パスワードを忘れた? アカウント作成
15055155 story
教育

大学入試の試験場においては入場時に検温を実施しないこと。大学入試センター 150

ストーリー by nagazou
迷惑系YouTuberみたいなのがいたらまずいのでは 部門より
そろそ大学入試の時期となっているが、独立行政法人大学入試センターの出した「令和 3 年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト 新型コロナウイルス感染症予防対策等について[PDF]」によると、試験場入場前の対応として、共通テストでは、試験場入場時におけるサーモグラフィ等による受験者の検温を行わないこと、という記載があるそうだ。

その理由は「新型コロナウイルス感染症対策分科会(第 11 回)配布資料4[PDF]」を参照することとあるのでそちらを見ると「試験場において入場時の検温を実施しないことについて(案)」という項目が用意されている。

それによれば、一般的なイベントなどでの検温は感染者を見つけ出すのに有用な手段ではあるものの、万全の体調で臨んでくるであろう受験者に関しては、入場時の検温を実施することで、無用の不安感や動揺を与えるおそれがあるのだという。このため、入場時の検温を実施しないという方針になったようだ。

ちなみに、不安・動揺を与える要素としては

当日の気温や服装、検温器の精度などにより、体温が左右される
個々人の適正体温の違い など

などがあるとしている。またこの別紙の冒頭では、試験中は解答に集中し、他者との交流・接触を行うという大学入試の特性から一定の感染対策をしておけば、感染リスクは高くないとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  •  検温はその性質上、入り口で実施する必要がある。
     開始時間が決まっている以上、時間をずらして来いとも言えないし、地方から泊まり込みできてる受験生を検温で追い返すとかしたら、入り口でごねてトラブル起こすだろう。

     少なくとも、入試のような規模のイベントだと検温待ちで何時間待たせるんだという事態になってしまうのは確実。

     体裁取り繕うためにそれっぽい理屈つけてるけど、実際のところは「無理なのでやめる」じゃねーのかね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 某資格試験を昨年受験したときは、会場内へはノーパスで入場可能だった。
      その後、受験番号順に割り当てられた建物内入り口で検温を受けた。
      なので、会場内の敷地には滞留する感じではあっても、「何時間待たせるんだという事態になってしまう」ことはないんじゃないかと。
      ちなみに、検温と言ったところで、「サーモグラフィ等による受験者の検温」と代表例に出しているように、腋窩式体温計使うんじゃなくて額の表面温度を測定するサーモグラフィーだよね?
      なおさら待ち時間は短いと思う。

      あと、毎回思うのだけど、とくに冬場にある程度戸外で過ごしてきてのサーモグラフィーによる検温って意味あんのかと?
      あれで高体温ではねられるのって相当の高熱のはずで、少々(たとえ新型コロナで)熱が出てたところで寒風によって額付近の表面温度は低下してて、引っかからないんじゃないかと。
      そういう意味での検査の「有効性」の議論は真剣に研究されて然るべきだと思うな。

      親コメント
  • 非接触温度計は温度を測るものであって体温は測れない
    体温計には管理医療機器を示す「正」マークが付いているが
    赤外線を用いた非接触温度計にはマークが付いているものは皆無
    計測原理からして37.5℃とか小数点以下の計測などは無理

    入場時などに行われている検温は主催者側のやってますというポーズを示すだけ
    厚労省もコロナ初期に示していた「37.5℃」以上という基準をとっくの昔に削除 [fukuishimbun.co.jp]している

    中国製の安い非接触温度計の中には温度計測などしていなくて、
    乱数で温度表示する機器もあるので要注意
    • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 18時45分 (#3954135)

      すげぇ、紛らわしい書き方ばっかだな

      > 赤外線を用いた非接触温度計にはマークが付いているものは皆無
      医療機器認証されたものも売ってる
      完全にウソ

      > 計測原理からして37.5℃とか小数点以下の計測などは無理
      赤外線の測定でも分解能は0.1度くらいざらにある
      ただし、大多数の測定精度はプラマイ1度くらいなので合ってはいるが、性能が良いと0.5くらいなので、小数点以下という表現に関しては微妙

      > 厚労省もコロナ初期に示していた「37.5℃」以上という基準をとっくの昔に削除 [fukuishimbun.co.jp]している
      その記事読めば分かるけど、「37・5度以上でなくても発熱やせきなど軽い風邪の症状が続けばすぐに相談をするようにとした。」って書いてある
      より相談する閾値に引っ掛かりやすくしただけ
      続けばの基準すら「我慢せず」というレベル
      つまり、37.5度は基準として使えないという文脈ならウソ
      なお、その基準は普段の家とかつまり普通は接触型体温計の話も含まれるので、引用としても適切ではない

      > 中国製の安い非接触温度計の中には温度計測などしていなくて、乱数で温度表示する機器もあるので要注意
      これは本当

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時20分 (#3953969)

    若い10代にとっては試験は将来を大きく左右する。一方、コロナの方は仮にかかっても即座に生命の危険に繋がる訳ではない。
    ということでしょうか。試験監督の人や高齢の受験者は、まぁ置いといて。

    • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward

      免疫力偏差値で足切りとリモート出来なかった大学にさらにキャンパス閉鎖ペナルティを掛けると
      匿名らしいご立派な意見

  • by tomone (15592) on 2021年01月06日 22時54分 (#3954246) ホームページ

    >万全の体調で臨んでくるであろう受験者に関しては

    受験なんて高熱だろうが受けに来るもんです。

    大学じゃなくて高校受験でしたが、高熱が出る中保健室受験でした。
    解熱剤の注射を打ちながら問題解きました。
    後から医者に1日2本も打つなと怒られました。

    --
    TomOne
  • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時11分 (#3953960)

    受験なんだから体調が悪いのを隠してだってやってくるだろうよ……

    • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時44分 (#3953995)

      25年ほど前高熱でフラフラの中受験し回答用紙をあらかた埋めた後見かねた試験管に半ば強制的に救護室に連れられタクシーで帰宅、病院に行った所インフルエンザと診断
      当時うつった人がいれば申し訳ございません
      ※試験は落ちました

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時48分 (#3954003)

      これは理屈がおかしいことを承知で、批判される覚悟で決めたのだろうと思う。

      ちょっとくらい延期したところでコロナは終息しないので結局、受験できない人がでる。
      個室やオンラインなど感染防止での試験実施ができる状況が整わない。
      例年は多少熱があっても受験しているが、今年は受けさせないのか。
      こういった問題で、今年の受験生間での不公平、他の年との不公平がでてくる。

      きれいに解決できる妙案があればいいのだけど、無いのならセンターが非難されても強行したほうが学生のため、と考えたかもしれない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      臨床試験場かな

    • by Anonymous Coward

      そうだよな。
      この日のために勉強してきたんだから、むしろ無理してでも受けに来るだろって思う。

      >当日の気温や服装、検温器の精度などにより、体温が左右される
      >個々人の適正体温の違い など

      あと、↑なんてどこの検温でも言えることじゃん。

      ひと月ほど前にインフルエンザの予防接種受けに行ってきたけど、病院入り口の検温は問題なく通過したけど、建物奥での検温では37.4とか出たわ。院内スタッフが半袖でうろつくせいで暖房入れすぎだろ。クッソ暑いねん。半そでシャツ1枚でしばらくジッとしててようやっと体温下がったわ。

    • by Anonymous Coward

      実際隠して来ても受験認めるって意味でしょうね
      色々考えたけど適切な対応出来ないからそもそもチェックしないスタイルを選んだ感じ

  • こんなんで、かかって
    コロナの爆発で困っている病院に来るなよ、
    っていう話になりかねない。
  • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時25分 (#3953974)

    飲食店なんかで非接触で検温されるけど、外が寒いと35度台の数値がでるし、急ぎ足で歩いていった直後だと37度を超えるときもある。
    寒い中やってくる受験者の体温を非接触で測ったって正確な体温なんか測れないよ。
    38度くらい熱があれば話は別だろうけど。

    • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時36分 (#3953988)

      非接触検温器を買って気づいたのですが、検温モードが複数ある機種がありますね。
      自分で測れとばかりに施設入り口に放置されている非接触検温器を触ってみましたが、複数メーカーでそういう仕様の様です。
      検温モードが人体温度測定(Body)モードと表面温度測定(Surface)モードとあって、前者は体温を測るモード、後者が料理やミルクなどの水温を測るモードのようなのですが、後者がデフォルトモードになっていたりします。
      後者で測定すると、夏場は汗の気化冷却により体温より低い温度が表示され、冬場は寒いので体温より低い温度が表示されますが、デフォルトである表面温度測定モードのまま使っているところの多いこと。
      検温する側に正しい知識が無いので、それなならば検温そのものを辞めるという判断は、多少理解できます。

      親コメント
    • こういう「100%シャットアウトできない不完全な検査はやめろ」っていうのはなんなんだろうね
      38度の熱が出てる人を検出して密な環境から取り除くことができるってだけで十分有用だと思うんだけど

      • Re:変型PCR検査スンナ派 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時54分 (#3954011)

        本当に取り除けると思うか?
        熱出たと思った奴は解熱剤飲んでくるだろうよ。
        人生掛かった場面でそれを思いとどまらせるだけのインセンティブを与える方法なんかあるもんか。
        結果、体調不良とは関係ない平熱が高い人間が引っかかってトラブルが多発するだけだし、最悪被害者に裁判起こされるだろうよ。
        検査にはデメリットも伴うということを忘れなさるな。

        親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2021年01月06日 16時03分 (#3954023) 日記

    色んな理由から、入試の時に風邪をひいて咳き込んでいる人ってわりといますよね。

    一々PCR検査やってられないし、感染リスクはもうあちこちにあるからそのままやっちゃえってのならそれはそれで良いか。

  • by nekopon (1483) on 2021年01月06日 16時31分 (#3954052) 日記
    毎度なんかいい方法がないものか考える (が、ない
  • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時07分 (#3953955)

    何だよこれ?

    • Re:アホだろ? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時38分 (#3953990)

      受験のために解熱剤を飲まなくて良いよ、との通告でしょう

      検温に期待する方がアホ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 17時37分 (#3954092)

      これ、登校基準として一律の数値で定めた所とかでトラブル起きてるんですよ。

      「体温が37℃を越える者は登校を認めない」みたいなことしたら
      持病で薬が効かない37℃代の生徒が卒業不可能になっちゃった
      (原因がコロナ感染ではないことは医師確認済み)、てなことに。

      欧州には平熱が37℃台中盤ってヒトがけっこうな割合でいる、とかいう状況もあり、「受験者全員を一律基準でチェックする手段」としては不適合なんです。
      「特段の事情が無い限り」とか「医師の診断書があれば」とかつければいいじゃんといっても、あまりにケースバイケースすぎて管理が仕切れない。
      そもそも去年までだったらもっとズルッズルな基準だったわけで(なんならアメーバ赤痢罹患者だって受験できるわけで)

      新型コロナ対策としては席の間隔を開けるとか私語禁止とかマスクとかそういう「伝播を防ぐ手段」なら意味があるけど、「入り口のサーモグラフィで弾く」のは乱暴すぎるんですよ。だって無症状感染者は弾けないんだもの。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時20分 (#3953968)

    検温(このご時世非接触だろう)の有無くらいでコンディションが狂うならその程度の自信と実力しかないということ。
    って書いたらオフトピ食らうだろうなぁ

    • by Anonymous Coward

      自信と実力は比例しない

    • by Anonymous Coward

      個々人はまだしも発症前受験生から共通試験クラスターが多発したら社会の迷惑なんで
      国には社会に迷惑をかけないようにしてもらいたいと思うのは普通のことじゃないの

    • by Anonymous Coward

      世の中の受験生はデリケートなのよ
      あんたみたいなバリケードばっかじゃないよ

      とはいえ、不安になるのって「熱あり→コロナの疑い→帰れ!→浪人決定」の図式だろうから、
      検温でひっかかっても別室でちゃんと受けられるように体制が整えられています!ってことを
      周知徹底するのがいいのではないかと思う。

      • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時46分 (#3954000)

        > 世の中の受験生はデリケートなのよ
        > あんたみたいなバリケードばっかじゃないよ

        なんかピンクレディーの歌のようだ

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時24分 (#3953972)

    普通は入り口で検査してみんな安心して臨もうだと思うんだけど・・・

    検温したところでコロナ対策にはあまりならないというのはあるけど安心させるためにも
    会場へ向かう途中で急な発熱など自覚した場合はここへ連絡したりこういう手段で会場へ来てこうやって受け付けてここで受験してね、のようなマニュアルをきちんと用意して受験生に周知させるのがいい。

    こんな意味不明な体制だと平熱な人でも不安になるよ

  • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時32分 (#3953982)

    >またこの別紙の冒頭では、試験中は解答に集中し、他者との交流・接触を行う

    試験中に何の交流と接触を行うんだろ。カンニング?

    • by Anonymous Coward

      ソースだと

      試験中は解答に集中し、他者との交流・接触を行うものではないことから、

      ですね
      いつものコピペ防止メソッド、誤字挿入ですよ

  • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時39分 (#3953991)

    https://this.kiji.is/719423691520655360 [this.kiji.is]

    この状況下で入試やるんだ…
    「大学入試の特性から一定の感染対策をしておけば、感染リスクは高くない」とかいうとてつもない屁理屈こねて、検温はおろか、ソーシャルディスタンスもとらないと…

  • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時47分 (#3954001)

    若者は大丈夫でも,ご自宅にお持ち帰りして同居の家族に感染とかで酷いことになりそうだなぁと
    あと試験中は良いとしても食事の時と稼働するんでしょうね

  • by Anonymous Coward on 2021年01月06日 15時53分 (#3954008)

    当たり前で、不穏分子をシャットするいい文章だな

    そもそも、検温のセンサーは絶対的ではなく、その時の眼の前の気流、局地的な風速、
    センサー部への曝される気温、正常動作かどうかの公的な保証、認証機関、根拠法が無いからな。。

    そんなもので測定されたとして、受験する権利を奪われたら、訴訟すれば余裕で勝てるし、
    日程を後にずらすことも出来る

    普通これくらい考えられるからな

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...