パスワードを忘れた? アカウント作成
15464750 story
交通

ヤマト運輸導入のEVトラックが導入数ヶ月で製造中止。使い勝手にも問題 91

ストーリー by nagazou
やられた感ある 部門より
ヤマト運輸は2019年に宅配専用のEVトラックを首都圏で導入した。このトラックはドイツの企業と2年かけて共同開発したもので、宅配専用のEVトラックは日本初であった。導入コストは500台で専用充電器と合わせて40億円と発表されていた。しかし、FRIDAYデジタルの記事によるとこの車両、今年4月以降の新規登録はまったく行われておらず、これまで導入されたものに関しても使われていないものもあるらしい(FRIDAYデジタル)。

記事によると、故障が多いことや車幅を2メートルと広く設計したことによる狭い道路での取り回しの悪さ、ボンネットが長く積載量は見かけより少ないなどのドライバーから不満の声が出ていたようだ。さらに本格導入から4か月の2020年3月に製造が中止され、製造元のストリートスクーター社は2020年から売却先を探していたことも分かったとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 車両の写真など見ると、なんとも…荷台の小ささなんかを考えると、もう少し安くてもいいかな。
    導入初期の時点では、小型集配車両の半数、約5,000台の導入を目指し [yamato-hd.co.jp]てたんだね。頓挫感が大きい。
    中型免許不要、普通免許のみで運転可、なんてあたりはいい感じだと思うが、いかんせん確かにボンネットが前に異様に長い。これって要はEV仕様だからってこと?
    • by 90 (35300) on 2021年10月28日 17時45分 (#4141670) 日記

      ドイツの企業ということなので競合各社を [mbvans.com] よく調査して [mbvans.com] 常識に則って [gettyimages.co.jp] 作った [ford.com]んではないでしょうか。米国車は幅が太くて肩幅の大きい人でも快適と有名ですが、免許や車検制度、移動距離、人口密度の違いもあるんでしょう、欧州でも商用車はでかいです。それにしてもロングノーズショートデッキすぎますが、国産車のe-NV200 [nissan.co.jp]あたりと同じスケールに縮小して比べればそこまでプロポーションが違うわけでもないと思います。別にe-NV200と同等ならよいわけでもないですけど……

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 8時30分 (#4141252)

    https://en.wikipedia.org/wiki/StreetScooter [wikipedia.org]

    2019年8月にDHLが売却を検討
    2019年9月に中国のChevyと契約して2021年までに年10万台を作る計画
    2020年3月に今年中に製造終了を発表

    ヤマト広報と話が違うな
    日本法人もあるのに知らされてないのかしら

    アマゾンもドイツで導入してたらしいよ

  • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 8時57分 (#4141257)

    >ドライバーから不満の声が出ていたようだ。
    ヤマト側の開発担当者って???「初」だけが目的?

    もしかして、日本の車両法に会う改造部分だけの共同開発?

    • by Anonymous Coward

      仕様検討とか試験とか、そういうのも開発に含まれますので。
      車幅、車高、積載量とかのスペック、荷物の積み下ろししやすいような形とか機構なんかはヤマト側が決めているはず。

      • by Anonymous Coward

        それじゃあヤマトが自社の利用状況すら把握していないって事やん。
        流石にそれは無さそうなので、要求してもほとんどは変更不可だったんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          それは仕様検討の段階で現場での要求を把握できていなかったってこと?
          それとも配備後の利用状況を把握できていなかったてこと?

          前者であれば導入時の記事の通り、盛り込んだつもりだったけどダメダメだったということで、パイロット試験みたいの導入していれば良かったねとは思う。
          後者であれば報道も大きくされて肝いりの企画だったろうから、現場の不満はその上司あたりで止められていたんだろうなー、と想像は出来る。
          ただどちらにせよ、一番の問題は故障が多いという品質の問題で、調達とか修理工場の関係から国内の自動車会社と組めばいくらかマシだったんじゃないかなぁ。

          「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」
          「夏の間は主に夜間に使っている。故障して止まっていても目立たない」

          • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 11時55分 (#4141374)

            >>>車幅、車高、積載量とかのスペック、荷物の積み下ろししやすいような形とか機構なんかはヤマト側が決めているはず。

            >>それじゃあヤマトが自社の利用状況すら把握していないって事やん。

            >それは仕様検討の段階で現場での要求を把握できていなかったってこと?
            >それとも配備後の利用状況を把握できていなかったてこと?

            以上のような指摘はある程度経験のある開発者ならちゃんと分かっています。
            でも、今回のような結果はいくらでも起こり得ます。頭で考えたようにはなかなかなりません。
            今回のヤマトのような事例は、物づくりに携わる方には『開発あるある』だと思います。

            以下、自分の経験上考えられる個別な問題を列挙してみる。

            ・机上検討上(図面上)のほんのわずかな寸法の違いが、現物になると意外と大きい
            ・実機試験をやっても、その期間では出ない問題がある
            ・実機試験の運転者が現場の実作業者ではなかったので目的にかなう情報が得られない
             (割と多いのが、現場OBで現在開発担当。両方知っているのは強みだが、最新の現場状況を知らない)
            ・実機試験の運転者に優秀な者が抜擢されるために問題が出てこない
             (腕が良くて問題に気付かない、目的を勘違いして問題ない事を示そうとする、立場上文句が言いにくい、等)

            自分は今回のケースでいうとヤマト側の立場でしたから、様々な経験から以下のような配慮をするようになりました。

            ・既に実用化されたものがあるのなら、多少高額でもリスク回避代として考え、出来るだけ自社開発はしない
            ・必ず本格使用後の手直し予算を確保する(表向き無理なら予算を誤魔化してでも確保する)

            # とかなんとか言いながら意外と多いのが、実は誰かが気付いていたり、話題として出ていたにも関わらず対策されないケース。
            #(忙しさに忙殺されて、なんとなく流されて、無能な上司や予算に忖度、等々割と意識の問題)

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          要求仕様と現物が違うのはよくあることよ。もちろん仕様作成が現場を知らない人間なことも。

    • by Anonymous Coward

      >ヤマト側の開発担当者って???「初」だけが目的?
      実際そうかも。
      佐川の奴の方がコストでも車両の使いやすさでもずっと上に見えるんだ。
      それにあっちはメンテ体制もキッチリとやるって話。
      引き換えコッチは導入アナウンス即製造中止ってのがまかり通る話。

      てか、コレで良いのならNV200のEV版の方が安くて使い勝手も良さそうでない?

  • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 9時13分 (#4141270)

    エンジンのないEVなのになんでこんなにボンネットの存在感が...
    バッテリーでもてんこ盛りで入ってるのかな?

    • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 9時29分 (#4141278)

      開けたら、半分砂だったり。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      サイドビューみると、前後輪の真ん中に運転手が座ってて、まるで理想的なスポーツセダンの座席位置ですね……。
      その一方で荷室の下はスッカスカでなぜそこにバッテリーがないんだろうという。

      • by albireo (7374) on 2021年10月28日 10時10分 (#4141312) 日記

        荷室の下はスッカスカでなぜそこにバッテリーがないんだろう

        乗用車(ワゴン含む)のようなモノコック構造ではなくトラックによくあるラダーフレーム構造ですね。
        そしておそらく前輪駆動車で、荷物を積んでも駆動輪に十分なトラクションがかかるようにバッテリーを前に配置したんだと思います。

        なぜ後輪駆動にしなかったのかは不明だけど、EV乗用車のコンポーネントを流用したのかなぁ。
        それならそれで後ろ半分がラダーフレームという構造の中途半端さが気になる…

        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          前輪駆動っぽいですがトラックで前輪駆動って雨の日の急坂登るの大変そうです。

        • by Anonymous Coward

          >EV乗用車のコンポーネントを流用したのかなぁ。

          コレ [kitemi.net]をストレッチしたように見えるね。
          沿革の横に並べている画像がある。
          https://www.streetscooter.co.jp/company [streetscooter.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      前輪駆動でモーターとインバータ一を収めると
      FFのエンジンと同じくらいのスペースを占有しますよ。
      また歩行者衝突保護のためボンネット下に一定の衝撃吸収スペースが要求されるのでEVでも立派なボンネットが必要になります。

      • by Anonymous Coward

        ボンネットなんぞ普通サイズで良いだろ。
        なんでエンジンで走ってる奴よりもデカくする必要が。
        DHLがそこそこの長距離迄考えたのかね。
        でもって、長距離バージョンでは荷室下にもバッテリー積んだり。

        • by Anonymous Coward

          前輪駆動車としみた場合ボンネットの大きさは普通サイズでしょ。

          まさか、トラックベースの配送車のボンネットを指してる?

          • by Anonymous Coward

            そもそも前輪駆動に拘る理由がわからん。

            • by Anonymous Coward

              前輪にモーター兼回生ブレーキがある方が、回生効率が良くなるからじゃない?

              • by Anonymous Coward

                回生効率なんてオマケだろ。
                車両の取り回しや荷物の取り扱いより優先すべき内容ではないわな。
                バッテリー足りないとか言うには下がスカスカで説得力無いし。

        • by Anonymous Coward

          普通サイズの軽トラ大に収まっているな。
          https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/ [mitsubishi-motors.co.jp]

          バッテリー容量はストリートスクーターの40%しかないが、そこは車格の違いで拡大できるだろう。

          というか、これ、

          • by Anonymous Coward
            そうですよね。 キャブオーバーにすれば、こんなに長いボンネットがいらないパッケージングができそうですよね。
            頻繁に乗降が必要な宅配便の特性を考えて、座面を下げたかったのかな?
    • by Anonymous Coward

      Crashoptimised body for the electric (電気用衝突最適化ボディ)らしいよ。
      後ろが短いからより気になるんだと思うんだけど、DHL向けは荷台が長いからまぁまぁバランスが取れてる。
      リアオーバーハングえぐそうだけど。

      • by Anonymous Coward

        > 電気用衝突最適化ボディ
         
        わかった気がする。
        普通のエンジンだとエンジンルームはクラッシャブルゾーンにできる。
        そこにバッテリー入れてると、安全上クラッシャブルゾーンは別に設ける必要がある。
        で、ボンネット部分の肥大化。
         
        なぜバッテリーを床下収納しないのか謎。
        高床タイプなんだからなおさらだろうに。

        • by Anonymous Coward

          いや、想像を膨らませてるようだけどボンネットの中にバッテリーはない。
          バッテリーはキャビンの下。

    • by Anonymous Coward

      ボンネット~キャビンの部分が長く荷室がやけに短いんだけど
      荷物を運ぶための車なのに荷室の部分がこんなに短いというのは何か目的があるのか?
      私のような素人がパッと見てすごく変だと思うけど、素人には思いつかない理由があるんですかね。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 9時16分 (#4141273)

    ヤマトといえばウォークスルー車のイメージなんだけどなんで廃止になったんだっけ
    あの形のEV車とかはダメなんだろうか

    • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 9時36分 (#4141283)

      当時なかったんじゃない?
      これ関係のツイートを見てると、日野の新型がいいんじゃねというのが多かった。

      >これからの「物流のラストワンマイル」に向けた新たな提案
      >「日野デュトロ Z EV」として2022年初夏発売予定
      https://www.hino.co.jp/corp/news/2021/20210415-002872.html [hino.co.jp]

      自分も同意見だが、このドイツの奴は幅広すぎボンネット部長過ぎという時点で、
      EV以前の段階で全然ダメという意見ばっかだった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        フツーだな。
        でも働く車はそれでいい、それがいい。

    • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 9時37分 (#4141284)

      いすゞ製があるみたい
      https://autoc-one.jp/news/5006350/ [autoc-one.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        これ1台だけモニター投入みたいでこの後大量生産するのか、それともポシャるのかどちらなんだろう。

    • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 9時40分 (#4141287)

      今回の話と同じです

      現場ニーズに反した車両設計で使いがっ手が悪いからと、現場の人が言ってました。

      ウォークスルーの発想は先代上層部の「ゴルフバッグ」も積みやすい
      車両を作れ!!として量産した車両らしいけど、実施運用したら
      ゴルフバッグを運ぶことはまれで、且つ他の荷物の荷下ろしにてまどる
      &走行時の性能が悪すぎ って事みたい。

      でも変えるにかえないので 使い倒すまで使うという発想で
      長年つかっていたようです。

      親コメント
      • by ogino (1668) on 2021年10月28日 10時41分 (#4141342) 日記

        ウォークスルーの発想は先代上層部の「ゴルフバッグ」も積みやすい車両を作れ!!として量産した車両らしいけど、実施運用したらゴルフバッグを運ぶことはまれで、且つ他の荷物の荷下ろしにてまどる&走行時の性能が悪すぎ って事みたい。

        ウォークスルーは運転手が車道側に降りないで済むという点で安全に大いに寄与していると思います。配達をやっていると交通量のあるところで頻繁に車道側から乗り降りするのがいかに大変なことか。すごく羨ましかった。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        車両価格が高い。あと鉄板がそんなに厚くないので、重量物を載せるには向いていない。
        錆びてフロアパンに穴が開いたり、車内を歩いていると底が抜けたりする。

      • by Anonymous Coward

        >実施運用したらゴルフバッグを運ぶことはまれで

        昔はゴルフ便だかのCMがよく流れてたなあ.
        ゴルフ場へいく時は車ってことが多いし、車で行くなら
        そこに積んでいくからいらないってことかな.

        さらにバブル崩壊後は、ゴルフ会員権も暴落したしなあ……
        接待ゴルフも減って、若者のゴルフ離れも進んでる?
        #ところで、ウォークスルーとゴルフバッグの話は別じゃね。

        少量生産ゆえ、メーカー希望小売価格は消費税込みで550万円を超える。開発依頼元のヤマト運輸ですら、クイックデリバリー生産終了直前には圧倒的に安上がりなごく普通の2 tトラックを導入することが多くなっていた。

        • by Anonymous Coward

          いうても30年以上製造を続けその間に何度かモデルチェンジもしているのに、そこをすっ飛ばして

          > ヤマト運輸ですら(略)2 tトラックを導入することが多くなっていた。

          を抜き出すのは間違った印象を与えようとしているように見えるぞ。

    • by Anonymous Coward

      クイックデリバリーはトヨタがEVに及び腰だから無理だったのだろう。
      EVに関してはヤマト運輸は中型トラックでいすずと提携している。
      https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1235531.html [impress.co.jp]

      近年のヤマト運輸は集配アシストといって大型〜中型トラックを移動式の簡易型集配センターとして使い、各宅にはトラックから軽バン等へ積み替えて配送するという仕組みを作っている。
      とにかく車幅2mのこのEVは住宅地ではつかいにくく、中型トラックの代わりとしては荷室が狭いとなると出番はないわな。

      • by Anonymous Coward

        >とにかく車幅2mのこのEVは住宅地ではつかいにくく、
        >中型トラックの代わりとしては荷室が狭いとなると出番はないわな。
        毎日朝から晩まで使うんだから、コレだけでどれだけの効率低下になる事か。

        • by Anonymous Coward

          車幅2mとなると2トンのワイドボディーやハマーぐらいのデカさになるぞ?

          >サイズは全長が4700mm、全幅が1830mm [clicccar.com]、全高が2250mm

          よく見かけるクイックデリバリー200が1785mm、ハイエースのワイドボディで1880mm、
          そんなに取り回しが悪いとも思わないけれど。

          • by Anonymous Coward

            車幅よりホイールベースの方がもっと深刻で3050mmありますからね。
            クイックデリバリーや普通の2t車が2500mm程度なことを考えると厳しい

          • by Anonymous Coward

            メーカーのリーフレットだとベース車の全幅は1.9mとなっている。
            https://953a3632-8671-494f-9f2d-6049da9fac46.filesusr.com/ugd/43356f_d... [filesusr.com]

            実際使用するのはパートやアルバイトだろから、3ナンバーサイズの運転にそれほど手馴れているとは思えない人には難しいか。

      • by Anonymous Coward

        横幅2mって2トントラックの横幅と大差無いじゃん。
        都心の住宅密集地ならともかく、郊外の住宅街なら余裕だろ。

        • by Anonymous Coward

          そういうところなら2トントラックの方がたくさん積める分効率的に回れる、ってのが元コメの言いたいことだと思うんだが

      • by Anonymous Coward

        > 出番はないわな。
         
        あと、故障が多いってのも論外でしょうね。
        故障したからノルマ免除ってわけじゃないだろうから、
        現場としてはたまったもんじゃない。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 12時20分 (#4141395)

    EV化したからと言って大元の発電所は火力石炭とかなら排気ガス出すんだよね
    完全EV化したとしてどっちがエコなのかどっか試算してみた系の情報ないかな

    • by Anonymous Coward

      道路で直接排気ガス吸わされるよりは遠くでばらまいてくれた方がありがたい。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...