
PS5の決定ボタン仕様変更で「このFAQは役に立ちましたか?」の〇×の扱いに注目が集まる 32
ストーリー by nagazou
これは分からん 部門より
これは分からん 部門より
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、11月12日に発売されるPlayStation 5でPlayStation 4のソフトがどれだけ動くかを示す後方互換性リストを発表した(FAQ)。国内で販売されたPS4向けソフトのうちプレイできないのは2本だけだそうで、タイトルは『Robinson: The Journey』と『Joe's Diner』となっている。ちなみに本題はここからで、この後方互換機能のペーシで、リストページにポップアップ表示される「このFAQは役に立ちましたか?」の部分が話題になっている(はてなブックマーク)。
過去記事にもあるように、PlayStation 5では決定ボタンは〇ではなく、×がデフォルト設定にされた。しかし、このFAQページのポップアップ画面はPlayStationのボタンを模したデザインとなっており、○か×かで選択するようになっている。しかし、決定ボタンの仕様が変更された今、どちらを押すのが正しいのか分からない状況に陥っている模様。
過去記事にもあるように、PlayStation 5では決定ボタンは〇ではなく、×がデフォルト設定にされた。しかし、このFAQページのポップアップ画面はPlayStationのボタンを模したデザインとなっており、○か×かで選択するようになっている。しかし、決定ボタンの仕様が変更された今、どちらを押すのが正しいのか分からない状況に陥っている模様。
classを見る (スコア:4, 参考になる)
納得
Re: (スコア:0)
ソニー公式が日本では「×」は「バツ」なのに海外では「チェック」に指定したのが間違いの元。
このせいで「バツ」は海外では「決定」という誤った認識が日本のネット中に広がった。
海外でも「バツ」は「否定」なのに。
それに比べたら、「A」「B」の左右の並びの違いなんてかわいいもの。
むしろ古来日本式に右から並べたとも取れる。
Re: (スコア:0)
あほらし (スコア:1)
FAQに「「このFAQは役に立ちましたか?」の〇×はどちらを選択すればよいですか?」を追加するだけやろ。
Re: (スコア:0)
FAQに「「このFAQは役に立ちましたか?」の〇×はどちらを選択すればよいですか?」を追加するだけやろ。
はいは○を選択してください
Yesは×を選択してください
こうですね!
# 集計:日本経由**%、海外経由**%でいずれもご満足いただけております
Re: (スコア:0)
「役に立ちましたか?」の質問の前に、
「あなたにとって『○』は『YES/選択』の意味ですか? [○/×]」と聞いておいて、
その回答に合わせて次の質問の回答を解釈するようにすればいいんだよ!
なにか問題でも? (スコア:0)
このFAQは役に立ちましたか?
はい / いえす
Re: (スコア:0)
Yes/No:はい/いいえの関係ですら質問の形式によって日英で逆になりますしね
(ところで決定が〇ならキャンセルのデフォルトは何なのでしたっけ。過去記事読め?)
Re: (スコア:0)
(ところで決定が〇ならキャンセルのデフォルトは何なのでしたっけ。過去記事読め?)
そっちはどうかわからないけれど
「今すぐインストールしますか?」
「後でインストールしますか?」
のキャンセルなら存在しないってのは知っているぞ
Re:なにか問題でも? (スコア:3, おもしろおかしい)
「農家を継ぐのか?YESか農家で答えろ」
ってのなら知ってる
Re: (スコア:0)
だからこの質問なら「役に立った/役に立たなかった」にすべき。Windowsの場合「はい/いいえ」の選択肢がはびこっているのは、手抜きでMessageBox関数を使うと必然的にそうなるのが大きいと思う
👍🏼いいね (スコア:0)
👍🏼サムアップアイコンに変更するんじゃないの?
SNSが流行したからハードウェアサムアップボタンとかあってもよさそう。
スマホがボタンレスに進んでなかったらスマホにもついてそう。
ところでタイトルが絵文字一文字だけだとスラドは0文字扱いするのね。
1文字でもどうせ投稿できないけど。
初めて知った。
Re:👍🏼いいね (スコア:1)
👍問題が解決した
🖕役に立たなかった
🦶あっそふんじゃえ!
Re: (スコア:0)
🖕もジェンダーレスなシンボルに置き換えていくべきでは
Re: (スコア:0)
初期の頃は👍🏼しかなかったせいで悲しい話なんかも👍🏼だったような。
Re: (スコア:0)
指の不自由な人がどーたらという未来が
Re:👍🏼いいね (スコア:1)
その前に 👍🏼👍🏽👍🏾👍🏿 のどれを使っても、肌の色差別で炎上。
# Skin tone Modifiers が付く文字は危なっかしくて使えない
Re: (スコア:0)
ネグロイドも「てのひら」は白いんだけどな
Re: (スコア:0)
もう紫とか緑とかでいいんじゃないか
Re:👍🏼いいね (スコア:2)
なのでデフォルトカラーは👍黄色なんですよね
脳味噌腐乱中…
Re: (スコア:0)
> なのでデフォルトカラーは👍黄色なんですよね
彼奴らにはモンゴロイドに見えると聞いたような。
Re: (スコア:0)
「参考になりましたか」の下に、親指アイコンと人差し指アイコンと
小指アイコンがならんでる状況を想像した。
どれをクリックしたら良いのかな。
Re: (スコア:0)
ハンドサインもお国柄によって意味が違ってくるので…。
Re:👍🏼いいね (スコア:2)
伝説巨神イデオンで白旗を挙げたら宣戦布告と看做されてしまったとか。
#異文化コミュニケーションは難しいっすな。
Re: (スコア:0)
白旗はバッフクラン的には徹底抗戦だそうで。
戦場で生成りの布を使えず染色しないといけないとか……
事実上降伏を許さない厳しい文化だ。
Re:👍🏼いいね (スコア:1)
地球人「赤旗が降伏のサイン? 血で染めるしかないか」
バルカン人「……」
-- う~ん、バッドノウハウ?
身近なデザインの敗北というか、マーケ?マヌケ? (スコア:0)
まあ、記号の意味付けが違う地域があることにあとから気がついたのだとして
どうして抜本的にどこからも誤解の余地の無いように修正しないのだろう
少しはややこしい状態を残しておくとそれ自体が話題になるという
高度な(?)マーケ手法なのだろうか?
と穿って見るようなふりをしてみる
Re: (スコア:0)
実際のところオフィシャルサイト編集者なんて
一般人と同時に仕様変更の事実を知る
ってとこじゃないですかね
でそこから洗い出し開始
修正の決済に更にかかるわけで
現場が追いつかないなんていつものことでしょう
# それでええんかい
決定=Yesなのか? (スコア:0)
仮に決定が「□」になって、○×のままだったら「答えられねぇ」ってなるのか?
という野暮ったいのはさておき、英語サイトだと[Yes][No]になってますね
Re: (スコア:0)
Xbox系は、A,B,Y,NだからUIの設計が悪いといえば悪かった。
Re:決定=Yesなのか? (スコア:2)
Nじゃなくて、Xです。
# 中央のしいたけじゃないよ?
確率は2分の1 (スコア:0)
赤と青どちらかが(自分の選びたい)正解と言うと、なんか時限爆弾の解体作業感があって楽しくなりませんか?
#海外版でも○×ボタンの色は一緒なんだろうか