
口頭でPayPay決済音詐欺を働こうとして失敗 34
ストーリー by nagazou
失敗 部門より
失敗 部門より
以前にも「PayPay」の決済終了時の音を偽装して、店頭で商品をだまし取る詐欺が行われたことがあったが、同じ手口を口頭でやろうとして失敗した強者がいるようだ。元ツイートによると店員が気がついて事なきを得たようだが、犯人は本気で詐欺が成功すると思って実行したのか気になるところだ。Togetterのまとめの中には、口頭ものまねで本物そっくりに決済音を再現できたら、代わりに払ってもいいぞという人まで出ている始末である(チンアナゴさんのツイート、Togetter)。
nemui4 曰く、
nemui4 曰く、
事実はコントより奇なり
「なぜそれで通ると思った」「若い事務員が頼もしい」PayPayの決済をごまかそうとした手口が犯罪だけど想像したら笑えてしまう
ブルーボックス (スコア:2)
Re: (スコア:0)
2600Hzの笛は朝食シリアルのおまけだった
「スティーブジョブズの最初のビジネスは、ユーザーが違法に無料の電話サービスを受けることを可能にするブルーボックスを販売することでした」
177へ二人で声出して掛けてた人がいたなぁ
物まね芸人 (スコア:1)
「腕(口?)が落ちたか」
Re:物まね芸人 (スコア:1)
迷惑系?Youtubeとかでやりそうな企画
youtubeのpaypay決済音 (スコア:1)
調べてみたら13万再生もあったんだけど悪用されてる?
つぶやきたくなる決済音 (スコア:0)
クロネコヤマトの「にゃんにゃんにゃんにゃん」はついつぶやきたくなる。
あの音源データほしい。かわいい。
Re: (スコア:0)
イオンで「わおーん」はついつい口に出てしまう
Re: (スコア:0)
あのわおーんは、わんこが苦しがってる声に聞こえて困る
Re:つぶやきたくなる決済音 (スコア:1)
「わおーん」と言われたら、
「あーかい仮面に燃え上がる せいぎのこーこーろー」と続けたくなる。
直撃世代だからなー
# 実はWAONの? わおーんは聞いた憶えがない
Re: (スコア:0)
特許庁のページから聞けますね
https://www.jpo.go.jp/news/kids_page/shohyo.html [jpo.go.jp]
Re: (スコア:0)
微妙に実物と違う気がするのは悪用対策だろうか
ポリスアカデミー (スコア:0)
あの人に頼もう。
ハイテクのよーなローテク (スコア:0)
今回のもそうだけど、Paypayって音や画面を偽造して簡単に騙せそうだよね。
中国ではQRコード決済が出始めの時からQRコードを上から貼る手口の詐欺があったし。
お店側は気をつけなきゃ。
口頭? (スコア:0)
「口頭で」という表現に違和感がある。
「口頭で述べる」という表現のように、意味のある言葉をしゃべる際に使うのであって
今回のように声(音)マネなの場合は「声で」の方が合っている気がする。
辞書 [kotobank.jp]には、以下の例もあるけど
日常でこの使い方はしない(自分だけかもしれないけど)
Re: (スコア:0)
ビジネスでは口頭で=文書を省いての意味で使うのが普通だから
その意味に限れば「口頭でモノマネ」に違和感があるのは分からんでもないが
他の文脈で「口頭で」って使えないかどうかって言われると
自分の日本語経験の貧弱さからはなんとも言えない
Re: (スコア:0)
辞書よりも自分の周り半径数メートルの方が正しいと思う根拠は何でしょう?
Re: (スコア:0)
「文書でも録音でもなく口で言う」の強調として普通に使うと思います
あなたが知らなかっただけかと
Re: (スコア:0)
んじゃあ「口頭でモノマネ」ってのは、
「文書でモノマネするのでもなく、録音でモノマネするのでもありません」って
強調したい時に使うのか
Re: (スコア:0)
いや、マテ、今回の文脈ではあの音に意味があるという事ではないか?
口頭でモノマネとはあまり言わないな
何と言えば良いんだ?
口真似とか?
では物音を真似る場合は?
ニホンゴムズカシイデース
Re: (スコア:0)
「口頭で報告」は、①のようで、②だからな。
文書ではなく、くちで報告ってこと。
義務教育とはいえ (スコア:0)
ある程度の知能レベルに達していなければ、小学校を卒業させないというような制度が必要ではなかろうか?
Re:義務教育とはいえ (スコア:1)
先生!高齢者小学生を量産して問題が解決すると思う知能レベルの人は小学校を卒業できますか?
Re: (スコア:0)
???:「大丈夫だ、問題ない」(キメ顔)
???:「アンダー・コントロール」(ドヤ顔)
Re: (スコア:0)
中退になるだけ。
でもそうした方が日本の高卒の扱いが他国でもまともになるんじゃないか。
QuickPay (スコア:0)
QuickPayにしておけばワンチャンあったかもしれないのに
Re: (スコア:0)
グイ゛ッグベイ゛♪
意外と成功率高そう (スコア:0)
真顔で堂々とやられたら
「間違いなく声マネだったよな?」って思いながらも
言い出せずに決済通しちゃうコミュ障な人、いると思う
犯罪歴賭けるほどの成功率にはなりはしないだろうけど
くまモンのICカードなら (スコア:0)
マネするのはムリだ
金額入力・確認画面の偽装 (スコア:0)
全店舗統一だから偽装が容易にできそうな気にさせてしまうと思う。
店舗側のアイコンやアイキャッチなどカスタマイズさせる領域をつくるなり、決済担当者が目視でも確認しやすい仕組みを作るべきなんじゃないかな。
音だけでは駄目だろ? (スコア:0)
いくらなんでも正しい音を聞かせればそれで決済OKになって、POS側もOKになって店員を騙せるとかになってる訳がないだろとは思うが違うの?
スマホの音量ゼロにしてるので日々の電子決済で鳴りもしないが (スコア:0)
鳴ったことを決済完了と判断するのはやめたほうがいいのでは
Re: (スコア:0)
POSが鳴ってPOS側に完了の表示が出てるなら完了だろうな
それっぽい音が鳴ってるだけでは完了かどうかは分からないと
Re:この手法はペイペイが出始めの頃に指摘している (スコア:1)
>SSと音だけで安全?に簡単に偽装可能なのは私が当初から指摘している
ACで「私が」って言われてもなぁ