「ランチパック はちみつ&マーガリン」のパッケージイラスト、蜂蜜を採取できないアカシアだった 84
ストーリー by hylom
難しい 部門より
難しい 部門より
山崎製パン(ヤマザキ)の惣菜パン「ランチパック」の「はちみつ&マーガリン」味に描かれた「アカシアはちみつ」のイラストが、蜂蜜を採取できる「ニセアカシア」ではなく蜂蜜の取れない「ミモザアカシア」だったとの指摘があったそうだ(ITmedia)。
ヤマザキはこれを受けてパッケージを変更する方針。また、この報告をした客に対し「お菓子詰め合わせ」を送ったという。
アカシアはちみつなのにニセアカシア (スコア:1)
『ニセ』じゃ駄目だな〜と思ってニセじゃないアカシアを描いちゃったとか?
Re:アカシアはちみつなのにニセアカシア (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ニセアカシアとアカシアを比べてみたが全く似てなかった。
確かにアカシアは蜜が取れそうにない花だな。コロナウイルスっぽい形してるw
Re: (スコア:0)
カニじゃないのはタラバガニだっけ?
特にカニに興味の無い人間からすうと、安くない高級食材であるカニを
しげしげと眺める機会ってほんっとにないんだよね。
トリュフあたりになると、まったく見た事ない。
Re:アカシアはちみつなのにニセアカシア (スコア:2)
あれはヤドカリに近い種。
あとヤシガニはまんまヤドカリの形なのに、こいつも名前はカニ。
だから、前に歩ける。
Re:アカシアはちみつなのにニセアカシア (スコア:1)
ザリガニなんてロブスターの一種なのに「カニ」がついてる。
Re:アカシアはちみつなのにニセアカシア (スコア:2)
ところで「ザリ」って何?
Re:アカシアはちみつなのにニセアカシア (スコア:3)
「いざりがに」じゃないですかね
ズリズリ引きずって移動するカニ
Re:アカシアはちみつなのにニセアカシア (スコア:2)
ニセマダラカラッパモドキ・・・は、関係ないですね
昆虫ではニセクロホシテントウゴミムシダマシ
みたいな
ニセ、モドキ、ダマシのコンボはないだろうか
Re:アカシアはちみつなのにニセアカシア (スコア:1)
「梅にウグイス」のイラストや写真も、ウグイスじゃなくてメジロなことが多々。
ウグイスは目立たない所で鳴いてるから誤解されやすいんだよね。
Re:アカシアはちみつなのにニセアカシア (スコア:1)
さすがにイラストにメジロは見たことないが、確かに梅に止まるのはメジロですね。
ウグイスは芋虫なんかを主食にしていますので虫がよくつく木に止まります。
メジロの食事は花の蜜なので梅の花によく止まります。
また、ウグイス色はウグイスと間違えられたメジロの緑が元と言われてます。
#イラストに多く描かれているのはウグイスなんだけど色がメジロの色(ウグイス色)が多いかな
Re: (スコア:0)
鹿児島県民だったら「よかにせ!」とニセの方を使っただろうに
「ニセアカシア」ではなく「ミモザアカサイア」 (スコア:1)
だれも指摘しないので
「へ~、そんなhylomのタイプミスみたいな花があるのか」
と思ってggってみたら…
Re:「ニセアカシア」ではなく「ミモザアカサイア」 (スコア:1)
2020/04/24 10:30 JST時点での、"ミモザアカサイア"のgoogle検索結果:3件
・idle.srad.jp > story
・srad.jp
・s.willcomnews.com › rss
hylomさんは、また新たな言葉を生み出してしまったようだ。
Re:「ニセアカシア」ではなく「ミモザアカサイア」 (スコア:1)
2020/04/24 13:14 JST時点での、"ミモザアカサイア"のgoogle検索結果:1件
・idle.srad.jp > story
なぜ減ったのだろう?
Re:「ニセアカシア」ではなく「ミモザアカサイア」 (スコア:1)
自己レス。いつのまにか、誤字が治ってたのね。
Re: (スコア:0)
もう突っ込んだら負けでしょ
平和な (スコア:0)
トピック
Re: (スコア:0)
キノコタケノコ戦争のように、アカシア戦争が起きなくて良かった。
Re:平和な (スコア:1)
Re:平和な (スコア:1)
Wikipediaによれば、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%... [wikipedia.org]
ニセアカシアだという話。
あちこちにアカシアとしてニセアカシアが植わってるからしょうがない。
Re: (スコア:0)
ニセアカシアって、侵略的外来植物なんですよねえ。蜜源としては良いということなんだが。
’70年代の昔話だが、ウチで揚げるこの花の天ぷらの美味しいこと、他に比べようもないくらいだった。
カタバミとクローバー (スコア:0)
庭がクローバーだらけになったと思ってたら、
カタバミと言う雑草だった。
まあ綺麗だけどね
Re:カタバミとクローバー (スコア:2)
クローバーは雑草じゃなくてカタバミは雑草なんだ
どういう線引きなんだろう 牧草になるかとかだったら面白い
Re:カタバミとクローバー (スコア:1)
カタバミはマメ科じゃないので、窒素固定の効果がなく、
輪作に使えないとかそういうことかな。
Re:カタバミとクローバー (スコア:1)
クローバーはえぐ味が強くて食用には向かないけど、
カタバミはすっきりとした酸味で生食でもOK(茎は筋張ってるので好みは分かれると思う)
雑草なんてとんでもない。とは思うけどクローバーとカタバミの扱いの違いは
花の見てくれの違いかなと思う、カタバミの花じゃ花冠作るのに苦労しそうだから。
Re: (スコア:0)
「雑草という草はない」は昭和天皇でしたっけ?
雑草は、人間がうまい使い方をまだ知らない草、ってところかな。
腐敗v.s.発酵のようなもの。
雑草も二酸化炭素固定してるんだがね。また分解されるけど。
Re:カタバミとクローバー (スコア:2)
「雑草という草はない」と言うが、
でも駄鳥と言う鳥は居るんだぞ?
と言われて酷い名前だなダチョウと長らく思ってました
Re:カタバミとクローバー (スコア:1)
www←はなんの草なんでしょうね?
牧草地のアレ?
Re:カタバミとクローバー (スコア:1)
World Wide Weedで画像検索 [google.com]すると、それらしいものが。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:カタバミとクローバー (スコア:2)
「雑草という名の草はない」と発言したのは昭和天皇ではない? [togetter.com]
昭和天皇は聴き手。発言者は植物学者の牧野富太郎だそうな。
Re: (スコア:0, オフトピック)
上級国民と雑民:一般人みたいなもん?
前者は人コロしても逮捕もされない。
Re: (スコア:0)
俺らは雑草レベルjかよ。。。
Re: (スコア:0)
自分のうちの芝生に生えたら雑草
# 在宅勤務になったので通勤時間だった時間帯に紫の根っこがはびこるカタバミを抜きまくっている(カタバミだけでないが)
Re:カタバミとクローバー (スコア:1)
明日からGWだが草引きぐらいしかすることがない。
Re: (スコア:0)
ももいろクローバーZで使われているクローバーは葉の形がハート型だからクローバーじゃなくてカタバミ、という話をNHK教育で見た(確か赤の人が出てたような)
Re: (スコア:0)
車についてるクローバーマーク(身体障害者標識)もカタバミですね
新幹線のグリーン車のマークはクローバーだった
会社のマークはごっちゃまぜ
Re: (スコア:0)
クローバー🍀って何かとハート形で描かれるけど、実物は基本的には丸形とか団扇状だよね。
幸福とハートのイメージを繋げたかったのだとは思うけど、意匠が一般化され過ぎてて
知らない人はカタバミの方をクローバーだと思っちゃうよなあ。
# アクセスランキングに羽海野チカ関連の記事があったけどハチクロには触れられてないニアミス感
類似案件 (スコア:0)
ヤマハのセローも初期ロットの車体に描かれたイラストがセローじゃないと指摘されて慌てて差し替えられたとか
Re: (スコア:0)
シカでしたぁ
臭素酸カリウムの件といい (スコア:0)
山崎の科学に真摯な姿勢は素晴らしい。
客相レベル含んでこの風通しのよさはすごい。
Re: (スコア:0)
でもパンの味は。。。今ひとつ何ですよね。
お菓子詰め合わせ (スコア:0)
事故品クレームしたときにくれるやつですかね?
二度ほどもらった。
Re: (スコア:0)
最初から結果報告なわけだけど、どの辺が大騒ぎ?
顛末見る限りも「どうなってんだ!」みたいな感じではなく教えただけのようだが
Re: (スコア:0)
中身もいい加減だろうと消費者は思うよ。
放置は出来まい
Re: (スコア:0)
異業種が安易に広めた嘘知識にそれを専門とする業種が迷惑をこうむるのはよくあること
対策として嘘が広まる前に正しく修正することは正しいやり方
# 馬鹿じゃないのとそういう発想ができる時点で自分がそちら側だということを自覚しよう
Re: (スコア:0)
リンゴジュースのパッケージにミカンが描いてあったらおかしいでしょうが
# フルーツミックスジュースとか○○種の野菜ドリンクとかは全部描いてあるのかな
Re: (スコア:0)
連絡したほうも、受けた会社のほうも真っ当に「大人の対応」をしているのに、なんで横から「クレーマー」の真似をしたがるのかよくわからない。
こんな社会情勢でストレス抱えているのかもしれませんが、もっと落ち着いて「大人の対応」をしましょうね。
Re: (スコア:0)
自分の専門分野で嘘を言いふらしている場合は正したいと思うのが普通
スラドにも間違った知識によるコメントには批判が殺到するだろ?
それにこれはクレーマーじゃなくて教えてやっただけ
クレーマーというのは「嘘を書いていたからすぐに回収しろ」とか、何かの対応を強要する奴のことだ
Re:なぜおかしの詰め合わせなのだろうか? (スコア:2)
あなたにとっては、そうかもしれない。
日本人にとってどうなのかを考えよう。
年間販売数約4億個だそうだから、
すると、平均で
日本人にとっての一年分は3~4袋か。
#誤差は2袋だから、そんなに違ってないですね