パスワードを忘れた? アカウント作成
14224045 story
ビジネス

消費者庁、景品表示法違反でフィリップ・モリス・ジャパンに5億5,274万円の課徴金を命ずる 27

ストーリー by headless
延々 部門より
消費者庁は24日、景品表示法に基づく課徴金としては過去最高額となる計5億5,274万円の支払いをフィリップ・モリス・ジャパンに命じた(報道発表資料NHKニュースの記事読売新聞オンラインの記事)。

本件はフィリップ・モリス・ジャパンが2016年から2018年に実施した加熱式タバコ「IQOS」の会員登録キャンペーンに関するものだ。同社はコンビニエンスストア3社(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)の店頭に設置したIQOSコーナーで期間限定のキャンペーンを告知。期間内に会員登録することでIQOSキットが値引き(またはキャッシュバック/ポイント付与)で購入できるとしていたが、実際には告知していたよりも長い期間にわたってキャンペーンが実施されていたという。

この行為に対し、消費者庁では2019年6月に景品表示法違反(有利誤認)で同社への措置命令を出していた。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年06月27日 19時46分 (#3841662)

    いま「次亜塩素」を売り文句にしている奴も調査しているらしい

  • by Dynaming (49081) on 2020年06月27日 20時28分 (#3841681)

    Windows10の件でしょっ引かれたりしないか心配だ
    いつまでも無料アップグレードできる状態にしてると大変なことに

    • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward

      四六時中、Microsoftのこと考えてるの?
      キモいね!!

      • by Anonymous Coward

        日に数度、心が「Microsoft」から離れます
        「行住座臥」丸々1日中「Microsoft」を思う…

    • by Anonymous Coward

      たしかにw

  • by Anonymous Coward on 2020年06月27日 20時56分 (#3841691)

    この種のニュースで、会社側が支払わされる金銭の額に違和感。米国なら、数百億ドルもありえよう。

    • by hjmhjm (39921) on 2020年06月29日 17時04分 (#3842350)

      アメリカが異常なだけな気もするが。
      それに、企業の場合、つぶれるのでなければ賠償金は最終的にだいたい客に回されるもんだしなあ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年06月27日 23時05分 (#3841715)

    スパワールドのアレは10年ぐらい延長し続けてなかったか。

    • by Anonymous Coward

      ケンちゃんラーメンも有利誤認になるのかのう?

      • by Anonymous Coward

        秋葉原の電気街口でたところで本日が最終!どれでも3,000円ってあれもですよね

        • by Anonymous Coward

          大阪名物のもうあかん やめます! [j-cast.com]は20年で廃業

          • by Anonymous Coward on 2020年06月28日 0時33分 (#3841744)

            あればやめる時期の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・店がその気になればやめる時期は10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              閉店は毎日しているのではないか?「もうあかん(夜遅くなったから、今日の営業は)やめます(明日また開店するからよろしくね!)」ということでは?

    • by Anonymous Coward

      「来月以降も同様のキャンペーンを実施予定です」的な文言が書いてある事があるのは、これに対する保険だったのね

  • by Anonymous Coward on 2020年06月27日 23時46分 (#3841729)

    フィリップモリスに限らずJTでもタイミングによって損得激しいしな

  • 別にフィリップスモリスに敵意や悪意あるわけでないが、日本の課徴金は違反したほうが
    お得になる、制度的なシウステマチックな欠陥ばかり
    独占禁止法もしかり、インサイダー取引もしかり

    なぜ議員は立法で正そうとしないのか、相手が米国巨大産業や中国の金満企業だけではないでしょうに。
    逆らえない力関係とか政治的な汚職とか賄賂に関係なく、課徴金の少なさは悪を助長する助けになる

    • by Anonymous Coward

      大きな問題になってないからだよ。
      後、罰を重くしても捕まえなきゃ始まらないけど、監視する組織がしょぼいので難しいんですよ。

    • by Anonymous Coward

      所詮、島国で稼いだお金が大したことないから
      課徴金も大した額にならないということのだけでは・・・

    • by Anonymous Coward

      あなたが思っているほどお得じゃないですよ

      課徴金だけじゃなくて、たとえば行政から指名停止、取引停止の措置を受けます
      悪質なら排除措置命令も出ます

    • by Anonymous Coward

      これに連なるコメントを見るに「我らが日本国に欠点などあるわけがない」って考えてる人が多いんだよね
      罰金払っても収支はプラスなんてありふれた事例なのに

      • by Anonymous Coward

        どこからデンパ受信してるの?

  • by Anonymous Coward on 2020年06月28日 12時16分 (#3841808)

    定価じゃないのに、〇〇円OFFって言っちゃうのはどうかと思うなぁ。
    完全に匙加減じゃないか。

    それこそセール時期になると、元の売値を高くしてあたかも安くしてみせるのと変わりないし。

    • by Anonymous Coward

      Amazonはセールだとポイントつかなくなって実質的な料金は変わらないというパターンはあるな
      ポイントを弄る分には問題ないんだろうなとは思うから上手くやってるなと思う

    • by Anonymous Coward

      おっと楽○の悪口はそこまでだ

    • by Anonymous Coward

      一年中いつ行っても50円引きのラベルがついてたスーパーの総菜なら知ってる@@;

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...