
文字化けの「豆腐」を紙上へ印字できる「TofuFont 3D」がリリース 25
ストーリー by headless
わざわざ活字を作らなくても紙上には印字できるんですが 部門より
わざわざ活字を作らなくても紙上には印字できるんですが 部門より
現物まで用意して力の入ったエイプリルフールネタだったのにタレコミが遅かったうえ日記からのタレコミでエイプリルフールタグが消えて自作の宣伝だと思われてしまった m_nukazawa 曰く、
ルーン文字フォントなどを制作しているproject daisy bellが、Web上から消えつつある文字化け現象の「豆腐」を、紙上に再現できる「TofuFont 3D」をリリースした。
「TofuFont 3D」は、以前リリースされたフォント「TofuFont」の姉妹製品という位置づけ。「TofuFont」を使用すると、すべての文字が文字化けの一種である「豆腐」の状態になる。『日本のWeb1.0時代にブラウザ・OS起因で起こっていた文字化け現象の一種「Tofu(豆腐)」を手軽に再現できる』とのこと。
TofuFontおよびTofuFont3Dの3DプリントデータはGitHubで公開されている。
今回のTofuFont 3Dは、TofuをGoogleの実質支配下にあるWebから、寿命の長い紙上へ保存することが狙いの模様。TofuFont公式サイトでは、広く開発協力を呼びかけると共に、『Tofuは日本Webの文化』『GoogleはNotoSansを無償配布してまで、日本文化の一部であるTofuをWebから排除しようとしている。我々の手で日本文化(Tofu)を守ろう』と主張している。
Tofu 2.0 (?) (スコア:2, 興味深い)
※エイプリルフールネタではないです
Tofu で思い出したのですが、 Unicode コンソーシアムから
『Last Resort Font』というのが出ているんですね。
フォールバックとして指定することで、ブロック名・
コードポイントと、そのブロックの代表的な文字が
表示されるというもので、まさに Tofu の進化形では。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1301754.html [impress.co.jp]
Re:Tofu 2.0 (?) (スコア:2, 参考になる)
AdobeもAdobe Blank [github.com]という、Unicodeの1,111,998コードポイントすべてに空グリフを実装したフォントを提供している。フォントの指定漏れの検出に有用とのこと。
'cmap' subtable Format 13に対応している環境用のより効率がいいAdobe Blank 2 [github.com]もある。
Tofu 0.0 (?) (スコア:0)
charset という概念を思い出させてくれる退化形も欲しいナリ。
〓(ゲタ)は無いの? (スコア:2, おもしろおかしい)
Geta Fontは無いの?
Re:〓(ゲタ)は無いの? (スコア:2)
ゲタのほうが古式ゆかしいよね
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:0)
うん。げたが正しい気がする。豆腐ってなに?
Re: (スコア:0)
ゲタは知らないんだけど、いつからある表現なんだろう。
豆腐も割と古くから言われてるようなんだけど、自分が知ったのは21世紀になってからかな?
定義外のコードがどうレンダリングされたかって事だから、使っている環境で呼び方の文化が違ったりするのかな。
Re:〓(ゲタ)は無いの? (スコア:2, 参考になる)
ゲタは活字の裏側というか字と反対側という記述を読んだことがありました。
Wikipedia でもそのような記述ですね→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E9%A7%84%E8%A8%98%E5%8F%B7 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
ゲタは活版印刷の時代から存在するから歴史の長さではどうあがいても豆腐ごときの新参が勝てるわけがない
Re: (スコア:0)
〓の方が古式ゆかしいですが、逆に豆腐変換なんて要件一度も聞いたことが無い。
Re: (スコア:0)
意図せず発生するmojibakeが要件に入っている方がおかしい
Re: (スコア:0)
古式さんはゲタなんて履かないだろ
# それわ古式ゆかり
Re: (スコア:0)
ゲタはそうやって書くことができるように文字として入っているし、わざわざ使おうと思わないと出てこない(mojibakeの結果として自然に出てきたりしない)。あ、OS/2テーブルのusDefaultCharをゲタにするというのを思いついた
Re:〓(ゲタ)は無いの? 臼 (スコア:0)
エプソンの24ドットプリンタで第二水準のフォント入れないとどの文字も”臼”になってたな
関連ストーリーでちゃんと拾ってるheadless氏は偉い (スコア:1)
6年前からの続きネタですね。
https://srad.jp/story/15/03/31/1439203/ [srad.jp]
皿上または鍋中に豆腐を出力できるプリンターはないかな (スコア:1)
食品プリンターで豆腐を出力できると面白い?
トラウマ的なもの (スコア:0)
TofuFont…
とーふーふぉんと…(誤読)
東風フォント…うっ頭が
Re: (スコア:0)
純正石井明朝体はよ
https://it.srad.jp/story/21/01/20/0351204/ [it.srad.jp]
Re: (スコア:0)
東風の読み方は「こち」なので、その部分が誤読。
Re: (スコア:0)
すまん、入れる位置をまちがえただけなので、そこは大目に見てくれ
これなら (スコア:0)
豆腐の角に頭をぶつけて死ねそうだな
Re: (スコア:0)
グラブルもエイプリルフール3日目とかやってるし
Re: (スコア:0)
お先真っ暗、フォーサーズの日ですな。