
Snapchat にはユーザーの生まれた時刻や場所がわかる? 11
ストーリー by headless
秘密 部門より
秘密 部門より
Snapchat がユーザーの生まれた時刻や場所を知っていると騒ぎになっているが、これらのデータはユーザー自ら入力したもののようだ(The Verge の記事、 9to5Mac の記事)。
Snapchat によれば、生まれた時刻や場所は昨年 11 月に導入された占星術機能に必要なデータで、占星術のプロフィールとしてユーザーが入力したものだという。しかし、Twitter では数多くのユーザーが「どうやって知ったのか」「不気味だ」「怖くて眠れない」「親も知らなかった」などと投稿している。ただし、投稿者が自ら入力したことを本当に忘れているのか、話題に乗っているだけなのかは不明だ。
Snapchat によれば、生まれた時刻や場所は昨年 11 月に導入された占星術機能に必要なデータで、占星術のプロフィールとしてユーザーが入力したものだという。しかし、Twitter では数多くのユーザーが「どうやって知ったのか」「不気味だ」「怖くて眠れない」「親も知らなかった」などと投稿している。ただし、投稿者が自ら入力したことを本当に忘れているのか、話題に乗っているだけなのかは不明だ。
こうやって非科学的なものを信じていく (スコア:0)
世界的な宗教の始めも単なる誤解で神がかりと思われたのかも
Re: (スコア:0)
えらい飛躍やね
Re: (スコア:0)
占いやバイオリズムはマイコン時代から定番の応用。
Re: (スコア:0)
天気がいい晴れた日はまいこんのできがいいとか?
誕生日は (スコア:0)
いろんなアプリやサイトで誕生日おめでとうメッセージが来る。
あとショッピングサイトからクーポンがきたりポイントプレゼントが来たり。
ずっと会ってないけど、毎年おめでとうメールだけは送ってくる古い友人もいるし。
Re: (スコア:0)
生年月日は本人確認用(パスワードの再設定等の)に入力が必須になってるところが多いでしょう。
パソコン通信時代はいらなかったような。
Re: (スコア:0)
ショッピングサイトだと年齢制限ある商品もあるからだろ。
酒とか映画とか色々。
Re: (スコア:0)
それでも最近は年のみや年月までで進めるサイトも増えてるような
Re: (スコア:0)
そのせいで1日が誕生日なのに、誕生日月間クーポンメールが遅れて届くというクソみたいな欠陥が起きてるがな
Re: (スコア:0)
20年以上前だけど、某日本語入力ソフトのユーザー登録では生年月日があった。(入力しなっかたけど)
、
四柱推命 (スコア:0)
写真類からプロファイルを作成し、逆四柱推命によってプロファイルから四柱を導き出して生年月日を推測してるに違いないなこれは。
// 出来ねえし意味ねえな