想敵国」が何かってのもあるけど、なんのためにあるのかみたいなのもありますよねー

              戦争って「戦闘機と戦う」ってなった時に見える戦闘機すべて撃破すればいいわけじゃないので、特定の機種を敵とみなす必要があるし、背景から迷彩服を見つけるにしてもいわゆるカモフラ柄かもしれないし、北国の針葉樹を模した柄かもしれない、その訓練には敵国になる可能性が高い国の装備を用いる。その対象が「仮想敵国」。
              仮想っちゃ仮想だけど、想定というか、必要性があった上での仮想っつーか。そんなやつ。
              でも想定してますって公にしたら戦争になるからふわっとさせておく、みたいな。

              韓国なら北朝鮮、かつてのアメリカならソビエト、今ならイスラム諸国、台湾なら中国本土。

              日本の場合は想像がつきにくいのでまぁ、実感できないスよね。

              • by Anonymous Coward

                日本の場合原発にミサイル食らって一瞬でお手上げなんで仮想とかどうでもいいんです

              • by Anonymous Coward
                というか本物の軍隊なら世界中すべてを敵にすることを想定するでしょ。
                検討の結果やらないとか無理とかいう結論を得るにしても、一度は想定しないとそういう結論すら出ないわけで。
                イギリスでさえアメリカの仮想的だからね。レッド計画といいます。
              • by Anonymous Coward

                > 日本の場合原発にミサイル食らって一瞬でお手上げ
                 
                もっと防衛をちゃんとやろうという主張ですね。

          • by Anonymous Coward

            あれは軍事演習の時に、「に相手が**国だった場合と定して」演習のプランを立てるような場合に使う言葉なので、
            それで意味的にはあってる。もちろんその「**国」は、将来戦争が起きるとしたら最も相手となる蓋然性が高い国が選ばれるわけだが。
            それ以外の場で「仮想敵国」なんて言葉を使っているとしたら、そっちの用い方のほうが間違い。

        • by Anonymous Coward on 2018年10月14日 15時58分 (#3497563)

          (#3497530) は辞書も引けないようだけど
          シミュレーションなどの敵役はhypothetical(imaginary) enemyで、本当に敵になる可能性があるのはpotential enemy
          本物ではないが本質が通じるのがvirtualだからvirtual enemyは事実上の敵という意味
          仮想は「仮に想定する」くらいの意味だから仮想敵国は何の問題もない
          仮想メモリなどは本物ではないが本質は同じだし、本質を再現するよう模しているわけだから、virtualと仮想が重なる領域と言えるでしょう

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ITの世界を中心に、本質を伴わない偽物にVirtualを多用したのは
          日本国内だけの話ではないので、
          日本語ネイティブが「仮想」から受ける印象と
          英語ネイティブが「Virtual」から受ける印象は
          いまや大差ないのでは?

          • by Anonymous Coward

            今でも少なくとも元からの英語圏では「実体は違うが本質的に同じもの」なニュアンスですよ
            なので「本質を伴わない」は完全に間違いです
            英語ネイティブなIT用語も昔っからこの意味で使われてます

        • by Anonymous Coward

          ど新人に説明する時は元単語が英語で仮想(Virtual)だったら「実質的な」と頭のなかで読み替えてと言ってる
          どうにも日本語の仮想だと偽物っていうか本当は存在しない的なニュアンスが強く微妙にピントがずれて理解することがある
          仮想メモリは使う時は実質的に(物理)メモリと差がないし、仮想マシンとかも同じだし、そもそもそれらに使う側からして差があったらダメだしね

    • by Anonymous Coward

      日本IBM「virtualを仮想と誤訳した責任は我々にあります」

  • by Anonymous Coward on 2018年10月15日 13時18分 (#3497915)

    「子供銀行券は現実のお金じゃない!」

  • by Anonymous Coward on 2018年10月15日 13時20分 (#3497916)

    現実の嫁じゃない!

    • by Anonymous Coward

      さらに、Virtual ですらない!

      • by Anonymous Coward

        「仮に相手が**だった場合と想定して」プランを立ててるんです

        • by Anonymous Coward

          でもさあ、初めからくっ付くのわかってるんだから人妻アイドルの人生をなぞってるだけじゃん

    • by Anonymous Coward

      まあ、漫画やアニメのキャラを嫁だと主張したところで、
      自分だけのものになるわけじゃないもんな。

      本物の嫁を手に入れるため、先月からモデリングの修行してるわ。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...