東京ゲームショウ2020、通常開催を中止してオンラインでの開催を検討 49
ストーリー by headless
方法 部門より
方法 部門より
東京ゲームショウを主催する一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は8日、9月に予定していた東京ゲームショウ2020の通常開催中止とオンライン開催の検討を発表した(プレスリリース: PDF)。
東京ゲームショウ2020は9月24日~27日に幕張メッセでの開催を計画していた。しかし、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染が世界規模で広がり、日本でも予断を許さない状況が続いていることから通常開催を断念し、オンラインでの開催方法を検討するとのこと。詳細については5月下旬以降、公式サイトやプレスリリースで発表する予定だ。
東京ゲームショウ2020は9月24日~27日に幕張メッセでの開催を計画していた。しかし、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染が世界規模で広がり、日本でも予断を許さない状況が続いていることから通常開催を断念し、オンラインでの開催方法を検討するとのこと。詳細については5月下旬以降、公式サイトやプレスリリースで発表する予定だ。
香川県 (スコア:3, おもしろおかしい)
なぜかアクセスできない。
「インパク」という言葉が降りてきた。 (スコア:2)
あれ [wikipedia.org]から20年経っているんですね。
東京オリンピックもオンラインで (スコア:1)
いいんじゃないかね。
モーションキャプチャー使って各スタジオでジタバタしてもらって合成すれば。
Re: (スコア:0)
この状況で6月ぐらいに収束するなら、予定通り今年五輪やっちゃえばいいのに
Re:りーむ~ (スコア:0)
何をするにもそうですが、大勢の人に集まってきてもらって行動を起こすには
事前の連絡・準備がひつようなんですね。
なので、じゃら予定通りに行いましょといわれて はいそーですね、
やりましょうとはいかないわけです。
無理です。
#おどれらチンポさかむけにしたるぞ
Re: (スコア:0)
そういえば、東日本大震災の時、東京湾大華火祭はたった1日しか開催しないにもかかわらず早々に延期でなく中止を決めたな。
理由はいくつもあるけど、警備にあたる警察官のスケジュールを押さえられないというのが特に大きかったような。
Re: (スコア:0)
>そういえば、東日本大震災の時、東京湾大華火祭はたった1日しか開催しないにもかかわらず早々に延期でなく中止を決めたな。
天候不順とか含めて、普通に中止も前提として運営してるからな。
Re: (スコア:0)
だれが6月ぐらいに収束するだって?
Re: (スコア:0)
感染が終息しなくても自粛を収束させることはできるだろ。
連休明けから人出はもどりつつあり、もう終わったみたいな雰囲気だが。
Re: (スコア:0)
実に馬鹿だなぁ。
日本が終息しても欧米が終息しないから結局出来ないんだよ。
しかしIOCとかグローバルな組織が災害時の対応がなかったのが驚きでした。
疫病に限らず戦争でも災害でもオリンピックが出来なくなる状況なんて幾らでも考えられるだろうに、何も考えてなかったんだもんなぁ。
Re: (スコア:0)
世界大戦レベルの戦争以外で中止になったことがないんだからそんなもんだろ。
Re: (スコア:0)
自粛解除した国はまた感染増加してる。ワクチンができるまで緩めて締めての繰り返しだぞ。
Re: (スコア:0)
来年の開催すら無理そうって言われているのに?
Re: (スコア:0)
1ヶ月前の日本で40万人死ぬ予想は大外れだし、だいぶ良くなったと思うよ
Re:東京オリンピックもオンラインで (スコア:1)
「このままなにもしなければ」というところが毛髪と一緒に頭から抜けてしまいましたか?
Re: (スコア:0)
いや、日本だけダメージ少なくても意味ないんだが。
それに秋冬に来る次のコロナウェーブでどのくらい被害が出るかもわからんし。
Re: (スコア:0)
外れてませんよ
隠しているだけです
Re: (スコア:0)
それだけの死者を隠蔽できるとか、どんだけ優秀な首相だよ
Re: (スコア:0)
検査しなければコロナ死者にはカウントされませんから
遺体の検査が極端に抑制されていると明らかになっています
Re: (スコア:0)
周辺や役人が忖度してるだけで首相の指示でやってる訳ではないんでしょ。
マフィアのボスと同じで直接的な指示は出さない。
Re: (スコア:0)
陰謀論wwww
Re: (スコア:0)
政治が腐敗しているのは過去の例から分かっているので、元から信用してない。
Re: (スコア:0)
コロナ死者含めた死因をカウントしない、死者そのものはどれだけ増えてるか知ってる?
日本ではあまり増えてないんだけど、それすらも隠匿なのかなw
Re: (スコア:0)
動き出した巨大プロジェクトを止めるのが非常に難しいのと同様、再起動も同じだけ大変ですわ。
今新型コロナの収束が確認されても年内の開催は不可能でしょう
Re: (スコア:0)
KONAMIにハイパーオリンピックの名前で作ってもらって、オンライン対戦すれば良いんじゃないかな?
バグが多そうだけど、リアルもチート(ドーピング)が横行してるからへーきへーき
Re: (スコア:0)
今オリンピックの名を使う権利はセガが持ってるのでは
リアルイベントだと「オネーチャン写真集」で一本記事が作れるんだが (スコア:1)
オンラインイベントではキャンギャル(死語)いないからなぁ。
Re: (スコア:0)
んじゃVTuberにでもやってもらっては。
ゲームショウ限定衣装でゲームを紹介して回れば、そっちの方々(?)も満足でしょう。
Re: (スコア:0)
いやーわかっておられないですね。
コンパニオンガールとして雇われた生身の人間というのは非常にポイントなのですよ
元がコンパニオンガールですらないVTuberでは話にすらならないわけです
Re: (スコア:0)
誰にとって非常にポイントなんですか?
Re:リアルイベントだと「オネーチャン写真集」で一本記事が作れるんだが (スコア:2, 参考になる)
それは勿論コンパニオンガールで「オネーチャン写真集」を作るような人ですよ。
生身の人間の質感というのはセルシェーディングされたアニメチックなモデルは勿論、リアル風の3Dモデルでさえ到底太刀打ちできません。
それも生ぬるく暑苦しい不衛生な空気の中で、汗でじっとりしたお姉さんを接写するというのが最大の楽しさなのですよ。
それができない時点でもはやなんの価値もないと言えます。
仮にグラフィック上、完全なオネーチャンを再現できたところで汗を拭う仕草や、熱気を払う仕草は芝居を打つしかないので、どうしても白々しさが出てしまいます。
我々はそんなものを望んではいないですし、時給2000円程度で雇われたお世辞にも美人とは言い難いチープなオネーチャンを求めているわけです。
Re:リアルイベントだと「オネーチャン写真集」で一本記事が作れるんだが (スコア:2, すばらしい洞察)
だめです。「我々」などと薄めてしまってはあなたの情熱が過小評価されてしまいます。「俺はチープなオネーチャンを求めてる」と言いなおさないと。
ただ、あなたにとっては生身のお姉さんがいればイベント内容が車でもゲームでなんでもいいのかもしれませんが。ゲームを見たい人にとっては、ゲームそのものだったりポリゴンキャラだったりのみでも何の問題もないのです。いえ、ゲームキャラコスこそ至高な人もいるとは思いますが、それはそれ。
Re: (スコア:0)
いや、ゲームショウってどちらかというと商売人向けのイベントだろう…
一般来場者を踏まえたとしても。
ゲームそのものより生身のオネーチャンに需要がある人の方が集まっていると思うが。
Re: (スコア:0)
その考えで商売が回るなら生身のお姉さんは要らないのですよ。
何事も興味を持ってもらうための足がかりが必要なのです。
それは販社を引き寄せるときも同じです。
そしてそれは今の所、商業的に考えた場合ですと生身の人間にしかできないことなのですよ。
Re: (スコア:0)
仕事がなくなって困窮したキャンギャルとかが風俗で稼ぐようになるから楽しみにしとけと
タレントが言ってた
Re: (スコア:0)
風俗こそしばらく客から敬遠される業種だろうに。。
復活するのかなぁ (スコア:0)
コロナ騒動前から海外ゲーム展の大手離れが報じられたり
ネット中継当たり前になってたりって下地があった上にこれで
オンライン開催で経費削減、広告効果あんま変わらんじゃん
ってなった後、各メーカー、コロナ収まったからまた実地でやりましょう!ってなれるのか
Re: (スコア:0)
メディア向けにやる分には価値がありそう…、ってそもそもメディア向けでついでに一般ユーザーにも遊んでもらってるだけか。
Re: (スコア:0)
なくても売り上げ変わんなかったね
じゃあ出展するのやめよっか
てなりそう
Re: (スコア:0)
アップルだってマックワールド出なくなってから会社でかくなったしな
もう展示会自体が時代遅れの広報活動になるのかも知れん
Re:復活するのかなぁ (スコア:1)
展示会はリアル書店と同じ様なもんで
通販サイトだけで売れる作家なら無くても良いだろうけど
ぶらりと一覧見て目に留まるのを期待するのに向くんだろう。
ネットだと目に留まらない物は本当に目に留まらないから、
偶然の出会いというのが極端に減る。
TomOne
Re: (スコア:0)
展示会って、大手のブースや発表は賑やかしで、中小零細のアピール&商談が一番重要な要素なんですよね。
その展示会の予算の大半を大手がスポンサーとして負担している側面があり、それは大手が中小零細も含め市場を盛り上げていくことにメリットと将来の利益を見出しているからこそなので、中小零細の商談がバーチャルでうまく実装されない限り、リアル展示会が廃れることはないだろう、と期待しています。
Re: (スコア:0)
日本の相対的な市場価値は下がりまくってたし、これからも少子化で下がりまくる
コロナに関係なくスルーされるようになるのは確定した未来だった
実際のところ何のためのイベントなんだろ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
20万人がごく一部のマニアの中のごく一部のインフルエンサーなら、ゲーム業界はミリオンヒット連発で安泰ですね。
https://japan.cnet.com/article/35142695/ [cnet.com]
Re: (スコア:0)
限定グッズの物販で日銭稼ぎ
Re: (スコア:0)
>ゲームを販売する小売店向けに商材の宣伝と商談をする
これです。これ以外はおまけ。
Re: (スコア:0)
アメリカ「パールハーバーよりも酷い」