Ford Europe、自動ブレーキ機能を搭載したショッピングカートを開発 30
ストーリー by headless
自動 部門より
自動 部門より
Ford Europeでは自動車に搭載される技術を応用したノイズキャンセリング機能搭載犬小屋やカップル用安眠ベッドを開発しているが、今度は自動ブレーキ搭載ショッピングカートのプロトタイプを発表した(Ford Europeのブログ記事、
The Registerの記事、
SlashGearの記事、
動画)。
スーパーマーケットなどでの買い物中にショッピングカートを押したがる子供も多いと思われるが、スピードを出して走り回ると危険だ。ショッピングカートが重い場合、子供の体重では止めようとしても止まらないことがある。
このショッピングカートはFord車が搭載する衝突回避用の自動ブレーキアシスト機能を応用したもので、センサーで前方の人や物を検出して衝突の危険があると判断した場合に自動でブレーキをかける仕組みになっている。これにより、子供がショッピングカートを押す場合の危険を低減できるほか、坂道で勝手に動き出した場合などにも衝突前に停止するようだ。
スーパーマーケットなどでの買い物中にショッピングカートを押したがる子供も多いと思われるが、スピードを出して走り回ると危険だ。ショッピングカートが重い場合、子供の体重では止めようとしても止まらないことがある。
このショッピングカートはFord車が搭載する衝突回避用の自動ブレーキアシスト機能を応用したもので、センサーで前方の人や物を検出して衝突の危険があると判断した場合に自動でブレーキをかける仕組みになっている。これにより、子供がショッピングカートを押す場合の危険を低減できるほか、坂道で勝手に動き出した場合などにも衝突前に停止するようだ。
クラッシュするのは欧州フォード事業そのもの (スコア:5, 興味深い)
仕事無くて、暇
車1台売って5000円ちょっとしか儲からない欧州フォード
ホンダ [reuters.com]も英国から尻に帆を掛けて逃げ出した。英国工場から北米に輸出してやっと工場に仕事を与えていたが欧州での売り上げは芳しくなかった。GMの後を追っている。まぁ日産はルノーがあるからルノーが売れば良いけど。日本ではほぼ手に入らないボンネットのあるピックアップが北米の主流で、それは欧州では売れない。そうなると北米の自動車会社は欧州に適したモデルを作るのだが、欧州に敵わない。ドイツの会社も東欧で生産して安さで勝負するが、日本も米国も20世紀に作った欧州工場で、東欧製のEUメーカーと闘うのは大変。
Re:クラッシュするのは欧州フォード事業そのもの (スコア:2)
欧州での売り上げが百万台弱のフォード [carsmeet.jp]開発費用を回収できないでしょ。
子供だけじゃなく (スコア:2)
子供だけじゃなく老人もね
Re:子供だけじゃなく (スコア:2, 興味深い)
若者でもやべーぞ
https://www.afpbb.com/articles/-/3066043 [afpbb.com]
「買い物カート暴走で2人死傷、坂道下り車に激突 豪」
「男性2人が車と激突し、うち1人が死亡、もう1人が重傷を負った。カートは当時、時速80キロで滑走していたとみられている。」
Re: (スコア:0)
ラブラビッツの日常も変わるんだろうか
# 発売から15年
なんだかもうね (スコア:1)
馬鹿に合わせると社会コストが跳ね上がるってのを地で行ってるね
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスされちゃうとフォードも苦笑するしかない
どうせなら (スコア:1)
人が押さなくても、自動で後をついてきてくれるようなカートを作ってほしい。
人が押すから事故になるわけで。
駐車場までカートで荷物を持って行って荷物を入れたら、
あとは勝手に売り場にもどって整列して次のお客を待ってくれる機能も。
Re:どうせなら (スコア:2)
後ろについてくるということは視界から外れてるわけで、いろいろ不安がでてきて、イヤだな。。。
ついてこなくなっててもそれがわからないし、中身を他人に取られたり入れられたりするかもしれないし。
Re: (スコア:0)
一緒に来ている子供が勝手にお菓子を入れる微笑ましい光景が見られそう。
だから後ろから付いてくるのは実用的じゃないね。
Re: (スコア:0)
かもーん(竹中工務店 [takenaka.co.jp]とレンタルのニッケン [rental.co.jp])
ZMP物流支援ロボット「CarriRo」(IT mediaの記事 [itmedia.co.jp])
ショッピングカートごときに (スコア:0)
Lidarつけるのは反則だろと思った
Re:ショッピングカートごときに (スコア:1)
ショッピングカートごときなら、一定以上の速度は出ないようなメカニカルな仕組みをつけるだけで十分ではないか
真面目に速度検知する必要なんてなくて、蒸気機関の時代に戻ってガバナーで車軸の回転数に制限がかかるようにすれば良いのだ
(オルゴールで出来ていることが何故出来ない?)
Re:ショッピングカートごときに (スコア:3)
そりゃ自動運転の広報だからじゃないですかね……
Re: (スコア:0)
遠心クラッチの出力側を固定しとけばいいんだよね。
割と簡単にできそうな気がする。
Re: (スコア:0)
歩く速度でも、こっちも歩いてて下肢の裏側に当たると、タイミングによっては
かなりのダメージを受けるぞ
Re: (スコア:0)
特に米国だと車で行ってまとめ買いするっていうからな。4L入りの牛乳のペットボトルとか、
普通に売ってた。そういうのをどかどかと積めば重さも10kgや20kgはすぐいくだろ。
それが時速4km程度の歩く程度の速度でぶつかったら怪我くらいはする。
(DIYの材料扱う店なら、土とかレンガとかもっと重い商品も扱ってそう。
さすがにスピード出し過ぎには注意するとは思うが)
それと、機械的な速度制御機構って、メンテはどうなの?
自動改札だと、SuicaののようなICカード改札の方が技術的には高度だが、紙のキップを
送るローラーとかがない分だけ、ほぼメンテフリーでメンテコストは安いって話もなかったか。
Re: (スコア:0)
つってもよくある掃除機LIDARのクローン品だしな
LRFがレーザーディスクよろしくスピンドルに乗っかって回ってるやつ
ハンドルにロック機構 (スコア:0)
カートのハンドルを握ってないとホイールにロックもしくはブレーキがかかる仕組みとかはどう?
電力も使わずワイヤー機構だけで比較的簡単に実装できる。
ホイールに遠心力ブレーキを仕組む手もあるけど、ブレーキが効く速度の調整が微妙そう。
Re: (スコア:0)
そんなの空港のカートと同じじゃん
プロモーションにも何にもならない
Re: (スコア:0)
ショッピングセンターのカートにコストかけてどうするんだ。
Re: (スコア:0)
店舗用のカートは前後左右に動けるようになってますが、急にブレーキが掛かると危ないですよ?
多分 (スコア:0)
追いかけていた子供が急に止まったカートにぶつかる。
平地なら子供も止まれるだろうが、下り坂だと走っている勢いを殺すには子供の脚力は不足気味だから。
Re: (スコア:0)
坂道は手放しで滑り始めた時点で、押してても一定速度以上になった時点でブレーキすべきだよね。
ぶつかる寸前でブレーキする意味がわからない。
ジャッカス (スコア:0)
こいつらにまた縁石ジャンプをやらせてはどうだろうか
大人も (スコア:0)
子供どころか
大人に轢かれそうになったことあるわ…
自動運転機能もほしいな
アンタッチャブルのあのシーン (スコア:0)
が思い浮かんだがベビーカーだったわ
Re: (スコア:0)
↑のビデオを見る限り人が乗るタイプではなさげ。
更に急停止というより徐々に減速という感じ。
Re: (スコア:0)
もともと高速走行するものでもないし、時速5~10キロあたりでリミッターかけてもいいくらいじゃね。
下り坂や子供の悪ふざけ以外で、それ以上の速度がでることもないだろうし。
スピードが出なければ、急ブレーキかけたところでたかがしれてる。