パスワードを忘れた? アカウント作成
15300888 story
ロボット

英国・ケンブリッジでテストが始まった自律走行シャトル、外見も注目を浴びる 69

ストーリー by nagazou
四角い芋虫的な 部門より
headless 曰く、

英国・ケンブリッジで自律走行シャトルのテストが開始されたのだが、その微妙な外見も注目を浴びているようだ(Greater Cambridge Partnershipのニュース記事Aurrigoのニュース記事The Next Webの記事動画)。

この自律走行シャトルは英Aurrigoが開発したもので、Greater Cambridge PartnershipおよびSmart Cambridgeと提携してケンブリッジ大学西キャンパスを巡る2マイルのルートを20分間で走行する。乗客はアプリを用いてルート上に設けられた停留所から乗車できるという。乗客を乗せることが可能なカスタムメイドの自律走行車が他の車両や歩行者が通行する道路でテストされるのは英国初とのこと。

しかし、この自律走行シャトル、疲れているのか頑張っているのか口を歪めた乗り物のキャラクターのような外見をしており、既にどこかへ衝突したようだとも評されている。スラドの皆さんのご感想はいかがだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そんな理由があったとかなかったとか・・・

    # 実際はセンサーとかの問題なんだろうけどメカニカルで結構好きな外見

  • by nnnhhh (47970) on 2021年06月03日 14時56分 (#4043802) 日記

    てっぺんにライダーみたいなのついてるけど、
    他の出っ張りも実は迷光防止とか意味あったりすんのかな

  • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 9時58分 (#4043605)

    街中のシャトル用途だと速度が上がらないから、そのままでは煙が前に回り込むんだよ。

    • by nekopon (1483) on 2021年06月03日 11時09分 (#4043649) 日記
      いくら英国だからって事故がいつもおこる鉄道といっしょにしないほうが
      // 君のせいで遅れと混乱が
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      うむ、車のエアロのデフレクターってより、蒸気機関車のデフレクターに見えるね。

      • by Anonymous Coward

        JR西の鉄道車両先頭末尾は、連結した時に乗客のプラットホームから連結部への落下を減らすべく、あんな感じになっている。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 8時09分 (#4043548)

    ぶつけられたら足が切れそう。
    柔らかい素材で、接触センサーなんでしょうか。

    歩行者の足切りになったり、ステップ代わりに踏まれて破損したり、トラブルを呼びそうな構造物ですね。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 8時14分 (#4043551)

    ネコバスを作ろう

  • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 8時33分 (#4043558)

    疲れからか、黒塗りの高級車に衝突(以下略)

  • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 8時57分 (#4043566)

    口の部分が

  • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 9時34分 (#4043591)

    なんか芋虫とか毛虫の類に似てるなと思った。
    あんまり可愛くはないかな…。

    • by Anonymous Coward

      合体してロボットの二の腕になる乗り物かと思った。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 9時38分 (#4043594)

    最近の自動車はツリ目に大口の威嚇的な顔だし、矢鱈とギラギラメッキのパーツも盛大に持ってるのが多くて醜悪なんで、そういうのがトレンドなのだろうと思った。

    • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 10時03分 (#4043608)

      大口なのは、低速~停車中でも放熱性能は良好となり、冷却ファンの稼動割合も減るから、騒音も燃費も減って、電動ファン寿命が延びるので、基本設計上正しい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 12時39分 (#4043710)

        大きなグリルは見た目だけで近くでよく見ると結構な面積が塞がっているのが分かるので、機会があったら観察してみて下さい。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        競技用車両やスポーツカーはともかく、一般乗用車の日常運用では冷却性能は不足しないので、あんなものは飾り [google.com]です。

        空力良くした方が燃費が稼げるので、エコカー系では敬遠されているはず。
        軽自動車だと、デザイン的にはグリルに見えても半分ぐらい埋まっているダミーだったり。

        • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 10時45分 (#4043635)
          おっしゃる通り、あんな大きな開口が開いてたらバンパーの強度が保てないですよね。
          ジャガーなんかは「我々はドイツのライバルのように、中国人受けを狙ってフロントグリルを巨大化させるようなことはしない」と言っており、
          グリルが大きいのは中国人が好むデザインのようです。たしかに紅旗H9のグリルはえげつない。
          欧州車が中国市場を意識してグリルを大型化、それに日本が追従みたいな形ですかね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            グリルの大型化は自動運転用センサーの開口部が大型化したのを隠す意図もあるそうで。
            日本車の場合は威圧感を強化して周囲のクルマにマウントを取るのが目的とか。

          • by Anonymous Coward

            日本代表はアルファードあたりか?
            ドヤ顔過ぎる気はするが、結局あれが売れてるっぽいのがな。

            • by Anonymous Coward

              一個前のビッツはやばかった
              全体的にトヨタが一番気持ち悪い

              • by Anonymous Coward

                トヨタはデザインのセンスが残念

        • by Anonymous Coward

          そりゃ2・30年位前の、スラントノーズで下側に付いた小さいエアインテークで、四六時中冷却ファンを回しっぱなしの車でも、日常運用では冷却性能は不足しなかったさ(酷暑時は特に路面付近の気温は高い)。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 10時28分 (#4043626)

    運転席から人間の目で見るわけではないので、通常の車両とは死角が異なり、おのずとデザインも違ってくるのだろうか。
    前面のデコトラみたいなデザイン、普通だったら死角ができるのでやってはいけないデザインだよね。

    • by Anonymous Coward

      初見で前方向のセンサー類に横からのノイズが入らないようにする庇の類かと思ったけど、それにしちゃ大仰だなと思いなおした。

    • by Anonymous Coward

      でも、このバス運転席のドアとドアミラーらしきものが見えるけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月03日 11時17分 (#4043657)

    前の大きなフロントガラス、なんで要るのだろうか

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...