![法廷 法廷](https://srad.jp/static/topics/court_64.png)
オランダの69歳男性、誕生日を変更して20歳年下になることを求め裁判を起こす 60
ストーリー by hylom
年金はどうするの 部門より
年金はどうするの 部門より
オランダで69歳の男性が自身の生年月日を本来の生年月日の20年後に変更することを認めるよう訴える裁判を起こしたそうだ(CNN)。
この男性は自身について、公式な年齢(69歳)から20~25歳は若いと感じていると主張、世の中には「年齢差別」があるとし、これに対抗するため生年月日を変えることで自身の年齢を49歳に変更したいとしている。
模範解答(のつもり) (スコア:2)
45歳ということで解決では?
Re:模範解答(のつもり) (スコア:2)
永遠の17歳って何人くらいおるんやろ
この男性は自身について、公式な年齢(69歳)から20~25歳は若いと感じていると主張、世の中には「年齢差別」があるとし、これに対抗するため生年月日を変えることで自身の年齢を49歳に変更したいとしている。
それだと自分の「年齢」だけを若くして「年齢差別を肯定する」ことになる気がする。
Re:模範解答(のつもり) (スコア:1)
シャブ山シャブ子も17歳(自称)
Re: (スコア:0)
>永遠の17歳って何人くらいおるんやろ
こちら [pixiv.net]によると教祖含めて11名(+脱退者1名)だそうな。
Re: (スコア:0)
>永遠の17歳って何人くらいおるんやろ
バイク泥棒の数だけ
Re:模範解答(のつもり) (スコア:1)
それは15の夜
# 十五夜じゃないよ
Re: (スコア:0)
同意。
出会い系サイトに年齢入力欄を設置することを禁止するよう求める、ってのだったらまだ分かる。
Re:模範解答(のつもり) (スコア:1)
目的は相違ない?
http://labaq.com/archives/51902727.html [labaq.com]
Re:模範返答(のつもり) (スコア:0)
2進なら100万歳でデーモン閣下の10倍ですね
20歳若くなるのであれば (スコア:1)
20年分の記憶も消さないと。
らじゃったのだ
Re:20歳若くなるのであれば (スコア:1)
20年間記憶するような事が何も無くてまるごと消したいという潜在的な願望が渦巻いてたりして。
内閣総理大臣織田信長 (スコア:1)
実年齢の±10% で年齢を自由に切り上げ・切り下げできるという法案。
※でもって高齢な議員達の後押しもあって成立してしまう
で、信長は(16世紀生まれなので)年齢が400歳以上なので40歳以上若返れる、とやろうとしたら、役所で却下されるというオチに。
-- To be sincere...
謙虚なオランダ人 (スコア:0)
20代を要求するところ、20年でいいとは人気者になるに違いない
見えない (スコア:0)
49歳には…。
このおっさん、飲み会で「何歳に見える?」って聞いて回ってあそうだな。
Re: (スコア:0)
元記事記事の写真の顔見る限りは、69で年相応と思うが、やることはやんちゃそうなオジサンですな。
一体いつから─────── (スコア:0)
49歳ならモテると錯覚していた?
# 40前でうつになって結婚も交際もどうでも良くなったのでA.C.。
Re:一体いつから─────── (スコア:1)
逆方向に20歳ぐらいサバ読んで「金持ってます、89歳です」のほうがモテたりして?
25歳が20年若くしろと主張すると… (スコア:0)
AFPBB News [afpbb.com]によると、「現在私たちは仕事、ジェンダー、政治や性的指向を選ぶことができる。名前さえも変える権利がある。それならばなぜ年齢を変える権利はないのか」と主張しているようだ。
仕事、ジェンダー、政治、性的指向、名前とは異なり、生年月日は時間軸上の事実なので、同列には扱えないと思う。
それよりも、「身体機能や能力ではなく、年齢で差別されるのは不当である」といった、セクシャルハラスメントならぬエイジハラスメントの訴えの方が妥当だろう。
今回の原告が望んでいるのは69歳から49歳だが、ロリコンな25歳の人が「俺は精神的に相当程度幼いので、20歳若く扱え」と主張したらどうだろうか。
Re:25歳が20年若くしろと主張すると… (スコア:1)
就学や就職は飛び級があり定年には再就職があることを考えると、事実上年齢確認が必要なのは成人ぐらい?
成人免許制度を用意して、身体年齢および精神年齢で成人相当と認められれば免許を発行してもらえるとか?
Re: (スコア:0)
性別は生まれてきた時点での事実なわけですが、それと年齢とは何が違うんでしょうか?
Re:25歳が20年若くしろと主張すると… (スコア:2)
年齢は時間軸上で現在から出生時までの距離を表す物理量であって、
ジェンダーとか言う文化的比重が高いもんでもないし、
オスメスとか言う生物が生きてく都合で決まってきたようなもんでもないからなぁ
体重とか身長と同じようなもんであって、性別とは全然違うんじゃなかろうか
Re:25歳が20年若くしろと主張すると… (スコア:2)
何が違うという意見に対し、物理量かそうでないかが違う、と述べたまででして
仮想化レイヤを挟んで見かけの数字を変えられる様にしたいならやっても良いんじゃないですか
そのうち犬とかAIとかにもなれるようになるんかも
Re:25歳が20年若くしろと主張すると… (スコア:2)
やる気になりゃなんだって適当に言えるのなんか自明じゃない
そのつもりになれば性別はアンドロイドですっていうのも身長が19kgっつーのも自由
そういう自認なんですって言えば言える
その上でじや性別と年齢は何が違うって話しかできることはないでしょ
元コメの人は何故性別は良くて年齢は駄目だと思ったのか?
事実だからという点では違いがないのであれば性別と年齢の違いとは?
と考えたら年齢は物理量だが性別はそうではないから違和感が大きいんじゃないのかなって話
言うのは自由だが法的に認められるかって言うと物理量の詐称はだめって切れるかもしれないしね
Re: (スコア:0)
genderとsexualityの違いじゃないですか
人間の社会性的にsexualityはgenderを包括していて、かつgenderを物理的に変えられるようになったので「性別」は生まれた時点の事実でありながらも、決して固定的概念ではないと捉えられている、と俺は勝手に思ってる
時間はすべての人に平等に流れているので、それを変えることはできないって主は説明してるんじゃないかな
#birth:2/29
Re: (スコア:0)
ジェンダーは必ずしも「生まれてきた時点での事実」とは言い切れないと思います。
「出生時に割り当てられた性」と「自己意識としての性」が一致しない性別違和では、「生まれてきた時点で他者に割り当てられた性」との不一致を性別適合手術や住民登録情報の性別変更により修正することがあります。これは事実認定の誤りの修正です。
一方、ここで取り上げられている方が求めている変更は、性という「事実認定の誤りの修正」ではなく出生年月日即ち時という「物理量で定義された事実の改竄」なので、大きく異なるのではないでしょうか。
Re:25歳が20年若くしろと主張すると… (スコア:1)
それなら、誕生日のほうにも「心の誕生日」という別項目を設けて、そこは自由設定OKってことにすれば良いのでしょうか?
Re:25歳が20年若くしろと主張すると… (スコア:1)
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
たまたまその年その日に生まれたというだけの非社会的な事実が、年齢という社会的なものと強く結びついているのは差別だと、そういうわけですな
Re: (スコア:0)
つまり年齢というのはアイデンティティに属するものであって、個人がコントロールできるようにすべきだ、
社会が個人を特定するキーには別のものを使え、というまっとうなリベラリズムの考え方です
これがどこかおかしいと思うなら、リベラリズムがそもそもこういうおかしさを孕んでいるとしかいいようがない
書類上だけ若返りたいとはもったいない (スコア:0)
書類上の肉体年齢を20歳加算できれば、年金を20年余計にもらえるのに。
Re:書類上だけ若返りたいとはもったいない (スコア:1)
>書類上の肉体年齢を20歳加算できれば、年金を20年余計にもらえるのに。
では、20年分の年金保険料が未納ですので納入してください。
となりそうな罠。
Re: (スコア:0)
その上で「加算した年齢と、その国の平均寿命を加味して、平均寿命との差分に見合った抽選(?)を実施、結果によっては死亡に近い扱いにして年金等の権利を喪失」とかしないと釣り合わないな。
金持ちの子供が一括納税で実年齢+70した挙げ句、百数十歳相当まで年金を受け取れるのは不条理だ。
Re: (スコア:0)
自己申告でなく役所がその判断をするとなると・・・
役人A「今年は年金の支払いが多くなりそうだな」
役人B「そこいらの元気なジジイ何人かを若返らせとけ」
なんてなりそうだな
Re:書類上だけ若返りたいとはもったいない (スコア:1)
アイデアとしては、自己申告型の美人税と似ている。
# 元ネタなんだっけ?
年金とか (スコア:0)
どうなるんですかね
高齢者割引とかも受けられなくなるんじゃ
Re: (スコア:0)
そんなこと言ってないで働け!
とか言われるんでしょうね
#もちろん還暦祝いは返品ってことで
Re: (スコア:0)
訴えが認められた暁には年金は放棄する [bbc.com]と語っているとのこと。
年金をもらう年齢が後ろ倒しになるので、政府にとっても好都合ではないか [huffingtonpost.jp]とまで言っているそう。
Re:年金とか (スコア:1)
じゃあ、俺は70歳だ!!
年金ください
Re: (スコア:0)
払込額によって変わるから、不利じゃねーの
逆に払込み額を65年分ぐらいにして、85歳から貰うとすると、年間700万ぐらい貰えそう
FSMメソッド (スコア:0)
実は遠まわしにLGBTを皮肉ってんじゃないかと妄想する
Re:FSMメソッド (スコア:2)
社会的思考実験としておもしろい。
性別がとくに特別なのか、あらゆる属性はあくまで意識の顕現なのか?
Re: (スコア:0)
性別が自認と合わないからと言って性別と違う公文書が作れるなら、年齢も当然、自認に合わせるべきだし、差別してはいけない
Re: (スコア:0)
確かに、主張が通るかどうかより周囲の反応、特にいわゆる人権擁護団体の類がどういう反応を示すか楽しみにしている喰えないジジイみたいに感じる。
身も心も女性として生きているのに書類が男性だと不都合なので書類を変更するのと、書類の年齢を都合良く変更することで都合良く生活したいというのは、切迫度や社会システムへの影響度が違うので同列には扱えないはず。でも面白そうだから訴えたのだろう。
Re: (スコア:0)
遠回しというかこれしか思い浮かばなかった
ネットを漂流していた画像 (スコア:0)
「ゆきりんオレ何歳に見える?」
主観年齢とか精神年齢って項目たして (スコア:0)
好きに設定できるようにしちゃえよ。
# 年齢変更できたとしても、人から年齢より老けていると言われる差別を受けたとか言い出しそう。
Re: (スコア:0)
>好きに設定できるようにしちゃえよ。
我輩?
この発想はなかった。 (スコア:0)
面白いね。
医師の診断が根拠とのことですが (スコア:0)
医師の判定で実年齢より若い年齢とすることが許されるのだとしたら、
逆に医師の判定で実年齢よりも老化しているとされて、
早期リタイアを強要されたり、早期の死亡を強要されたりする世界になるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
>>早期の死亡を強要
この発想もなかったわ
もう年齢判定する医師が神様みたいなもんですね