東京2020オリンピック・パラリンピック大会の開催期日、2021年7月~9月に決定 64
ストーリー by hylom
経済への影響はどうするのでしょう 部門より
経済への影響はどうするのでしょう 部門より
headless曰く、
国際オリンピック委員会(IOC)と国際パラリンピック委員会(IPC)、東京2020組織委員会、東京都、日本政府は3月30日、東京2020オリンピック・パラリンピック大会の新日程に合意した(IOCの発表、東京2020組織委員会の発表)。
新日程ではオリンピックが2021年7月23日~8月8日開催、パラリンピックが2021年8月24日~9月5日開催となる。この日程は当初予定(オリンピック: 2020年7月24日~8月9日、パラリンピック: 2020年8月25日~9月6日)のちょうど1年後(同じ曜日)であり、COVID-19対策に十分な時間がとれることや、国際競技イベントの日程にもたらす混乱を最小限に抑えられることなどが理由として挙げられている。トーマス・バッハIOC会長と安倍晋三首相は大会の期日延期が必要なことで合意した際、遅くとも2021年夏までに開催する方針を確認しており、これに沿った内容でもある。2020年に予定されていた暑さ対策も実施するそうだ。
なお、大会は2021年開催となったが、呼称は今後も「東京2020」を使い続けるとのことだ。
みんな信じていない (スコア:1)
再延期になることは、IOCも国も都もわかっている。
それでも、今来年と行っておかないと社会不安とかが大きくなるので、来年と言って予定を立てているだけ。
あと半年も経って、再延期しないとダメだなという世論になってから再延期すると思う。
Re:みんな信じていない (スコア:2)
それを防ぐ為に、次は、オリンピックではなく2021年を延期すれば良い。
←何の為にだ??
Re: (スコア:0)
延期より2020年の延長ではないのですか?
13月から36月、いや60月まで用意しておけばなんとかなるのでは
#53月って何月?
Re:みんな信じていない (スコア:1)
オリンピックは、むしろ中止して出直しで2032年東京開催を考えた方がいいかもしれない。
Re: (スコア:0)
その頃の我が国には、もはやこの規模のイベントを開催できる財政ではないし、今回に懲りて再度の誘致は行わないだろう。
Re: (スコア:0)
地上の楽園はお前のおつむだろ。
Re: (スコア:0)
「嫌なら出てけ」はネトウヨが気にいらない他者に吐く貧弱なパワーワード
言った時点でネトウヨの負け
Re: (スコア:0)
今の騒ぎが収まっても次が出ない保証は何にもないんだが。
ウイルスはMERS,SARSとじゃんじゃん新型を繰り出して来てたがパンデミック前に止めただけ。
今回なんで失敗したのか反省しなけりゃまたパンデミック起きるよ。
なんで失敗したの?オーバーツーリズムが主因だろ。つまりオリンピックなんかやってるからだよ。
Re: (スコア:0)
オーバーツーリズムってそういう意味じゃないぞ
観光客が増えるということは根源的には「お金は落ちるけどその地域に対する負荷が増える」ので、
回せる観光客数に気をつけながら、いかに少ない観光客数で大きな利益を生むかという方向に流さないといけないんだけど、
ここら辺よくわかってないバカ(京都とかな)がインバウンドの流入量を調整できず、地域に落ちる金の価値より地元の負荷の方が上回ってしまった状態のことを言う
> 今回なんで失敗したのか反省しなけりゃまたパンデミック起きるよ。
これについては中国とWHOが諸悪の原因
Re:みんな信じていない (スコア:1)
>それでも、今来年と行っておかないと社会不安とかが大きくなるので、来年と言って予定を立てているだけ。
また夏にっていうのは、単にNBCの都合でしょうね。
アレコレ言ってるのは後付の理由。
実際あと半年くらいで終息の目処がついたとして。
アスリート他、そこから選考と調整をやり直しても間に合いそうに思えないし。
本来の「主役」に対する考慮は微塵もなさそう。
Re:みんな信じていない (スコア:1)
春という可能性が完全に潰れたのは小池都知事がマラソンの再移転に言及したからなんだってさ。
ソース: https://mainichi.jp/articles/20200331/k00/00m/050/245000c [mainichi.jp]
Re: (スコア:0)
純粋に「夏」のオリンピックだから夏なのかもしれない。
でも、NBCの都合もあるけれど、冬に開催じゃないのは安倍自民党総裁の任期切れ前ってのも大きいと思う。
五輪で政権の成果をアピールして4選にまい進したいはず。
南半球での開催はどうだったかと振り返ってみたら、リオは冬、シドニーは秋に開催してますね。
ま、リオの冬はそんなに寒くないですが。
やっぱNBCの都合か。
もうNBCの都合で開催スケジュールが決まる五輪はクソなので中止でいい!!
Re: (スコア:0)
ロス以前の、金かけない地味リンピックでええな
Re: (スコア:0)
本来の「主役」に対する考慮は微塵もなさそう
アスリートが主役だなんていつから思ってた。
主役はマスコミだよ。
オリンピック・パラリンピックにとってアスリートなんて収益の道具でしょうが。
Re: (スコア:0)
主役は視聴者
視聴者に見てもらうCMをばらまくためにNBCがスケジュールを組んでくれた結果真夏のオリンピック開催
Re:みんな信じていない (スコア:1)
再延期は無いと思うので、来年に延期と決めるのは時期尚早だと思う。
東京五輪を来年に延期って聞いただけで安心する国民は、よっぽど安倍政権のことを信頼してるんだね。
1年だと、たとえ収束したとしても選手たちは万全な調整ができるとは思えないし、完全な形での開催は不可能ってことになる。
1年で収束しなかったら再延期するかっていうと、再延期をするたびに余計なコストが加算されるのでもう再延期はしない可能性が高い。
正しい選択は中止にするか、4年延期して、パリもロスも4年ずつ延期することだった。
2年延期して夏・冬同年開催もって言われていたけど、2年後の北京五輪も怪しいもの。
ワクチンか治療薬が完成すればあるいは開催可能かもしれない。
でも、SARSやMERSですらまだワクチンは完成していないわけで、SARS-CoV-2のワクチンや治療薬が1年程度で完成するかは疑問。
人類の病理学のリソースをこれに集中して研究開発すればなんとかなるんだろうか?
Re: (スコア:0)
いまの目論見が 2020 年 7 月 400 日開会が、 2020 年 7 月 765 日開会に変わるってことでしょうか。どっちにしても 2020 年 7 月開会だから気にしなくていいですよ。
765 (スコア:0)
なら、それでいいじゃんと思ってしまう老害アイマスP
Re: (スコア:0)
「2020年までに自動運転タクシーを開始することを検討」みたいなもので、
検討しているポーズさえすれば実行されなくてもいいんだよ。
「決定はしました」。
だが延期や中止しないとは言ってない。いいね?
再延期はナシ (スコア:0)
「五輪、夏開催で従来の準備生かす 暑さリスクなお [nikkei.com]」
ある大会関係者は「延期した後、再度延期することは難しいだろう。無事開催されるかは新型コロナの抑え込み次第」としている。
どこで読んだか忘れたが、これ以外にも「再延期はなしで、夏開催は賭け」というコメントを数日前の新聞で読んだ記憶がある。
Re: (スコア:0)
オリンピックってイベントの特殊性は病害が世界的に完全終息していないと開催には支障があるとこだよな。
1年延期を宣言した時よりも日本も世界的にも状況が悪化してるから、スケジュール見直しは再考しても良いのではないかなあ。
そもそもコロナを今年中ぐらいには抑え込めなきゃ国がもたないって話でそれくらいが前提になってるのかもしれないけど、
1年延期+1年延期なんて事になったらそっちはそっちで新たなる人災みたいなもんだなw
Re: (スコア:0)
今回の波は今年には終わるでしょう
ヨーロッパと中韓で、日本もでしょう。
患者数の増え方が減速してる。
アメリカでもそのうち減速するでしょう
中南米やアフリカがこれからだから困るが。
第二波が欧米に来るのがいつなのか
Re: (スコア:0)
https://en.wikipedia.org/wiki/2019%E2%80%9320_coronavirus_pandemic#Diagrams [wikipedia.org]
毎日の新規感染と死亡を対数グラフにすると、概ね2月下旬から一定ペース。
> 患者数の増え方が減速してる。
右肩下がりの傾向は出ていますかね?
Re: (スコア:0)
この数日増え方が減速してるとニュースを何度も見てます。
スペインなんかそうででょう
どの国も同じようなことしてるので、他も同じようになるでしょう。
Re: (スコア:0)
次回の波もその次の波も、今年にくるでしょうね。
1918年のインフルエンザのパンデミックは終息に3年かかっているし、当時よりも人口も人の移動も多い現代では、数年は終わりが見えない状況が続くでしょうね。
Re: (スコア:0)
昔より人の移動が激しいから、あっという間に拡がり終わるのでは。
アフリカは取り残されてるから遅い。
スペイン風邪が3年なら、今回は1年かな。
Re: (スコア:0)
じゃあ、まずキミが感染して免疫を獲得してくれよ。
Re: (スコア:0)
なんで突っかるような書き込みなんだろうね。
山川草木悉有仏性 (スコア:0)
コロナ「人間が自然をどうこうしようなどと」
太陽「おこがましいとは思わんかね?」
Re: (スコア:0)
地球「見よ!人がウィルスのようだ!!」
Re: (スコア:0)
赤い人「地球に住む者は自分達のことしか考えていない! だから抹殺すると宣言した!」
商標 (スコア:0)
TOKYO2021取って儲けようと思ったのに
Re: (スコア:0)
1度延期で TOKYO202Ø
2度延期で TOKYO2Ø2Ø
Re:商標 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
では、4回延期すると?
Re:商標 (スコア:2)
ワクチンの開発・量産次第 (スコア:0)
新型コロナのワクチンが開発されて、オリンピックに間に合うように接種が済むなら開催できるんじゃないでしょうか?
Re: (スコア:0)
むろん、世界中でね。
Re:ワクチンの開発・量産次第 (スコア:1)
今でも複数型があるっぽい?なんて話も出てるぐらいだから、アマゾンに渡航する人みたいに複数種類のワクチン接種とかになりそうだなぁ。
Re: (スコア:0)
最近はやってきたBCG説だとウィルスごとの抗体ではない [blogos.com]という説もあるので一回で安価に住む可能性も
Re: (スコア:0)
BGGは重症率を下げる効果があるっぽいが、ワクチンみたいな効果があるわけじゃないので、
所詮ワクチン開発までのつなぎでしょう
Re: (スコア:0)
一部の研究者からワクチンの開発を急いで検証をおろそかにした
と内部告発はあったものの
ワクチンの効果は当初の通りの効果だった
その後コロナ感染率は劇的に低下
世界の秩序は正常に戻ったかに見えた
だがしかし、、、
半年後、、、
ワクチン接種したもののうち実に9割が死亡するという大惨事に発展!
強制接種だった諸外国などは人口の9割以上が死亡
任意接種だったが日本でも8000万人が死亡
残った1割の人々も食料の奪い合いで更に8割が死亡
全人類の実に99.99%が死亡(生存者100万人以下)
こういうシナリオもありうる
Re: (スコア:0)
あまり詳しくないのですが、仮に世界人口が100万人まで減少したとして、現代の社会システムを維持できるのでしょうか。
放置すると危険なプラント・人工衛星・原子力発電所その他を維持するか安全にシャットダウンしないといけないように思うのですが、
その間に必要な人・資材・道具を確保できないとなると、他の種を巻き込んでの絶滅が待っているように思います。
世界人口がこの数を割り込むと相変化が起きて、人口減少に正のフィードバックしか効かなくなる……という妄想でした。
Re:ワクチンの開発・量産次第 (スコア:2)
世界中の原子炉をイキナリほっぽり出しても生き物全滅はないでしょう
運の悪い奴が少々全滅するか、ぐらいでは
人類的には100万人一ヶ所に集まっていれば生き延びるのは余裕としても文明レベルは難しそうかな
Re:ワクチンの開発・量産次第 (スコア:2)
火災で拡散は起きるでしょうけどね
人間の安全基準でアウトと種が滅ぶの間はものすごく遠いですよ
Re: (スコア:0)
100万人で現在の社会システムを維持するに必要な技術者がほぼ残っていればいいんだけど、運次第ってところかね。
高度な製造技術を失ったとしても、大航海時代くらいは維持できるんじゃないだろうか。
現代の技術を失った想定。
・原子力発電所は放置でもいいと思う。近くに住まなければ大した影響ない。
・人工衛星が落下しても100万人しかいな人口にに当たる確率は極僅かだろう。もし当たっても被害者数十人程度か。
・川の上流のプラントからの水質汚染なら、下流域の都市の健康被害は大きいだろう。
・核ミサイル格納施設の近くに知らずに都市を作っていた場合、劣化などで暴発・誘爆し
Re: (スコア:0)
よくわからんがワクチンを65億人分くらい作ったってこと?
そこが現行文明だと無理なんじゃない。
Re: (スコア:0)
小松左京といえば「日本沈没」が有名だが、「人が大勢いなくなる」話も多く書いていた。
・「復活の日」伝染病で南極以外の人類がほとんど死ぬ(タイムリーなためか、最近よく見かける)。一万人の南極人たちの運命は。
・「こちらニッポン」ある日突然、世界中から人がほとんど消える。残った人はどう動くか。
・「お召し」突然、12歳以上の男女が世界中から消えてしまう。人類が「何もないところから」零歳児として生まれ、満12歳で消える世界になる。子どもたちはどうして生きてゆくか。
まだ色々あったはず。題名を覚えてないものもあるので、以下割愛。
中止だ中止 (スコア:0)
「このネタ使えるの一生で今日だけ」という話もあったが…147日には足りないかった
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/9697/ [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
元気いいなぁ、潰瘍性大腸炎差別者くん。何かいいことでもあったのかい?