
いわゆる酷道 国道157号線の「落ちたら死ぬ!!」という看板撤去される 94
ストーリー by headless
撤去 部門より
撤去 部門より
shesee 曰く、
国道という名に反して一部の国道の、自然現象に負けた整備状況、狭い道幅、急峻な崖と谷、急カーブ等を揶揄した酷道という名称をご存じだろうか。その中の一つ、岐阜・国道157号線に掲げられた「落ちたら死ぬ!!」という注意喚起の看板は、酷道の状況を一言で示したものとして有名なものであるが、この度老巧化のために撤去されることになった(読売新聞オンラインの記事)。
なお国道157号線は昨年7月の豪雨で路肩が崩壊して現在通行止め、復旧の目処はたっていない。
酷道も制覇するGoogle ストリートビューって凄いよね (スコア:2)
そのためにはバイクを驚かせて転倒させることも厭わない [ameblo.jp]と思ってたんですけど、2013年9月撮影分を2018年6月に撮影し直してなかったことにした [google.co.jp]模様。そうでなきゃあんなところ5年間隔で撮影したりせんだろという。
それはそうと、酷道だから誰も来ないだろうと油断してはいかんという見本でしょう双方ともに。
Re: (スコア:0)
そのエリアの前後は最新の2018年6月の他に2013年9月と10月(5年間隔どころか2ヶ月連続・・・)にも撮影してるのに、そのエリアだけ2018年6月しか画像がない。そしてバイクの転倒シーンは2013年9月・・・。
モンスタークレーマー (スコア:2)
件の看板がなくなったので、落ちても死ななくなったんだと思って落ちてみたら死んでしまったじゃないか、どうしてくれる!
それでも国道418号の「マシな部分」なわけだが (スコア:2)
落ちたら死ぬ (スコア:1)
この先危険につき関係者以外立入禁止 [itmedia.co.jp]だったり危険なのでフェンスで区切られてたり [twitter.com]する群馬県と、どちらが危険なのだろうか。(をい)
ダチョウ倶楽部 (スコア:4, 興味深い)
単純に立ち入り禁止にするより、立ち入ったときの料金表を掲げたほうが効果が大きいらしいですね
東北の場合 (スコア:1)
採取した山菜/タケノコの量で料金が変わるのが合理的かも。
//熊に注意。
Re: (スコア:0)
採取したキノコとタケノコの量の間で料金が変NO CARRIER
Re:落ちたら死ぬ (スコア:2, 興味深い)
何だか受験生が追い込まれそうだ
大丈夫だ、渋谷ゼミナールがある…… (スコア:3, おもしろおかしい)
※もうない
Re:大丈夫だ、渋谷ゼミナールがある…… (スコア:2)
近所の渋谷高校は元メジャーリーガー中村ノリの出身高。
ところで、「谷」の字は関西では「たに」と呼ばれることが多く、東京では「や」と呼ばれことが多い。
Re:大丈夫だ、渋谷ゼミナールがある…… (スコア:1)
何故東日本では「谷」を、「たに」でも「こく」でもなく(常用漢字にない)「や」と呼ぶのかは謎だそうです。
ねとらぼ [itmedia.co.jp]
自分も東京とは遠く離れた土地の出身ですが、同級生の 渋谷 → しぶや でした。
Re:大丈夫だ、渋谷ゼミナールがある…… (スコア:2)
私が聞いた説では「谷」と言う漢字は「山の間の湿地」という意味があるが、西では「山の間」の意味「たに」が取られ、東では「湿地」の意味「やち(谷地)」が取られたと言うものです。
Re: (スコア:0)
前者は群馬県を示す看板と小串鉱山への立ち入り禁止を示す看板のコラボだが、後者はネタだろ。
捏造いくない。
現状は何も変わらない? (スコア:0)
と、言うことは・・・
Re:現状は何も変わらない? (スコア:4, すばらしい洞察)
撤去されても落ちたら死ぬには変わりないんですよね?
Re:現状は何も変わらない? (スコア:1)
酷道といえば、90年代の終わり頃に四国ツーリングした際、439号線で剣山越えの途中ライン取りミスってガードレールのない崖に突っ込みそうになったことがあるな。崖下は200メートルくらいはありそうに見えた。
落下時間 (スコア:1)
高さ200mを垂直落下するとして、重力加速度を10m/s^2とみなすと、落下時間は約6秒から7秒位ありますよね。
もはや手の打ちようのない状態で、ぶつかるまで数秒も時間があるのはイヤすぎますね。
Re: (スコア:0)
バイクは、ガードレールがあっても、その下をライダーが滑り抜け落ちるから、事故った時点で危険では…
Re: (スコア:0)
死ぬなんて生易しいことでは済まなくなった可能性も……
Re:現状は何も変わらない? (スコア:1)
魔女になったり、概念になったりするのか・・・
Re:現状は何も変わらない? (スコア:1)
とかオンライン小説であってもおかしくはないですかねえ。
で、バイク乗りから騎乗→ドラゴンライダーまで出世するところまでテンプレ扱いで。
※で、直線番長なドラゴンにゼッツーと名付けたりまでお約束で
-- To be sincere...
Re: (スコア:0)
投稿したのはheadlessの革を被ったhylom!
おいて なお たくみに (スコア:0)
もしかしてheadlessは「ロウキュウカ」を「ロウコウカ」と読んでいた?
Re:おいて なお たくみに (スコア:2)
すまんね。一つ覚えた。
Re: (スコア:0)
頭がないのに三文字中二文字正解なのだから大したものです
えー
Re: (スコア:0)
酷道化に磨きがかかったんですね? わかります。
Re: (スコア:0)
危険を告知する看板ですら老朽化の末に撤去されるほど酷いんでは?
残当 (スコア:0)
> 夜は真っ暗になる所が多く、路肩が崩れた道を走るのは、危険極まりない
> もう珍しい看板はないので、開通するまでは通行しないでほしい
看板見に行って死んでたら本末転倒にもほどがある
Re:残当 (スコア:2, 参考になる)
「針金をもっと太いのに取り替えれば良かったのでは」とか思ったけど、本音は「{看板見に来る奴|酷道チャレンジする奴}うぜぇ」だったんだろうねぇ・・。
2004年から2012年までも通行止めだったらしい (スコア:0)
http://www.geocities.jp/teamkokudo/kokudo/R1572012/R1572012-1.htm [geocities.jp]
こういうジオシティーズのページもなくなっちゃうのか
ガードレールが無いだけじゃないか (スコア:0)
田舎だと道幅1車線、ガードレール無し、離合できない道なんて珍しくないだろ。
旧国道197号、昔の国道439号なんてそんな感じだしな、国道194号では今でも時々車落ちてるし
Re:ガードレールが無いだけじゃないか (スコア:2, 興味深い)
ここは、崖の横から草が茂ってて、一見すると草の所まで路肩で離合の時に乗っても大丈夫そうに見える罠がある。
(草しかないので当然崖に落ちる)
後、洗い越し(小川が道を横切る)がある道はそんなに多くないと思う。
Re: (スコア:0)
439号は上記のジオシティーズのページに出てた
http://www.geocities.jp/teamkokudo/kokudo/R439/R439-1.htm [geocities.jp]
「昔の」ってことは今は変わってるの?
Re:ガードレールが無いだけじゃないか (スコア:2, 参考になる)
今は祖谷や仁淀あたりにバイパスができて、離合不可な場所が減ってる。
現在通行止め、復旧の目処はたっていない (スコア:0)
こっちのほうが問題でしょ
Re: (スコア:0)
所詮三桁酷道
Re:現在通行止め、復旧の目処はたっていない (スコア:2)
申し訳ないが意図がわからない
説明してもらえないでしょうか
Re:現在通行止め、復旧の目処はたっていない (スコア:1)
えーと、たぶん
255 → FF
246 → F6
157 → 9D
Re:現在通行止め、復旧の目処はたっていない (スコア:2)
なるほど完敗いたしました
Re: (スコア:0)
こっちのほうが問題でしょ
非常時に備えた予算は限りがある(特に昨年は地震だ台風だと色々あった)
予算をしっかり取っても使い切らないと問題視される
かといって無駄な工事をすればそれも叩かれる
そもそも公共事業の土木工事というだけで無駄と決めつけてくる輩までいる
まあ無理ゲーだね
Re:現在通行止め、復旧の目処はたっていない (スコア:2)
誰に言うんや?
べつに、「市民の声」が怖くてそうしてるわけやないやろ。
予算を配分する側とされる側で、合理的な行動が異なるんやから、組織的構造的な問題なんやで。
Re: (スコア:0)
別枝にも書いたけど2004年から2012年までも通行止めだったらしいし、どっちかというと廃止の決断をできないことが問題なのでは
酷道もネタになる。 (スコア:0)
酷道も小説のネタになったりします。
読んでるだけでも、冷や汗ものだったりします。
⇓
ツーリングドランカー! ―現代二輪ライダーの備忘録―
分断されている国道152号線。 甲府→長野県(大鹿村)
https://goo.gl/VZofqe [goo.gl]
補修する金もない (スコア:0)
貧しい
無茶な人を戒めるためにも (スコア:0)
次の看板は「落ちても知らんよ!!」あたりが良いのではないかと。
Re:無茶な人を戒めるためにも (スコア:2, 参考になる)
今となっては肥後峠越えの高速ワインディング九州道ができたので原付や危険物搭載車くらいしか通らない国道219号の球磨川べりの区間には、「事故起こしても救急車でも病院まで1時間だから間に合わない」旨の看板が何カ所か有りました。
なお最近は改良工事も進んでいるようですが高速しか通らないので現状確認はしておりません。
Re: (スコア:0)
ロッテが狙われなかった闇
Re: (スコア:0)
真面目に意味がわからないんだけど、どういうこと?
Re: (スコア:0)
ラッスンゴレライ並みのこじつけ妄想だから気にしなくて良い