東京オリンピックの開閉会式演出責任者、女性タレントの容姿を侮辱する演出を提案し辞任 179
ストーリー by nagazou
延期の結果いろいろごまかせなくなってる 部門より
延期の結果いろいろごまかせなくなってる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの開閉会式の演出を統括する佐々木宏氏が、開会式に出演予定だった女性芸能人の容姿を侮辱するメッセージをチーム内のLINEに送っていたと、文春オンラインが報じたそうだ。
記事によると、佐々木氏は昨年3月、開閉会式の演出チーム内のLINEに、女性タレントの容姿を侮辱するような内容の演出を提案したらしい。チームの他のメンバーから反発があり、この提案は撤回されたそうだ。
報道の翌日、佐々木氏は辞意を表明、大会組織委員会を通じて謝罪文を出したそうだ。
開閉会式の演出は、昨年末チームが解散し、コロナ禍による式典簡素化や演出変更を短期間で行うため、佐々木氏を責任者にし、権限を一本化した。佐々木氏は、電通出身のクリエーティブディレクターで、ソフトバンクの「白戸家シリーズ」、コーヒー飲料の「BOSS」の「宇宙人ジョーンズシリーズ」、JR東海の「そうだ京都、行こう」、等で知られ、CM界の賞を多く受賞しており、2016年のリオデジャネイロ五輪閉会式では、五輪旗を引き継いで東京を世界にPRする「ハンドオーバーセレモニー」を企画演出し、当時の安倍晋三首相をスーパーマリオ役で登場させた人物。
今回の問題は、早速海外でも報道されている。
東京五輪の組織委では、森喜朗前会長が自身の女性蔑視発言の責任を取って先月退任している。
そこよりも、振り付け師のMIKIKOさんが降ろされた部分がヤバい (スコア:5, 興味深い)
文春の記事読んだですけど、これよりももっとヤバいのが
「Perfumeやベビメタの振り付けをしたMIKIKO氏の企画案がIOCにも好評だったのだが、主導権争いで佐々木氏が開会式の企画を乗っ取ってMIKIKO氏は蚊帳の外に出されて排除された」
という部分。
挙句の果てにMIKIKO氏は組織委に辞表を提出したら森キロウに面談させられ「事を荒立てるんじゃないだろうな」と圧力をかけられた、という脳禁マチズモの塊みたいな事例だったらしい。
Re: (スコア:0)
単なる煽り部分やんここ
ボクはそうおもった そうにちがいない
っていうのを盛り上げて書いてるだけやで…
煽り(あおられ?)耐性ないなぁ
Re:そこよりも、振り付け師のMIKIKOさんが降ろされた部分がヤバい (スコア:1)
俺が無知なだけかもしれんけど「脳禁マチズモ」って何?
脳禁はおそらく脳筋=脳が筋肉の誤記
マチズモはマッチョイズム
体育会系バカってこと
容姿を侮辱したのか? (スコア:2)
彼女はお笑い芸人で「ピッグ☆レディ」 [mantan-web.jp]という“ぽっちゃり”デュオで
豚に扮している
体型を活用してレディ・ガガのコピーをするなどして活躍しており
頼まれれば開会式で豚の演技をするなど芸の内だろう
(オリンピッグは陳腐だが、ブレストの最中の話だろうから大げさにすることではない)
侮辱と報道されたことで、彼女は今後、ブタのコントが出来なくなってしまうのでは
今回の事案は式典演出グループの内部抗争で佐々木氏が刺されたという事ではないか
本来、外部に出るはずのないLINEのトーク画面が漏えいすることの方が大問題だろう
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:3)
この事件と、ほぼ同時進行で、一部界隈で「ある歴史学者(最近、そこそこ以上に売れてる新書を何冊も書いてる人。具体的には呉座勇一氏)が全然接点のない分野の学者をtwitterの鍵アカで『ブス』とか書いてたら、そのtweetのスクショが晒されて炎上」と云う事態が話題になってたんですが……まぁ、そのtwってのが「一部の人しか見れないモノ」だったんだけど、その「一部の人」が4000人弱ほど居まして……まぁ、4000人弱が見る事が出来る状態で、誰かを不快にするようなtwをしてりゃ、そりゃ、いつかは、こう云う目に遭うだろとしか……。
で、何が言いたいかちゅ〜と……このLINEメッセージって、どれくらいの人が見れたんですかね??
「外に漏れたらマズいので機密文書指定してましたが、その機密文書のコピーを取れる人は……3〜4桁ぐらいの人数居ます」「盗まれた大金を置いてた所は部外者立ち入り禁止の場所です。ただし、その大金を置いてた場所に立ち入り自由な『部外者じゃない者』は以下同文」だったらマヌケにも程が有る訳で。
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:2)
本来、外部に出るはずのないLINEのトーク画面が漏えいすることの方が大問題だろう
それは漏洩の相手が怒ればいいことであって第三者がどうこう言う問題じゃない。
そこを問題にしちゃったらあらゆる内部告発はできなくなっちゃうしね。
だからLINEが漏れてもメールが漏れても当人以外は怒るべきではない。
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:3)
国民が第三者などということはない
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:1)
ブレストの段階でさも決定稿のように流出されたら問題でしょう
女の話は長い、に続く捉え方で叩きつぶす風潮だよね
Re: (スコア:0)
LINEの社員が内部告発してたっていうの?
Re: (スコア:0)
LINEの社員が内部告発してたっていうの?
馬鹿なの?読解力ないの?
どう考えても「このグループLINEのメンバーの誰かが漏らした」に決まってるじゃん
Re: (スコア:0)
事実は小説よりも奇なり
Re: (スコア:0)
組織の機密保持の問題は個人間の問題ではない。
機密は機密のまま組織のコンプライアンス問題として内部で解決する手段もあったのでは。
それを選択せず面白おかしく書き立てる週刊誌に売ったのが妥当かは疑問。
初手は内部でやろうとしてダメだったから週刊誌に売ったなどという話であれば別だが
そういう話でもないようだし。
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:2)
組織の機密保持の問題は個人間の問題ではない。
機密は機密のまま組織のコンプライアンス問題として内部で解決する手段もあったのでは。
それを選択せず面白おかしく書き立てる週刊誌に売ったのが妥当かは疑問。
初手は内部でやろうとしてダメだったから週刊誌に売ったなどという話であれば別だが
そういう話でもないようだし。
それは組織の上の人が気にすればいいことであって、やっぱり第三者が怒ることじゃないんだよな。
闇に葬られてたらこういう問題のあるヤツが五輪開会式の演出をやってたわけなので、バラしてくれてありがとうと感謝すべき
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
実際侮辱だのなんだのって
「された人が怒ってる」より「これは○○に対する侮辱だ許されない!!」ってのが多いよな
「波紋が予想されます」とかさ、自分は対象じゃないけどねみたいな気持ち悪さがある
文化窃盗とかさ
何か正義にすがって暴力を振るいたい人が鵜の目鷹の目で他人の落ち度を探してて、
そのダシにしてるに過ぎないんじゃないの感ある
今回の話なんかホントうちわの話をわざわざ外に出して、
それで対象者が傷付いたとしたら傷付けたのはリークした人以外の何物でもないよな
リークした人は実際には傷づくとか侮辱とかどうでもよくて自分が気持ちよくなりたいか、
そうでなくても自分が利用するためにリークしてるんだから。
他人を傷つけると思っていることをやって自分が利益を得てるんだからよっぽど質悪くないか
元々悪口とか差別問題は非差別側は弱者であり、
何を言われても言い返せない立場だったことからこういうのに利用されやすいんだろうな
言われた側がなんと言ったって「わかってます。辛かったですよね。」とか真剣な表情で語るんだろうなぁ
# っていうかほかでも言われてるけどそもそも侮辱とか言うほどの話かな?これ
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
世界に向けて発信するオリンピック開会セレモニーと一般(?)向けお笑い番組なんかを同列に語ってもなぁ
#てかパワハラしてるし(「頼まれれば開会式で豚の演技をするなど芸の内だろう」はブラックそのもの)
「ブレストの最中の話だろうから大げさにすることではない」って逆だろ?ブレストの最中での発言でもアウトだよ
せいぜい飲んだくれたうえでの愚痴なら辛うじて許されるかも?(でも著名人だとそれでもアウトになる恐れはあるよね)
#そもそも渡辺直美さんばかりかオリンピック自体を檻inピッグって言ってる時点で幼児並みの思考かよ!と思ってしまったよ
> 内部抗争で佐々木氏が刺された
むしろこんなわかりやすい発言して刺されたも何もないだろう。下手すれば身内に刺されたのかもしれないほどお粗末な発言だよね
だいたい「トーク画面が漏えいすることの方が大問題だろう」というが、そもそも漏洩しようがしまいが大問題があること自体が大問題なんじゃないの?見えないところでコソコソやって後で問題になるよりはよっぽどよかったんじゃないか?
#なんかモリさんっていいたくなるような発言。軽いつもりで言ってるようで実際はクリティカル。何が問題になっているのか分かってないんじゃないか?
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
失言と辞任のコンボ (スコア:1)
2020(1?)東京オリンピック名物になりそうですね。
やらかした後に過去の偉業を披露するところまでがワンセット。
お疲れさまでした。
Re:失言と辞任のコンボ (スコア:1)
やらかしたってでもこれ「昨年3月」で一年前の話でしょ
しかも内輪のLINEで出てすぐ消えたような話
何で一年経って出てくるんだってのがちょっとキモい
と、
> 開閉会式の演出は、昨年末チームが解散し、コロナ禍による式典簡素化や演出変更を短期間で行うため、佐々木氏を責任者にし、権限を一本化した。
これで暴走止められなくなるからというリーク?
Re: (スコア:0)
しかも案出しってことはブレスト時だった可能性だってある
ブレストの原則、結論付けないを堂々と反故にしてリークした人がいるかもしれないと考えると恐怖でしかない
Re:失言と辞任のコンボ (スコア:1)
「ブレインストーミング中ならば、何を言っても許される」などという免罪符はない。
ブレストで「君のそのハゲを反射鏡代わりにしてみたらどうか」と言われて、寛容になれるのか?
Re:失言と辞任のコンボ (スコア:2, 興味深い)
「ブレインストーミング中ならば、何を言っても許される」などという免罪符はない。
いや、「免罪符がある」というのがブレストではないかな。
ブレストの内容は非公開が当たり前(そうでないと、外部に出せないアイデアかを吟味して口に出す必要がでてくるので、ブレストの効率が落ちる)なので、理想的にはブレストはなんでもありでしょう。
もちろんその例みたいに、ブレストを名目にして嫌がらせをする人がいたら問題になるけど、普通はそんなことはおきないし。(会議で刃物振り回す人が入る可能性を考慮したりしないでしょ)
でも、理想的なブレストができるのは、力関係に偏りのないグループで、誰の意見も咎められたりはしない、する必要も無いのが前提で、このグループは結果的にそれができてない(力関係もありそうだし、批判意見がその場で出てるし)ので、何にせよこのグループでうまくブレストができているとはいえそうにないですね。
Re:失言と辞任のコンボ (スコア:1)
殺される覚悟があるなら。
Re: (スコア:0)
聖火リレーの辞退と一緒で「終わったこと」扱いになっているだけなのかも。
それでもタテマエとして続けようとする人々が居るので、別のタテマエで終わらせようって人も出てきているとか。
Re: (スコア:0)
例の中国人LINE閲覧と関係あったりして
Re: (スコア:0)
週刊誌が中国人からネタを買ってる可能性?
Re:失言と辞任のコンボ (スコア:2)
それが可能だったとしてもLINEにメリットなくない?吹き上がった1社員の仕業でその真実(1社員が覗ける)が政府に掴まれてる、とかだったらすごいけど
あーでも通廊したら確認されるとかあったな…
メンバが腹立って通報
確認係がリークとか言うあわせ技もありか
でも1個人の資質という話になればもう代替手段無いなぁ
みなAIがやればいいのか
AIが義憤に耐えかね通報する日までは
ある世代以上は駄目 (スコア:1)
とんねるず世代より上は駄目だと思う。
今の時代に合わない。
個人的な意見だが以前からこう思ってる。
Re:ある世代以上は駄目 (スコア:2)
とんねるず世代より上は駄目だと思う。
今の時代に合わない。
個人的な意見だが以前からこう思ってる。
とんねるずも2017年に同性愛者を笑いものにした「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」って昔のコントをまたやってて「もうそういう時代じゃないのになあ」と思った
Re: (スコア:0)
これ。
というか、2017年より遥か昔から男性同性愛者を笑い物にしたネタやってたし、というか、彼らは基本弱者や少数派を笑い物にするパターンが多かったから、子供の頃から嫌いだった。
Re:ある世代以上は駄目 (スコア:1)
>とんねるず世代より上
さらに上の(でも寡黙なので目立たない)
マルクス・ブラザーズ世代とかベラ・ルゴシ世代があるいは希望の星になるか?
// 自虐喜劇であることを忘れて笑いが取れるスターたちだった。
Re:ある世代以上は駄目 (スコア:1)
Re:ある世代以上は駄目 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
じゃあ若い奴らなら良いかというとそうでもないところがなんとも
Re: (スコア:0)
とんねるず世代もアウトでしょ
Re: (スコア:0)
ジェンダー系の差別とか、人種系の差別は叩かれるけど
年齢的な差別とか、所得に関する差別、学歴差別なんかは、普通の人がサラッと言ったりするよね。
Re: (スコア:0)
女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。
個人的な意見だが以前からこう思ってる。
というのと同じレッテル貼り
佐々木宏氏大勝利 (スコア:1)
給料貰って途中で放り出す大義名分も貰ってウハウハでは。
ケチ付きまくりのイベントから逃げ出せてラッキーだったな。
Re:佐々木宏氏大勝利 (スコア:2)
おお、やっと出てきた。そのとおりだろ。
準備に金使いすぎてにっちもさっちも行かなくなったタカリンピックの
まさにたかりの御本尊までもが逃げ出したってこと。
でもなんとかしてNBC,ABCの放映権料だけはぶんどってくれよ。
ぶたさんのおりんぴっく (スコア:1)
内容が渡辺直美でオリンピッグってのを知って「幼稚園児の言葉遊びかよ!」と思った。
ネタ的には渡辺自身が発案して、自分のライブでやったとかなら拍手喝采だったかも知れない。他のツリーにもあったように自分で豚ネタやってるし。
あと、佐々木宏の知識は古すぎるぞ。豚は太ってねぇ [yam-farm.com]。
ブタ扱いを問題視 (スコア:0)
なんで問題になるの? それこそルッキズムそのものなのでは?
Re: (スコア:0)
とか
「狼は生きろ、豚は死ね」
など過去の名言の影響だな。
Re: (スコア:0)
過去に許されたからといって現在でも通用すると思ってはならない。
なぜ豚に対する差別は許されて当然だと思うのか。
Re: (スコア:0)
ネタで言ってるのかマジで言ってるのか判断に迷うな
君は基本的豚権を主張する豚の代理人か何かなんか?
Re: (スコア:0)
騒いでる人たち皆、あの体型は醜いと心の底では思ってたってことだよね。
Re:ブタ扱いを問題視 (スコア:1)
人間を豚と例えるのでネガティブではないケースのほうが稀じゃないか?
それは正しいと思うけど、自分の娘・息子を「私の子豚ちゃん」と呼んでいる母親を知ってる。
Re:ブタ扱いを問題視 (スコア:1)
髪は死んだ
陰謀論 (スコア:0)
これは東京オリンピックの足を引っ張りたい中国が、LINEの履歴を閲覧して発掘した案件ですね
ケンコバさんの意見が (スコア:0)
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/03/18/0014161129.shtml [daily.co.jp]
>是非はともかく、表に出たことが、故意なのか分からないですけど、責任とるとすれば流出させてしまった人
まさにこれかなと。
日本人の民意なのかな? (スコア:0)
高校野球の開会式の真面目さ。
女性をかわいいブタとして表現する事も許さない
日本人の民意は本当にそれ?
正直、暇人が騒いでいるだけにしか思えない。
そうだとして暇人は誰?
Re: (スコア:0)
ずいぶんと主語が大きいですねw