パスワードを忘れた? アカウント作成
14230213 story
ゲーム

Tencent、タイアップ契約した辣油メーカーの担当者が偽者だったため広告代金が回収できない被害に 47

ストーリー by headless
辣油 部門より
Tencentが同社のオンラインゲームのタイアップ広告を辣油メーカー「老干媽」と契約したつもりでいたところ、担当者が偽者だったため広告代金を回収できない被害にあったそうだ(South China Morning Postの記事搜狐の記事網易財経の記事新華網の記事)。

Tencentは昨年、偽担当者との契約に基づいて老干媽のロゴをゲーム内に登場させるなどのキャンペーンを実施している。しかし、偽担当者と連絡がつかなくなり、広告代金も支払われなかったため、老干媽を訴えて1,624万人民元以上の資産を差し押さえたという。

一方の老干媽は6月30日、Tencentとは契約などしていないと反論する声明を出し、警察に通報。警察は翌7月1日に老干媽の地元で容疑者3名をあっさり逮捕した。偽の企業担当者として広告契約を結んだところで何の利益も得られないが、容疑者はTencentがマーケティングキャンペーンで提供(詳細不明)するオンラインゲームのギフトコードを入手し、売却することを計画していたとのこと。

Tencentは同様の被害を繰り返さないため、老干媽の具入り辣油(本物)を1,000本購入し、情報提供したユーザーにプレゼントするキャンペーンを開始した。キャンペーンを告知するWeiboへの投稿には、ペンギン(Tencentのマスコット)が偽の辣油と気付かずに食べていたことを告白する、といった自虐的な動画などが添えられている。

この件が報じられて以降、老干媽の辣油の売れ行きは大幅に増加しているらしい。タイアップ広告に効果があったかどうかは不明だ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年07月04日 17時44分 (#3845620)

    火耐性UPの印象があるけど、油だからむしろ火に弱くなるか

    • by KAMUI (3084) on 2020年07月04日 17時46分 (#3845623) 日記
      どっちかってーと攻撃アイテムな気がする。
      親コメント
    • by goldenslamber (49013) on 2020年07月06日 10時12分 (#3846283)
      ドン・キホーテで売ってるから試してみるといいよ。 ラオガンマーの卵炒めは我が家の定番料理。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まさに加油

    • by Anonymous Coward

      防寒アイテムではないかと
      手足(とデリケートな部分)に塗り込めば冬の八甲田でも常夏気分ですよ

      • by Anonymous Coward

        靴下二重に履いて、二枚の靴下の間に鷹の爪を入れたことがあるのですが、ちっとも暖かくならなかったうえに、帰宅して風呂に入った時に痛くて大変でした。
        そうでなくても、冷え切った足にお湯はとても痛いのですが、鷹の爪の後は 2,3 日痛くてダメージが非常に大きかったです。
        私に効果がなかっただけかもしれませんし、血行は維持されるのかもしれませんが、暖かくは感じませんでした。

  • 今更こういう間の抜けた話題を中国トップクラスのIT企業が提供すること自体
    最近の中国脅威論を緩和するための中国共産党の陰謀なんじゃないかと疑ってしまうんだが
    毒されすぎかな?

    • by Anonymous Coward on 2020年07月04日 17時41分 (#3845618)

      過去にTencentと商談した事があるのですが、商談に来る担当者がかなりの決裁権限を持っているためこちら求めるスピードが異常な早さを期待されました
      日本の大企業の決断が遅いのは元々ですが、他の商談をした事がある欧米企業よりもはるかに決断が早い
      担当者曰く「私の権限の範囲で失敗しても部署の業績は一時的に悪くなるが会社全体への影響は微々たるもの、それよりも機会損失の方が問題」(意訳)とのこと
      こちらもそれなりの規模ですが取締役の決裁が必要な金額を相手は日本で言う課長レベルで決断出来るのですから、そりゃ勝てる訳が無いと感じました

      親コメント
      • by hjmhjm (39921) on 2020年07月05日 11時43分 (#3845960)

        でも、本来は決裁の権限とスピードは別の話だよねえ。
        相互牽制を重視して上位者の決裁を必要とするのもさほどおかしい話ではないし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そりゃ経済的新興国は痛い目にあった経験が少ないから、メリットばっかりが目に付く。

          • by Anonymous Coward

            まぁこれなんだよね。極端な話中国企業全体がベンチャーというか。

            今の日本が承認階層だらけなのは失敗経験からチェック項目を増やしていった結果でもあるので。
            判断に時間ががかっても判断の結果を誤るリスクは下げられるというリスクヘッジを日本は選んでいるというだけ。

            とはいえリスクヘッジの方針は国の仕組みそれぞれだしどこまで進んでも
            中国企業が日本のような個人責任を希釈するための冗長な多重承認方式を取ることは無いと思う。

            • by Anonymous Coward

              > 失敗経験からチェック項目を増やしていった結果でもあるので。
               
              それで成功するかと言うと相変わらず失敗して更にチェックが増える負のループ。

        • by Anonymous Coward

          イコールではないけど、決裁に要する時間と決裁に必要な人数には強い相関があると考えてもいいと思う。

        • by Anonymous Coward

          急ぐときは不在の人には電話で判断で仰いだりしてるね。
          どうせもともと内容なんてよく見てないから、簡単に説明しただけでもOKもらえちゃうのよね。
          金額だけしか見てないだろって人もいるし。

      • by Anonymous Coward

        日本は失敗を恐れすぎで原点主義だからかな?
        こっちも負けずに課長レベルでもっと大きな決済権限持たせればいいのに

        • by Anonymous Coward

          「〜だからかな?」という曖昧な確度でしか原因が分かってないならやるだけ馬鹿でしょ
          今日本に生き残っている会社はTencentなら担当者個人で決裁できる額を社長決裁にしている会社しか無い
          とするとそうでない会社はなぜ負けて滅びたのか? Tencentとは何かが違ったのか? を明らかにしなければいけない

          • by nnnhhh (47970) on 2020年07月04日 22時01分 (#3845789) 日記

            ハイリスクハイリターンかローリスクローリターンかの方針によるんじゃ無いですかね
            イケイケドンドンの時期はリスクを取って大きく当てないと勝てない
            創業者世代が一巡すると守勢の企業が増え、
            そんな企業がうようよいるので新企業が出にくい
            経済成長が著しいかどうかによると言うか
            因果関係が逆かも知んないけど〜

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              十年に一度の金融パニック、半世紀に一度の恐慌に生き残れる企業は、その時に相応に身を律する事が出来た企業のみ。
              イケイケドンドンは大抵それで淘汰される。

          • by Anonymous Coward

            トヨタは課長で3億円決済出来るんだけど
            300万すら取締役会通さないと決済できない一部上場企業も有る。

            300万の投資の失敗で社長の首を差し出す覚悟が有るんだったらそれでも問題無いんだろうけど
            そんな話は聞いたこと無いし、だったらもっと現場に権限を下ろして経営のスピードを速めるべきなんだけどな。

        • by Anonymous Coward

          誰しもが無限の株価上昇で予算無制限の会社にいるわけじゃないんで無理です
          そのQQですら、アメリカから上場ハシゴ外れそうになってるんだし、永遠には続かないわけで。

      • 早く決断をって要求して上手く交渉を進める手法じゃないの?
        決まってからも内容変更してくるでしょ。

        • その手は日本企業(やお役所)でもよく使うと思う。 『すんません、上司の決裁で突き返されまして。xx円まで値引いてもらえませんか?』
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            今時そんな安易に契約変更を受け入れるところは潰れるよ。
            「思う」って、法務・財務部門や内部監査が何をチェックしてるか知らないでしょ?

            • by Anonymous Coward

              もちろん、契約前の交渉における話だよ。
              誤解の起こらない書き方って難しいねぇ。

    • by Anonymous Coward

      警察、Tencent、老干媽の三者がグルになって仕掛けたヤラセと思ってしまったよ。
      毒されすぎかな?

    • by Anonymous Coward

      オフトピだけど、タイトルの長いスペースは適当に短縮される仕組みなんだね。
      初めて知ったわ。

      • by Anonymous Coward

        されてないじゃん
        フォントの問題と違うか?

  • by Anonymous Coward on 2020年07月05日 8時04分 (#3845902)

    >老干媽を訴えて1,624万人民元以上の資産を差し押さえたという。
    何を根拠に、老干媽を訴えて、さらに差し押さえまで出来たの?契約不履行かな?
    老干媽の偽物担当者が、(日本で言うところの社印を押して)老干媽が契約をした
    という状態(裁判で契約が成立したと証明できる状態)にしたってこと?

    • by headless (41064) on 2020年07月05日 16時40分 (#3846053)
      搜狐や新華網の記事には逮捕容疑の一つとして偽造印章が挙げられています。それよりも「Tencentがマーケティングキャンペーンで提供するオンラインゲームのギフトコード」の方がどんなものなのか気になります。広告主が連動キャンペーンを実施して顧客にプレゼントするためのもののような気もしますが、具体的には書かれていません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        内容自体は良くある詐欺事件で、そりゃ騙された奴らが信じる程度の証拠は有るのだから、
        裁判所でもそこそこは通るだろう。
        金額的にも特に高額でもない(去年の地面師でももっと高額だったよね)。
        ただ、コレだよね。
        >「Tencentがマーケティングキャンペーンで提供するオンラインゲームのギフトコード」
        これってそんなに換金率とか良いモノなのかな?
        それとも簡単に捕まっているのを見ると、被害額は大きいがカジュアルにやっていたのか。
        そっちの方に興味が有る。

        • by Anonymous Coward

          Steamの鍵屋的なところに売り払うんだろう

    • by Anonymous Coward

      日本が今やろうとしているような、印鑑の代わりに電子メールでのやりとりを契約締結の
      根拠としてよいというシステムになるとメールサーバーのクラッキングかメールアカウントの乗っ取りだけで
      このようなことが可能になるわけですね

      • by Anonymous Coward

        どっちみち詐欺なんだからそれっぽい印鑑が押してある契約書見て決済しちゃう人はいるでしょう。
        印鑑が押してあるからって印鑑が本物かわからないし。
        むしろ印鑑は偽装できるけどメアドの偽装は…そんな難しくないか?

        • by Anonymous Coward

          >それっぽい印鑑が押してある契約書見て決済しちゃう人はいるでしょう。
          >印鑑が押してあるからって印鑑が本物かわからないし。
          偽物の印鑑なら、Tencentが被害に合うだけで、老干媽が訴えられて
          しかも資産を差し押さえられることはないんじゃないかな。

          • by Anonymous Coward

            そっちについては警察の雑な仕事が原因だからやっぱり印鑑は関係ない。

            • by Anonymous Coward

              民事だから警察関係ないだろw

              • by Anonymous Coward

                裁判所なんてそれっぽい契約書でもあれば請けはするからな。
                どうせ法廷で双方から話を聞けば良いだけだから、法廷が開かれるまでは双方の話を信じるしかない。

                だから変な詐欺ハガキとかであっても訴状が届けば裁判所には行かないといけない訳で。
                「そんなの知らない」で無視すると賠償請求が認められちゃったりするぞ。
                相手の顔見たいと思って行っても答弁書しか送って来てないだろうが。

          • by Anonymous Coward

            ニセモノの印鑑かどうかを第三者的に判断するには、民事裁判で証拠として提出して初めて判断出来るのでは?
            でもって仮処分はその前に行われるから、別段不思議でも何でもない。

            日本国内でも同じことは起こるよ。
            それどころか訳の分からないアダルトコンテンツ利用料とか言って訴えられて、
            何も覚えも無いからと無視していたら支払い命令喰らったなんて話すら。

    • by Anonymous Coward

      その辺りは契約書が有れば何も問題なく出来ると思うんだが。
      それどころか単なる口約束でも出来ないことは無いよな。

      当人が契約したと思っている根拠を示せば、世界の大抵の国の裁判所は問題なく受け取るだろう。
      世のなか、もっと分らん素人契約なんかの話でも、毎日延々と裁判は行われているのだから。
      それに仮処分なんてのは、原告の話が正しかった時への保険なだけだし。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月05日 11時25分 (#3845947)
    まだないので
    https://youtu.be/ZWn0IX93K4E
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...