![医療 医療](https://srad.jp/static/topics/medicine_64.png)
刺激を受ける情報や技術から離れて過ごす「ドーパミン断食」なるものがシリコンバレーで流行 71
ストーリー by hylom
確かに丸一日くらい寝て過ごしたいことはある 部門より
確かに丸一日くらい寝て過ごしたいことはある 部門より
Anonymous Coward曰く、
シリコンバレー関係者の間で「ドーパミン断食」と呼ばれるものが流行っているという。ドーパミン断食とは、技術、人工光、食べ物、飲み物、会話、アイコンタクトといった「個人が刺激を感じるもの・神経伝達物質を刺激する要素」から離れるというもの。
インペリアルカレッジロンドンで脳科学の研究を行っているDavid Nutt教授はこうしたドーパミン断食が流行した背景について「一時的に普段の生活から離れるすることは、再び生活に戻ったときに人生をより面白くするのでしょう」「僧侶たちは何千年もそれをやってきた。もっとも、それがドーパミンとどのような関係があるかは分かりませんが」などと述べている。
ドーパミン断食の方法はいくつかあるようで、情報に数日アクセスしないというものや断食を含むもの、暗い水槽に浮かんだり、クローゼットに閉じ込められたりするような完全に感覚を奪うものまである模様(guardian、The New York Times、Slashdot)。
温泉! (スコア:2)
なるほど。
平日に休みをとって、辺鄙な田舎の旅館に泊まるのは理にかなった行為だったのだな。
ところでどうすれば平日にまとまった休みを定期的に取れますか。取れますか。
Re: (スコア:0)
仕事を辞める
Re:温泉! (スコア:1)
マイケル!そいつはナイスなアイディア!
でも残念だ。
僕も昔それを実践していた時期があったんだけど、
無職はあんまりにも刺激がなさ過ぎて、刺激がないことのありがたみがわからなくなってしまったんだ。
次はもう少し刺激的なアイデアを頼むよ。
Re: (スコア:0)
日本人を辞める
Re:温泉! (スコア:1)
Re: (スコア:0)
閉日?
Re: (スコア:0)
有給休暇も知らないのかな?
Re: (スコア:0)
猫になる
#ネコじゃないよ
Re: (スコア:0)
>#ネコじゃないよ
そこは「ネコじゃないモン!」で
Re:温泉! (スコア:1)
>谷山浩子の~
とくると「気絶寸前☆なのら~」と返したくなる。
らじゃったのだ
子供の頃の罰 (スコア:2)
子供の頃。罰として、押入れに閉じ込められたんだけど、むっちゃ気持ちよかった。
親もすぐに気がついて、その罰は止めたらしいが、一人で時々入ってた。(「あんた喜んでるんでたんだもん」って大人になってから言われた)
ベストはより縦が狭い天袋。でも、支えが薄いので大人になってからヤバいので入ってない。子供のころでも怒られた。
今も狭いひんやりしたくらいところが好き。特に、横と後ろに接触している状態がよい。閉所・暗所恐怖症の逆。
MRIの検査が好きって言うと、かなり変わった奴だと思われる。でも、最近のはそれほどうるさくないし。(うるさくても寝たけど)
Re:子供の頃の罰 (スコア:1)
Re:子供の頃の罰 (スコア:2)
紹介を見てみましたが、ドーパミンが出そうです。(おもしろそう)
Re: (スコア:0)
保育園で聞いて面白かったと借りてきたから、家で寝る前に子供に読み聞かせしたら予想外の文量でなかなか終わらなかったのでその場はダイジェストでお送りした思い出(年齢的にも話より絵を楽しむ時期だったので)
昔から人気というだけあって確かに面白かったですね
Re: (スコア:0)
これ思い出した。
↓
https://twitter.com/so_sen/status/1019061347990958080 [twitter.com]
長時間だと罰になったかも・・・あ、おしっこ漏れるわ
Re:子供の頃の罰 (スコア:2)
> あ、おしっこ漏れるわ
それは、閉じ込めた側の罰になるね。
押入れの中だと、もう叱られない、ってのも大きかった。
Re: (スコア:0)
子供の頃はよく押入れで寝てました。
今の自宅マンションは押入れが少なくて狭いので
入る隙間がありません
Re:子供の頃の罰 (スコア:2)
困りますよね。
押入れは自分が入るところで、物を入れるところではなく、物がそこら中にあふれるって問題も発生しますしね。
#本末転倒
本末 (スコア:0)
ドーパミン摂取量を減らすのもありではあるだろうけど、
ダイエットみたいなノリでこれやってる奴に関しては
逆にこの行為でドーパミン摂取してるんじゃないかと思う。
Re: (スコア:0)
>ドーパミン摂取
えっ
Re: (スコア:0)
幸福やら快楽やらで脳内ドーパミンマシマシ状態の人の脳みそを食べる。
Re:本末 (スコア:2)
ハンニバル・レクター博士…
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
自分で分泌して自分で取り込んでるだけだけど取り込んでるなら摂取でも良いんじゃ
分泌する事自体は快楽にならないよね?
Re: (スコア:0)
そもそも取り込んでないですよ
ヒトが摂取するものでもないし
脳が摂取するものでもありません
Re: (スコア:0)
このストーリーでは「ドーパミン断食」って表現しているのだから別にかまわないと思うけど
昔流行った奴かな (スコア:0)
タンクと称する、液体を入れた棺桶みたいのに横たわり、感覚を遮断して瞑想するとかいうのが80年頃にちょっと流行ったけど、その手の奴かね。
映画もあったと思うけど何だっけ。
Re:昔流行った奴かな (スコア:1)
アイソレーションタンクでしたっけ。
映画だとISOLAにソレが出てきてた気がする。
Re: (スコア:0)
都内だと、Sel Flotte [selflotte.com], 光和堂 [jimdofree.com], HRTスタジオ.com [hrt-studio.com]でアイソレーション・タンク [wikipedia.org]体験できるらしい。
Re: (スコア:0)
今の時代だと水素カプセルかな。1時間1000円ぐらいで出来るし。
Re: (スコア:0)
自宅でできるぞ。 バスタブに控えめに湯を張って、顔だけ出して浮かんで蓋をしてしまう。
Re: (スコア:0)
蓋をしてしまううんだったらお湯ではなくぬるま湯がいいのではないか?
#そもそもお湯だと肌からの刺激があることにならないか?
Re: (スコア:0)
刺激欲しいならマイクロバブル出るシャワーキャップ買ってきてお湯が白くなるまで貯めないと無理じゃね、機械でも良いけど1万しないぐらいのが売ってる。
Re: (スコア:0)
アルタード・ステーツ?
Re:昔流行った奴かな (スコア:1)
ってか、ゴリラになる前のワクワク感を返してよ!
Re: (スコア:0)
今までに流行った軽いライフハックをまとめて名前つけて再利用した感じだね
暗い水槽に浮かんだり、クローゼットに閉じ込められたり (スコア:0)
面堂終太郎には無理だな
Re: (スコア:0)
側に女性がいれば……。これじゃぁ逆にドーパミンとかいろいろ出てしまう。
Re: (スコア:0)
停電で子供が増えたって奴だな
一人旅の極意 (スコア:0)
スマホ(モバイル情報端末)を家に置いていけ。
ただそれだけでいい。
Re:一人旅の極意 (スコア:1)
道に迷うんだ。
醍醐味?
ちょっと街に出るだけで本当に迷うから、若いころ旅行なんてできなかったよ。
今は何でも案内してくれる。
スマホなしで生きろと言われたら、外出せず一日中読書してるわ。本もテレビも無ければ寝てるだけ。なんだただの昔の俺だ。
Re: (スコア:0)
先生、方向音痴なのでGoogle Mapが手放せません!
Re: (スコア:0)
食べ物や飲み物の刺激も絶つくらいだから、携帯なしでも旅に出て見知らぬ街や山に
刺激を受けたらダメだったりしないかなあ?
まあ特に刺激も何も受けない全く平凡な場所、そう、埼玉あたりならいいかもしれないが
Re: (スコア:0)
先生、Surface Hub 2Sはモバイル情報端末に入りますか?
僧侶たちは何千年もそれをやってきた。 (スコア:0)
キリスト教・仏教ではそういった僧侶の子孫・血統は少ないと思うが(イスラム教・ヒンズー教の実態は知らん)。
Re: (スコア:0)
禁欲で健康的にって考えはどっから出てくるんだろうな
Re: (スコア:0)
欲があるのはおかしくないが、ややもすると、人は欲に耽るから。
Re: (スコア:0)
健康のためじゃないと思うけど。ともすれば健康を害してでもやるだろうし
僧侶は修行なんでしょうけど、敢えて言うなら精神的な健康(他者から見て不健康な場合もある)のため、とかじゃないでしょうか
まず、オ〇禁 (スコア:0)
日常的な行動の中でこれが比較的脳内麻薬を発生させているだろうな
Re: (スコア:0)
オナ禁よりも、オナニー先延ばしをやめたほうがいいと思う。
今ムラムラしてるのに、その気持ちがその後何時間の行動に影響するなら、
さっさと出して脳内麻薬を消化しろと。
Re:まず、オ〇禁 (スコア:1)
遠くの女体より近くの右手