パスワードを忘れた? アカウント作成
14208403 story
ニュース

「創業年」を巡って京都の八ツ橋メーカーが争っていた裁判、請求棄却 101

ストーリー by hylom
京都っぽい裁判ですね 部門より

京都土産として有名な「八ツ橋」メーカーの1つである井筒八ツ橋本舗が、同じく八ツ橋メーカーの聖護院八ツ橋総本店に対し、虚偽の創業年を宣伝に利用しているとして裁判を起こしていたそうだ(毎日新聞日経新聞NHK)。

聖護院八ツ橋総本店は「元禄2年」(1689年)創業としており、320年以上八ツ橋を製造しているとアピールしていた。これに対し井筒八ツ橋本舗は元禄時代に八ツ橋の存在は確認されておらず、聖護院八ツ橋総本店はあたかも同社が八ツ橋を創作したかのような虚偽表示を行なって消費者を欺き、またこれにより八ツ橋の信用が損なわれたと主張。表示中止と600万円の損害賠償を求めて提訴していた。

これに対し京都地裁は八ツ橋の来歴には諸説あるとし、この表示が商品選択を左右するとまではいえない、これによって八ツ橋の信用性が失われたとも認められないなどとして請求を棄却した。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 背景説明 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2020年06月11日 15時22分 (#3831368)

    タレコミのリンクだとわからない部分が多いと思うので。

    『八ッ橋』訴訟、なぜ業界各社は沈黙するのか 井筒vs.聖護院、内容次第ではルーツも揺らぐ [toyokeizai.net]」

    要するに昨日今日の話じゃなくて、70年前のご先祖様が起こしたすったもんだに国が裁定を下したってこと。

    オフトピだけど、聖護院は八ツ橋作っているだけじゃなくて宿泊施設 [gotenso.com]でもある。今を去ることウン十年前、修学旅行でお世話になった。

    • by Anonymous Coward on 2020年06月11日 15時37分 (#3831377)

      > 聖護院は八ツ橋作っているだけじゃなくて

      聖護院 [wikipedia.org]はお寺の名前、
      株式会社 聖護院八ッ橋総本店 [shogoin.co.jp]は八ツ橋屋。
      御殿荘 [gotenso.com]はお寺の宿坊なんで、八ツ橋屋は関係ないんじゃないかな。
      蕪とかキュウリの品種にも聖護院ってあるけど、別にお寺の境内でしか栽培してないわけじゃない。

      親コメント
    • by shinshimashima (9763) on 2020年06月11日 17時25分 (#3831460) 日記

      要するに昨日今日の話じゃなくて、70年前のご先祖様が起こしたすったもんだに国が裁定を下したってこと。

      新聞記事読んだだけだけど、裁定下したという印象じゃないなぁ
      裁判長「どっちが正しいかなんて知らんがな」
      じゃないのかな

      聖護院の主張(元禄二年から八つ橋作ってる)が正しいと認められたわけではない。
      間違ってることを証明できなかっただけ。ただの現状維持

      #味は圧倒的に聖護院が好み(個人的感想)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      漬け物メーカーではなかったのか

      • by Anonymous Coward

        聖護院という文字からは、蕪の千枚漬けと大根焚きを思い出す。

        • by Anonymous Coward

          大根焚き [wikipedia.org]は聖護院大根を使うことが多いようですが、聖護院そのものではやっていない模様。

    • by Anonymous Coward

      訴えたほうの名前に「本舗」が入ってるのはいいのか?

      • by Anonymous Coward on 2020年06月11日 16時54分 (#3831440)

        上記#3831368 [srad.jp]さんが参考サイトへのリンクを張ってくれています。

        1926(大正15)年 西尾為治氏が聖護院八ッ橋総本店を設立
        1930(昭和5)年 西尾為治氏が個人破産、聖護院八ッ橋総本店の経営権は鈴鹿家に移動
        1952(昭和27)年 西尾為一氏(為治氏の長男)本家八ッ橋聖護院西尾を法人化
        1959(昭和34)年 聖護院八ッ橋総本店の訴えにより、八ッ橋聖護院西尾は本家八ッ橋西尾に改称

        という歴史上の流れがあるらしいです。
        さらに本家八ッ橋という別会社もあって、こちらの創業者は西尾為治氏の三男。
        「本家」とか「元祖」とか「本舗」とか、それなりにややこしい。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      「元禄2年(1968年)に三河の僧侶から八ッ橋の製法を授かり」とありますね。
      じゃあ、三河の八つ橋が本家・元祖の大本…?
      どこかにちゃんとした(複数の)記録残ってないものなのか。

  • 京都大学が提供 [kyoto-u.ac.jp]しています。

    証拠して提出はされたのだろうか?

    #どうも聖護院の評価が高そうだ。

    私は割れ八つ橋が好き。

    • 実験対象が
      「つぶあん入り生八ッ橋のニッキ味」
      なので、
      ・創業年争いとは無関係
      ・餡を含めたお菓子としての総合力が問われる

      結論の

      一味違うところを見せつけていきたい方は

      という評価は面白いですね

      食べ比べ実験の方法が分からない
      ・官能検査としての精度は確保されているか・・・味の実力
      ・包装とかの周辺情報も見せているのか・・・お土産としての総合力
      聖護院は、味の実力で勝ったのだろうか。

      実験の対象外が気になる

      白心堂: 五色豆のため

      餡が五色豆なので特殊なのか?と思ったが、干菓子の五色豆も売っているということで、八つ橋専業ではないので除外、という意味なんですね。
      実験対象の店はどうなのか?最中とか八つ橋以外の和菓子も扱っているけど。
      しかし、ウェブで軽く眺めたところ聖護院八ツ橋総本店は本当に専業っぽいですね。

      親コメント
    • 聖護院地区は吉田地区(京大所在)の南隣。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「私たちはお土産にどの八ッ橋を買えばよいのか」というタイトルで、餡入り生八ツ橋を扱っている。

      八ツ橋=焼き菓子
      生八ツ橋=上記焼き菓子の生地
      餡入り生八ツ橋=上記生八ツ橋で餡を包んだもの

      なので、タイトル段階で間違っている。

  • by mars12 (28939) on 2020年06月11日 15時47分 (#3831385) 日記

    このコロナの影響で経営ヤバそうですね。
    私達もですが当事者もどっちが先でもどうでもよくなりそう。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月11日 15時11分 (#3831361)

    裁判で八ツ橋の作られた時代が明らかになると思っていたのに

    • by Anonymous Coward

      デジタル電子コンピューターの発明時期は裁判で明白になりましたね。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月11日 15時16分 (#3831366)
    なんや、新参者やおへんか。若いお店はんは難儀やなあ・・・
    • by Anonymous Coward

      八橋検校 [wikipedia.org]さんが亡くならはったんが 貞享2年(1685年)で、
      > 八橋検校の死後、その業績を偲んで、箏の形を模した堅焼き煎餅が配られたといわれ、
      > これが京の銘菓「八ツ橋」の始まりと伝えられている[2]。

      どすさかい、新らしい店が多なりますわなあ。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月11日 15時29分 (#3831372)

    お上品な商売してますねぇ

  • by Anonymous Coward on 2020年06月11日 15時43分 (#3831382)

    消費者にアンケートでも取ればいいのに

    あなたは元禄2年からあると知っていましたか
    ・知っていた
    ・今知った
    ・ウマけりゃなんでもいい

    元禄2年からあると言われて欺かれていたと思いますか
    ・憤りを感じる
    ・今知った
    ・ウマけりゃなんでもいい

    • by Anonymous Coward

      ・そんなことより焼いたやつ食ったら口腔内が切れる

  • by Anonymous Coward on 2020年06月11日 15時48分 (#3831387)

    どこが元祖なのか?ってのは買う店の選択でかなり大きい要因だと思うんだけどなぁ。

    • 商売の上では気にしない人も多いし気にする人もいるだろうしなんとも言えないけど、
      今回の争いはそういうのではなくメンツの問題かと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      八つ橋について、ですよね。

      私は八つ橋を買うにあたって、元祖店の八つ橋を探した、記憶がないので私には該当しないです。
      皆さんは必死で元祖店を探すのですか?

      これがアニメ商品などであれば、元祖か二次創作かは重要でありますが。

    • by Anonymous Coward

      総本家河道屋の蕎麦ほうると丸太町かわみち屋の蕎麦ぼうろとどちらにしはりますか?
      ときどき貰うけどどっちか気にしたことがない。
      昔のラジオCMのイメージがあるから丸太町のほうが自分の中では有名。

    • by Anonymous Coward

      でも「元祖」ってパワーワードだよね
      他はパクリ品扱いになる(させれる)んだから
      今ではどちらも一定の評価を持っているからこそ、影響が少ないってだけだよね

    • by Anonymous Coward

      裁判所が言うから正しいというのは必ずしも正しくない
      ましてや地裁の判決ごとき。

      自分が食う分にはどこのでも気にしないけど、
      貰うときにイチイチ気にする人が社内にいるので土産買うときには気にしてしまう

      # てゆか旅行に行ったら土産買わなきゃならないみたいな風潮無くなってくれ

    • by Anonymous Coward

      安いほうを買う。だって、数買うでしょ。お土産用なら。

    • by Anonymous Coward

      どーでもいい。
      そもそも八ッ橋は買わない。
      買うのは生八ッ橋って後付けの別もんだから。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月11日 16時11分 (#3831401)

    創業して、後日店の名前を変えることもあるでしょう。
    創業した時から、八ツ橋を作っていたとも限らないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      創業が古い→わかる
      八つ橋が売れたから名前に八つ橋を入れる→わかる
      創業年と元祖が並んで八つ橋の入った店名も書かれたら優良誤認には当たると思うね

  • by Anonymous Coward on 2020年06月11日 16時34分 (#3831417)

    焼いてある八つ橋の方でしょう?コーヒーだったりチョコレートだったりバナナカスタードだったりストロベリーだったりではないんでしょう?

  • by Anonymous Coward on 2020年06月11日 16時39分 (#3831425)

    どっちがおいしいの?
    #そこが一番重要だと思いの

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...