
Adobeのロゴ、アップデートされてさらに「ムー」に似る? 15
ストーリー by hylom
世界はすでにAdobeによって支配されていたんだ! 部門より
世界はすでにAdobeによって支配されていたんだ! 部門より
米Adobe Systemsは自社や自社製品のロゴを更新する作業を行なっているという(Adobe Blog)。これにより、Adobeの「A」をモチーフとしたロゴマークも刷新されているのだが、これがオカルト雑誌「ムー」のロゴに似ているとの指摘が出ている(窓の杜)。
元々の文字が「A」と「ム」という違いはあるのだが、注目されているアドビのロゴを反時計回りに90度開店させて背景色(赤)と文字色(白)を反転させると、確かに似たような印象になる。
なお、Adobeのロゴがムーのロゴに似ているという指摘は以前からあり、2014年や2016年には両者公認のイベントも開催されている。
赤一色になっだけやん (スコア:2)
あと,積極的にAdobeロゴ出てこなかったしな (スコア:2)
(せいぜい,「このアプリについて」ウインドウの右上にあるぐらいでは)
いままではCreativeCloudロゴ推しなブランディング戦略だったのが,徐々に変更するんだろか。
まあ,Webマーケティングツールの会社でもあるので,そちら方面なのかもね。
Re:赤一色になっだけやん (スコア:1)
おそらくAdobe自体のロゴではなく、Adobe Experience Cloudの新ロゴのことを言ってるのでは。
タレコミのネタ元である窓の杜記事がそうなっているのだけど、さらにそのネタ元である第3者のツイートがそもそも「アドビの新ロゴ」とちょっと紛らわしい言い方をしているので、混同しているのでは。
無関係ではないらしい…… (スコア:1)
アドビが月刊ムーと対決!? お台場で超常現象イベント開催 ->
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/678416.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
なるほど。やはりアドビはフリーメイソンの隠れ蓑だったか。
Re: (スコア:0)
なぜ企業はロゴを変えると不幸になるのを学ばないのか (スコア:0)
何回目だよこれ
Re:なぜ企業はロゴを変えると不幸になるのを学ばないのか (スコア:2)
何回目だよこれ
社内デザイナーは仕事がなくなるとクビになるので完成されたデザインに余計な手を入れるという要らない仕事をしでかちがち
PhotoShopとかAfterEffectsのアイコンも枠がないよくわからないデザインに変更されてて視認性が落ちてヤだなあ
Re:なぜ企業はロゴを変えると不幸になるのを学ばないのか (スコア:2)
といってもCS5あたりに戻るだけだけどw
Re: (スコア:0)
ビーナスの誕生の絵の頃が懐かしい
Re:なぜ企業はロゴを変えると不幸になるのを学ばないのか (スコア:2)
リアルサウンド 〜風のリグレット〜 を思い出す (スコア:0)
D卓 → E0と来て今度はどんなゲームかなと楽しみにしていたら、「究極のグラフィックを追求していったらグラフィックのないゲームができた」とか言われた時のような意味不明さ。
そもそもアイコンとは [wikipedia.org]物事を簡単な絵柄で記号化して表現するものであるはずなのに
いつのまにか「Photoshop → Ps」とか「Illustrator → Ai」とか、文字しかなくなってて、どれが何を指してるのか一目で判別できなくなってる現実
Adobeは飯野賢治の亡霊にでも取りつかれてんのかと?
仮にもクリエイティブ謳い文句にしてる企業なのだから、瞬間的にそれと判別できるようなデザイン出してこい
安直に文字に逃げるな
Re:リアルサウンド 〜風のリグレット〜 を思い出す (スコア:2)
Re:リアルサウンド 〜風のリグレット〜 を思い出す (スコア:1)
アイコンなんて未だにフロッピーディスクを使っている世の中ですし、既に意味なんて
言うほどムーっぽくは… (スコア:0)
むしろ赤くて角を丸めた四角の中にあったり、Aの字体だったりが凄いバンダイっぽさを醸し出してるような。