![交通 交通](https://srad.jp/static/topics/transportation_64.png)
JR東海の新CMを鉄道ガチ勢が考察、弁当は数分で完食しなければならない状況だった 128
ストーリー by nagazou
早食いは体に悪いよ 部門より
早食いは体に悪いよ 部門より
JR東海が流している新幹線「N700S」のCM、「Don’t Stop JAPAN」篇をガチオタが解析、謎の盛り上がりを見せているそうだ(Togetterのまとめ)。動画の8秒くらいのところで崎陽軒のシウマイ弁当を食べてる客が出てくるのだが、保線エンジニアの「Marque」さんのツイートによると、
オタクがチェックすると ①DE席が進行方向左側なので、この列車は上り列車 ②崎陽軒のシウマイ弁当(東京工場調製)を食べてる 以上の2点から この旅客は、品川で崎陽軒のシウマイ弁当を購入して東京まで新幹線に乗車していると推定される。 急がないと東京到着までに食べきれない /p>
とのこと。Togetterのまとめによると、このシウマイの蓋が東京工場バージョンなのだそうで、しかも座っているD・E席が富士山が見える進行方向左側であることから、東京へ向かう上りであるのこと。
CM制作現場にカネがないのかも (スコア:4, 興味深い)
1988年の「クリスマス・エクスプレス」のCMを猛烈に深く考察した人のnote
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_Af84prQxbMJ:htt... [googleusercontent.com]
があったのだが、昔のCMはこれくらい深堀りしても味が出るくらいの作りこみをしてたのだが
最近はCM屋さんも予算が減ってまともな考証とか考察せずに作ってるのかもね。
三菱自動車が起死回生をかけたCMで天体望遠鏡が地面を見つめていた例
https://news.yahoo.co.jp/articles/be8a43579ea726ff71a946b635a70576b5bff66d [yahoo.co.jp]
なんてのもありましたし。
Re:CM制作現場にカネがないのかも (スコア:1)
反射望遠鏡の先端が下向きで、同架した屈折式のファインダーがちゃんと上を向いた「逆さ望遠鏡」は、前回のハレー彗星回帰の頃から天文雑誌で何回かネタになっていたことを覚えています。
あの頃はバブル景気直前で、今よりも金回りはよかったはずだけど。
Re:CM制作現場にカネがないのかも (スコア:1)
時代考証がガバな時代劇とかが出来上がっちゃうぐらいだから予算のせいではない気がするんだよなぁ。
# 時代劇なら"フィクションだから"で済みそうだけど、教養系番組でやらかすとかあるからなぁ…
ないときぃ! (スコア:3)
上り新幹線のだから、551の豚まんならこんなことにはならなかった。
#静岡まで匂いを出し続ける苦情の方で炎上。
Re:ないときぃ! (スコア:2)
551にも焼売くらいありますぜ。
弁当ではないですが、豚まんほどの破壊力は無いかと。
JR東海なんだから、手羽先にでもしておけばよかったのに。
まぁ、そうすると片手にビールとなってよろしく無いのか。
Re:ないときぃ! (スコア:2)
シュウマイと餃子があることは存じてます。
十三駅でセットで買って宝塚行き電車に飛び乗ると、豊中駅までの羨望の眼差しをより強く感じます。
Re:ないときぃ! (スコア:2)
シュウマイとギョーザだなんて、こんな感じで [twitter.com]持ってないと大変なことになりますぜ、ダンナ。
Re:ないときぃ! (スコア:1)
JR東海なんだから味噌カツ&エビフライ弁当にしとけばよかったのに。
Re:ないときぃ! (スコア:2)
実は、名古屋発の有名弁当を考えてはみたが、大阪人の私には「まっっったく」思い浮かばなかった。
Re:ないときぃ! (スコア:2)
太閤弁当みたいなのなかったかな。
シリーズで信長や家康もあったような。
Re:ないときぃ! (スコア:1)
残念ながら静岡まで辿り着く前に腹の中、匂いを出し続けることのほうが難しいぞ。(実話だぞ)
お土産で匂いが気になるなら冷凍豚まんが新大阪の駅内で売ってるからそっちをおすすめします。
Re:ないときぃ! (スコア:1)
551蓬莱は冷凍豚まんを売ってません [551horai.co.jp]。冷凍豚まんを売ってるのは別の店(蓬莱本館)
551でも新大阪ならチルド(冷蔵)は売ってる [551horai.co.jp]ので、そっちで我慢しましょう。
私は帰省土産はの定番として、チルドのを公式通販で実家直送してます。
Re:ないときぃ! (スコア:1)
すみません。チルドですね。
新大阪の駅中売店で「冷凍しかありません」(チルド専門店があるのも知らんかった)と言われたので今の今まで冷凍だと思ってました。
#通販あったんだ…誘惑が…誘惑が…
Re:5つくらいずれた (スコア:2)
すいません、私ラスペネしかつかわないんです。
乗る直前に買っているとは限らない (スコア:2, すばらしい洞察)
例えば東京-名古屋の日帰り出張で東京駅 or 品川駅でシウマイ弁当を購入して乗車。
すぐ食べるつもりだったが急ぎの仕事が入り往路では食べられず。
名古屋で仕事を済ませて復路でゆっくりシウマイ弁当を食べる、というシチュエーションもあり得る。
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:1)
全体的には上り列車に乗って静岡を通過しているような演出ですね。
3秒目で、シウマイ弁当を食す人物が駅にいる姿が写ってます。
オタなら駅を特定できると思うので、上り下りかはさらに絞れそうです。
また、弁当を食したあと車窓を眺める風景がでております(13秒)。
ぼんやりしておりますが、品川〜東京の風景ではなさそうです。
(設定としては、富士山を見ている?)
弁当を食してからも余裕がある雰囲気なので、ここでも下りっぽい。
総合すると(かなり不自然ではありますが)貴君の考えるシチュエーションが正しいかと。
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:3, 興味深い)
シウマイ弁当のツッコミを抜きにしても、
映像の出来としてなんか微妙なんですよね。構図が練り込まれていない。
「右向き車両の前照灯点灯」→「左向きにホームを通過」→「右向きに走る車内でシウマイ弁当開ける」→「左向きにお茶畑通過」→「右向きに女子高生の横を通過」「右向き車内」→「左向きから奥へ」→「右向き車内」「右向き富士山」
と、右へ左へ行ったり来たりで統一感がない。イマジナリーライン勉強してやりなおせ [wikipedia.org]と言いたくなるぐらい。
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:4, 興味深い)
イマジナリー・ラインでいうと『新幹線大爆破』は、劇中ほぼすべてのカットで新幹線は画面右から左に動いてくんですよね。新幹線運転司令室の電光掲示板も東京が右、博多が左になってる(実際の指令室は逆)。
「カメラがラインを意味なく超えて画面上の向きが逆になってしまうと観客は混乱する」ということをよくわかった映画だと思います。
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:2)
映画とCMはどちらも「映像作品」であり、守るべき映像法則に違いはありません。
Wikipediaの例で「プレートを入れる」というのは、「間に関係ないカットを入れれば、イマジナリーラインを越えた違和感が減らせる」というものであって、ストーリーに仕立てるかどうか無関係。
むしろ、映像作品として、主題を過不足無く15秒や30秒という短い時間にまとめるというのは、映画よりCMの方が難易度が高い。
映画なら、そういう無関係なカットを入れてイマジナリーラインを破ることができますが、
CMではそんな余裕がないからむしろ逆に「きっちり全編イマジナリーラインを守る」必要がある。
ちゃんと全素材右向きに揃えるか、
あるいは、本作の場合、後半にイメージカットっぽい映像が連続するところがあるから、あれを、進行方向変わるカットの間に入れるように編集するだけでも問題はなくなるんだけどなぁ。
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:1)
新幹線に乗ってたお姉さんが何カットか先で温泉につかってる、これがこの人のストーリーだけど、間に挟まる絵はこの人とは全く別の話。
件の弁当の人もそうだし、バスケのボール持ってる人(後でバスケやってるシーンが出てくる)とか、全く別の目的でそれぞれ別の目的地に向かう人たちが同じ「新幹線」を使って出かけていることを表現するのだから場面の切り替わりごとに全く別の視点になってるわけで、変に連続感がある方がおかしいんじゃないかな。
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:3)
あなたのコメントと同様に、細かく多杉て、無価値な映像かなって。
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:1)
前半:新幹線が上手から下手へ、人々は下手から上手へ
後半:その逆
という作劇の基本に沿った演出になっている、という主張かと思います
せわしなくイマジナリーラインを切っているのはむしろ意図的なものかと
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:1)
これ、出来がいいですか?
情報過多なのにまとまりのない乱雑な映像だなぁとしか思いませんでした。
なんか脈絡の無いシーンも多いし。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:1)
> 右手のガンダムが背後からザクをぶったぎる
こここでもう一機のザクを通り抜いてるから
> 左右入れ替わって
このとき、ガンダムが振り返ってるだけで、カメラはイマジナリーラインは越えてない。
ちゃんとイマジナリーラインの法則を守った上で、上手・下手の立場をうまく切り替えてる。(イマジナリーラインを守ったまま、左右入れ替えるようにカット割り・構図の流れをうまく作っている)
一方、個々のカットがカッコイイものでも、そのつなぎがいい加減だと、全体で見るとカッコ悪くなる、というのが今回の新幹線。
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:2, 参考になる)
* 最初3秒の乗車のシーンはわかりませんが,表示板から「こだま」のみの停車駅で撮影したと思われます(静岡県内?).
* 6秒目の新幹線が通過しているシーンは,新富士駅2番線ホームからの撮影ですね.駅北側の日本製紙の煙突が印象的です.この画面右から左に通過しているので,新幹線は名古屋方面(下り)に向かっている描写で方向が矛盾してます.
* 9秒目の茶畑は,奥に牧之原台地?が見えるので,菊川市 [goo.gl]かな.東京方面に向かっていますね.
# まあ,CMですからいいとこ取りですね.
Re:乗る直前に買っているとは限らない (スコア:1)
>弁当を食してからも余裕がある雰囲気なので、ここでも下りっぽい。
上りっぽいの間違いでした。
完食可能であることを自ら証明済み (スコア:2, 参考になる)
JR東海のCMを考察した鉄道ガチ勢さん、シウマイ弁当は品川→東京間で完食可能であることを自ら証明してしまう
https://togetter.com/li/1575496 [togetter.com]
Re:完食可能であることを自ら証明済み (スコア:1)
Re:完食可能であることを自ら証明済み (スコア:1)
東京-新橋間の新幹線と山手線が並走してるところで
実感しますが、新幹線は加減速は遅いですからね。
新幹線がまだまだゆるゆる加速しながら有楽町に差し掛かる頃、
山手線は急加速・急減速で有楽町に到着している、みたいな。
Re:完食可能であることを自ら証明済み (スコア:1)
それより駅間速度の向上にはE235の減速度4.0km/h/sが効くわけですが
// なお0系は1.0km/h/s。
Re:完食可能であることを自ら証明済み (スコア:1)
DPZネタ(オフトピ) (スコア:2)
東京から品川まで新幹線で行ってみた [dailyportalz.jp]
寿司+ビールを買ったものの、東京駅出発前に食い終わってた
品川から富士山見えたっけ? (スコア:0)
そもそも沿線風景が静岡なのに何処で品川で弁当買ったという話に繋がるんだ?
Re:品川から富士山見えたっけ? (スコア:1)
そもそも、品川〜東京付近でしか購入できない弁当を上りの列車で食しているのが不自然。
加えて、食後に富士山をはじめとする静岡の風景を眺めているようなシチュエーションがさらに不自然、って話です。
よくタレコミ文章を読みましょう。
Re: (スコア:0)
そもそもそもそも
完食しないといけないのか?
残りは持ち帰っちゃいけないのか?
Re:品川から富士山見えたっけ? (スコア:1)
つまりは、流行りの廃棄前提だと。
Re: (スコア:0)
デブに完食以外の選択肢はない。
なーに、数分もあるんだ。吸い込むように食べれば余裕だろう。
Re: (スコア:0)
つまらんツッコミだなあ。
Re:品川から富士山見えたっけ? (スコア:1)
// ホームで食うきしめんはうまいが弁当はない
Re:品川から富士山見えたっけ? (スコア:1)
これは高い見識に基づいたしょうもない指摘を笑うべきものであって、それ以上言及するのは野暮ってもんですなあ。
(新幹線の座駅配置から上りか下りか判断するのは火曜サスペンスか何かでもみたことがあるような)
Re:品川から富士山見えたっけ? (スコア:1)
>ただの演出と撮影準備の便宜の問題なのに。
それが分かった上での突っ込みなんだと思いますよ。
予算が限られているCMでどこまで細部にこだわるのか、
予算とプロ意識の戦いですね。
Re:品川から富士山見えたっけ? (スコア:1)
Re:崎陽軒なんだからお約束の突っ込みを (スコア:1)
東京のシウマイ弁当には紐がないんだ? (スコア:0)
そっかあ、紐で見分けがつくんだ。
紐があるのが当然と思っていた横浜市民なのでAC
Re: (スコア:0)
紐の有無、ハマナビ(テレビ神奈川の情報番組)とかでも放送していたよ。
と、ちゃんとテレビ神奈川を見てるのがガチ横浜市民
#まあ映るのをいいことに東京MXの仮面ライダー(最初の)とかも見てるけどね
選曲したやつアホやろ (スコア:0)
Don't Stop Me Nowの歌詞の意味考えろや
Re:選曲したやつアホやろ (スコア:1)
// 歩きながら弁当食うな!
Re:選曲したやつアホやろ (スコア:1)
「I LOVE PUSSY」つまり、「ねこだいすき」ってこと。
べつに問題ないんじゃ。
Re:富士市浮島のれんげ草が咲くのはGWシーズンなんだが・・・・ (スコア:1)
走行試験の映像使ってるのでは?
# 細部が違うとか有るのかな。
Re:富士市浮島のれんげ草が咲くのはGWシーズンなんだが・・・・ (スコア:1)
映像に写る茶畑も新茶の時期のようですから3~5月で問題ないと考えられます。
試験走行か撮影のための特別列車でも入れたのかも知れません。
今年はコロナの影響もあって融通が利かせやすかったのかも?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。