パスワードを忘れた? アカウント作成
14232270 story
idle

スコットランドの伝統言語「ゲール語」が消滅の危機 47

ストーリー by nagazou
アイヌ語的な 部門より
英ハイランズ・アンド・アイランズ大学の発表した論文によると、スコットランドの一部地域で1500年に渡って使われてきた「ゲール語」が消滅しかかっているそうだ。スコットランドの標準語は英語で、ゲール語は一部地域でしか使われていない。

論文の著者のオギラゲン教授によれば、1980年代から話者が急減したことが原因だという。1981年から2011年の期間で話者がほぼ半減したそうだ。残っている話者も50歳超の人が大半で、若者への継承は進んでいないという。このままだと今後10年以内には言語が消滅してしまう可能性があるとのこと(CNN)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年07月08日 7時46分 (#3847635)

    スコットランドで(も)話されているゲール語が消滅するのはだいぶ違う話だと思うんだけど。
    というツッコミ [idle.srad.jp]がタレコミ段階であったのに活かされることがなかった

    • by Anonymous Coward

      (日本の)ライチョウが絶滅するのと似たような話では

      • by Anonymous Coward

        昔はトキが絶滅って騒いでたな

        • by Anonymous Coward

          (続)縄文時代(弥生化せず=気候的に稲作に移行できなかった)→擦文時代→アイヌ時代、と変化する中で育まれたアイヌ語も事実上消滅しましたし。
          まあ縄文文化圏でも、使用言語はパッチワーク状に地域ごとに違っていたのだろうが、以外に交易は盛ん=多言語話者がいたらしい。

        • by Anonymous Coward

          トキ「この定められた男の命が、次の時代の礎となるならば本望」

      • by Anonymous Coward

        日本ならニシンやウナギの事では?
        #乱獲するから・・・・えっ違う?

    • by Anonymous Coward

      ゲール語の一派であるManx(マンクス語、マン島のゲール語)は最後のネイティブ話者が没して、何十年か前に野生絶滅してたはず。

  • 「ここでは、ゲールの言葉で話せ」 #ソレは「ゲゲル」
    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • 完全に別言語 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2020年07月08日 9時09分 (#3847667)

    どうせ、英語やドイツ語みたいな、西ヨーロッパの諸言語の方言だろ・・・と思ったら、

    [https://ja.wikipedia.org/wiki/スコットランド・ゲール語]
    ・文章の基本構造はVSO型あるいはVSC型
    ・不定冠詞はない
    ・形容詞が名詞を修飾する場合、名刺の後ろに置く
    ・単数形と複数形があるが、複数形は3以上に用いられる(5以上の場合もある)

    もう別の言語じゃないですか。ケルト語派はだいぶ違うんですね。

    日本でいうところの、○○地方の方言が消滅の危機、みたいな記事かと思っていましたが、
    アイヌ語の話題のような捉え方の方が近いでしょうか。

    • そこに書かれてないけど、ゲール語で面白いのは
      厳密には「YES/NO」に当たる単語が無いこと。

      英語で例えると
          do you ..?
      と質問されたらYES/NO無しで
          do もしくは don't
      と答えるらしい。

      --
      --------------------
      /* SHADOWFIRE */
      親コメント
    • by monyonyo (43060) on 2020年07月08日 11時22分 (#3847756)

      そりゃケルト人の言葉ですからね。英語やドイツ語の仲間のゲルマン系だとスコットランド語があります(スコットランド英語とは別です。)。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      挙げてくれたのはインド・ヨーロッパ語族にありがちな特徴。

      むしろ語族を越えて地中海沿岸部(北アフリカも含む)に共通する特徴が、割と離れたスコットランドに見られるという周縁的分布が大事。

    • by Anonymous Coward

      やっぱり不定冠詞も複数形も要らない子やったんや!

      • by Anonymous Coward
        時制の概念のないマイナーな言語って複数あるけど
        時制がいらんとはならんだろ
    • by Anonymous Coward

      それよりも、「数は20進法」の方に驚いた。

      • by Anonymous Coward

        フランス語で80をquatre(4つの)-vingt(20)という変則的な言い方をするのが、先住民族であるケルト人の習慣から来たものと聞いたことがある。

    • by Anonymous Coward

      >>標準語は英語
      え、あれが?ってくらい。出張でやってきたアメリカ人が英語しゃべってない!て焦ってたが。
      放言がきつ過ぎてなにを言っているのかと。

      • by Anonymous Coward

        >放言がきつ過ぎてなにを言っているのかと。
        放言がきつくて、「ハァ?何を言ってるんだかこの馬鹿は」って言いたくなる人なんて
        スラドにいくらでもいるじゃないですか

  • by Anonymous Coward on 2020年07月08日 7時28分 (#3847626)

    無理やり話者を育成したとしても、生きた言語として活用されないのであれば
    単に文法を心得た学者が残るだけで、言語が生き残るとは言えないですし、
    こういう流れになった以上消滅も致し方なしでしょうか。
    当然文化としての記録は可能な限り残すとしても。

    • by Anonymous Coward

      ゲール語っていうとフリーゲーム系でこの人がやってるのが目につくんだが、
      こういうのは生きた言語ってことになるんだろうかね。

      スコットランド・ゲール語で征服しよう!ローカライズのエキスパートが切り開くデジタル世界 [globalvoices.org]

      最近はなつかしいEndgame: Singularity [github.com]なんか翻訳してた。

    • by Anonymous Coward

      今のうちに電子データとして生きた会話を大量に収集しておけば,バーチャルの世界に「生きた会話」が自在に再現できる世界がくるであろう.言語の多様化として考慮するのに最も重要な,人間の思考パターンなんかも解析できるかも.
      こういうのはどれくらいの生データが必要なのかな.

      • by Anonymous Coward

        > 言語の多様化として考慮するのに最も重要な,人間の思考パターンなんか

        「ちゃんとドイツ語で考えてよ」
        「バ、バウムクーヘン」

        思考をどの言語で行うかで効率が変わったり行動そのものが
        制約されたりすることがある、というのをテーマに据えた
        「バベル17」って小説が好き。

        #例えば何らかの言語で「日本」という単語に暗示的に「敵」という
        #意味が含まれている場合、国名を発音/意識に上らせるだけで敵意が湧く。

    • by Anonymous Coward

      そんなのは単なる純血主義。

      ふだん「言葉は変化するものだから」としたり顔で言う連中が、言語の復興は「変化ではない」と言い出す矛盾。
      「自然の変化ではない」と言うかも知らんが、言語変化はどのみち一定の流れ(偏流と呼ばれる)があり、そこに自然も人工もない。

      • by Anonymous Coward

        ネットのいけすかない連中が皆おなじ奴だと思ってるタイプか

      • by Anonymous Coward

        言語が変化するのは、同じ言語を共有する社会集団の中で合意された意味付けがある(生まれる)からでしょ
        文化人類学的アーカイブになってしまったらもう意思疎通のツールとしての変化は起こせないよ

        • by Anonymous Coward

          ヘブライ語みたいな奇跡も稀に在るからなあ

  • by Anonymous Coward on 2020年07月08日 7時42分 (#3847633)

    JPモルガン、PS2、Perl、りんな??
    連想が解らん

    • by Anonymous Coward

      絶滅危惧種つながり。(失敬な!)

  • by Anonymous Coward on 2020年07月08日 8時57分 (#3847663)

    貼っときますね

    http://www.unesco.org/languages-atlas/index.php [unesco.org]

  • by Anonymous Coward on 2020年07月08日 9時03分 (#3847665)

    Failte (a はアクセント付き) とか h-Alba とか
    看板とか標識とかではよく見かけたのですけど、アレは涙ぐましい努力なのですね。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月08日 9時25分 (#3847680)

    スコットランドゲール語で書かれたラベルの発音がわからない・・・

    • by Anonymous Coward

      スコッチの醸造所の名前はゲール語だからねー
      でゲール語の文字ってないから アルファベットを発音に合せて表示してるだけなので
      文字だけみても意味不明というね 英語をカタカナで表現してるみたいなもんだから
      BowmoreとかLaphroaigとか文字自体に意味はないんだよね
      やっぱ口語だけってのは人が伝承しなくなったら終りなんだよ

      • by Anonymous Coward

        アルファベット系統の文字使う言語って大体そうなんでは。
        文字に対する音を言語に合わせて振り直して、
        必要に応じて追加の発声表現を加えたやつばかりだと思うのだが……

        かな文字だって元々は漢字に日本語をマップした文字セットが元でしょ。

    • by Anonymous Coward

      グレンギリー辺りの無理ゲーレベルでなければ、割となんとかなる気が

    • by Anonymous Coward

      あんまり読もうと思ったことがないのでゲール語を意識したことがない…。
      もしかしたらそこまでウィスキーに夢中なのではないかもしれない。
      # Obanが好きです。

    • by Anonymous Coward

      バーで耳で覚えるからあんまり読めないと言うことはないんだけど、カリラ(Caol ila)はちょっと戸惑った。

      • by Anonymous Coward

        たまに間違った読み方してるお店があったりなかったり

        #イーラッハをアイリークはアスースかエイサスかレベルかもしれない

    • by Anonymous Coward

      大抵の日本人も板塔婆の梵字は読めない。

      # 梵字=サンスクリットは今尚一部インド・ネパールに話者と自称する者達がいるらしく、大学語学教育・学術的にも現役言語ではあるそうな。

  • by Seth (1176) on 2020年07月08日 10時10分 (#3847714) 日記

     アウトランダーで聴き放題だが(走召糸色木亥火暴)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
  • by Anonymous Coward on 2020年07月08日 10時40分 (#3847732)

    なのになぜ絶滅?と思ったら、「スコットランド・ゲール語」ってのがあるのね。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月08日 17時23分 (#3848065)

    完全にオフトピですが、ハイランズ・アンド・アイランズ大学という名称のカッコよさに痺れました。

    スコットランドに点在する島々、その区分けで、ハイランズ地方、アイランズ地方などがあるのですね。
    そして、スコッチウイスキーに詳しい方には常識なのね。

  • by Anonymous Coward on 2020年07月09日 7時14分 (#3848448)

    ゲームとかでゴブリンなどのモンスターが中途半端に創作した言語でしゃべられるより、実際に使用されていた言語でしゃべらせる方がリアリティが上がりそうなので、言語体系とか辞書などを無償公開して、利用しやすくすれば今後も保護されるかも。
    でも、言語だから地方ごとに訛りがあったりするから、標準ゲール語辞典にまとめる作業が必要かな。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...