ソニー、PS5 の外観をカスタマイズする専用カバーを発表 30
ストーリー by nagazou
単体だとブックカバーにしか見えない 部門より
単体だとブックカバーにしか見えない 部門より
headless 曰く、
ソニー・インタラクティブエンターテインメントは 13 日、PlayStation 5 (PS5) の外観をカスタマイズできる「PlayStation 5 用カバー」を発表した(PlayStation.Blog の記事、 動画)。
PS5 のカバー (サイドパネル) はユーザーが取り外し可能な構造となっており、日本では「電子計算機用演算制御機のカバー部品 」として意匠登録が行われている。11 月には米国でもデザイン特許を取得したことで、カスタマイズ用の純正カバー登場が期待されていた。
今回発表されたカバーは、ギャラクシーコレクション」として鮮やかな星雲の色からインスピレーションを受けたミッドナイト ブラック・コズミック レッド・ノヴァ ピンク・ギャラクティック パープル、スターライト ブルーの全 5 色。ブラックとピンクは 12 月 16 日予約受付開始、2022 年 1 月 27 日発売予定で、希望小売価格は税込 6,578 円となる。ピンク・パープル・ブルーは 2022 年前半に発売予定だという。
また、DualSense ワイヤレスコントローラーでもカバーと同じ 5 色のカラーバリエーションを展開すべく、既存の 2 色 (ブラック・レッド) に加え、ピンク・パープル・ブルーを 1 月 14 日に発売予定とのこと。
本体を、じゃなくて (スコア:1)
本体か売ってない事をカバーして欲しい。
Re:本体を、じゃなくて (スコア:1)
Re: (スコア:0)
偽らなくてもPS5カバーを7万円とかで売れば...
Re: (スコア:0)
スマートフォンのケースとかフィルムを本体価格で売ってるの見かけるよな
PS5って (スコア:0)
流通にいろいろ問題抱えてるって聞くけど、どの程度解消されたんだろう。
Re: (スコア:0)
海外ではかなり解消されてる。
日本国内は放置。序盤で転んでもXboxには負けないだろうと高をくくって、北米や欧州に回してる。
2022年の3Qぐらいから、そこそこ日本にも回すらしいが。
Re: (スコア:0)
SIEが実質の外国企業になってからもう終わってますね
Re: (スコア:0)
だってファミ通トップ30が全部Switchのゲームになってもう何年よ。
Re:PS5って (スコア:2)
PSじゃないと遊べない、そのために本体ごと買いたいゲーム全然ないんだもん。
PS4のジャンクをもらったので修理して使ってるけど、面白そうなゲーム探したらだいたいSteamにもある。しかも安い。あるいはSwitch版がある。その方が持ち運びが便利。
#グランツーリスモ専用機として天寿を全うしてもらう予定
Re: (スコア:0)
そりゃPS3の時もPS4の時もお前ら小馬鹿にして買わなかったからな
国ごと軽視されて当たり前
Re: (スコア:0)
任天堂「ハードとソフトに魅力がないのでは?」
電子計算機用演算制御機 (スコア:0)
APUのカバー?
グラディウス (スコア:0)
これがホントのカバードコア
ついにボス化か
半導体不足 (スコア:0)
どうしよう、半導体不足でPS5が作れない
ピコーン!
Re: (スコア:0)
PS3&PS4がPS5に見えるカバーを作ろう
Re: (スコア:0)
PS5を頼んだらこのカバーで囲った中に重しが入ったやつが届くパターンですね・・・
Re: (スコア:0)
半導体不足が原因でしょうね。専用カバーの販売なんて、SCEという大企業が気合を入れてやるビジネスじゃないです。
本来ならクリスマス商戦で北米などでゲーム機がバカ売れする書き入れ時なのに、半導体不足でゲーム機が製造できない。
半導体不足じゃなきゃ、カバーの単体販売なんてクソみたいな商売じゃなくて、
新型筐体のPS5本体として、つまり(カバー+本体)のセットで大々的に売り出せたでしょう。
重大な機会損失です。
PS5が製造できてないだけじゃなくて、例えば任天堂が新ハードを出さないのも半導体不足が一因でしょう。
ゲーム業界もかなりコロナの影響を受けていると思います。
Re: (スコア:0)
任天堂ってそんなにハード出すイメージないけどな
Switchが売れてるのにあらしいのを出す気はしないぞ
Re:半導体不足 (スコア:1)
> 任天堂ってそんなにハード出すイメージないけどな
もともと(花札とかの)ハードウェアメーカーですが、
たしかに、そんなに頻繁にリニューアルしてるイメージないですね。
#花札2022版とか作ってもよさそう。
Re: (スコア:0)
新しいハードは出さなくても新しい(カバー+本体)は出してるような?
一時期に比べるとコラボモデルは減ってる気がする。
Re: (スコア:0)
イメージなんてのは自分の願望が反映されるものだから。
ちゃんと数えてみな?
カラー展開みたいなのが少ないだけでハードの世代交代やバージョンアップ版の発売は3メーカーの中で一番多い。
Re: (スコア:0)
カラー展開という意味では任天堂が圧倒的1位じゃないか
Switch なんてファーストから出る度に専用カラー出しているし
ざっと据え置きで並べてみたけど、どこかが特別多い気はしない
SIE:PS(1994)→PS2(2000)→PS3(2006)→PS4(2013)→PS4 pro(2016)→PS5(2020)
MS:XBOX(2001)→360(2005)→One(2013)→OneS(2016)→OneX(2017)→Series(2020)
任天堂:64(1996)→GC(2001)→Wii(2006)→WiiU(2012)→Switch(2017)
# Switch に関して Lite や有機EL版みたいなバリエーションもあるから、それも込みなら任天堂が多いかも
# ただ携帯機と兼ねているからこその部分もあって、やはり一概にどこが多いとは言えないかな
Re: (スコア:0)
ソニー製ハードのバージョンアップによる型番変更もカウントしたらいい勝負できるのでは?
Re: (スコア:0)
>SCEという大企業が気合を入れてやるビジネスじゃないです。
もう落ちぶれたんですよ。
大艦巨砲主義はPCの前には無力です。
Re: (スコア:0)
いつも思うんだけど、大艦巨砲主義って間違ってもないし、時代遅れでもないよな?
空母も艦載機も潜水艦もアホみたいに巨大化していってるし、なんならミサイル駆逐艦だってデカくなる一方。
空母から見れば艦載機は主砲みたいなモンで、それすらも昔に比べればデカくなった。
というか、大陸間弾道弾なんかまさに大艦巨砲主義の権化じゃん。
時代遅れなのは戦艦至上主義だっただけじゃねーの?
少なくとも現代物理学が正しい限りは、より大きな力でぶん殴るのが最適解でしょ。
なんか大艦巨砲主義をネガティブな意味で使うのには違和感しかない。
Re: (スコア:0)
PS5より売れてるSwitchは新型の有機ELモデルですら最近普通に買えるようになってきたのに
なんでPS5はいつまでも供給不足なんだか、わけわからん。
Re: (スコア:0)
2017年3月に出たハードと2020年11月に出たハードを比べれてもな。
Re: (スコア:0)
いやだって、供給する片端から転売屋の手に渡り最終的には謎の買取屋の手に渡って海の向こう。一般ユーザーから見れば供給されてないのと同じこと。
対策している店舗もあるけど、全販売店がそうしているワケじゃないし。
あとSwitchとPS5の性能差を考えれば、そりゃ作れる量にも違いが出てきて当たり前じゃないかなー。
全く買えない! (スコア:0)
カバーなんてどうでもいい
PS5もXBSXも本体が未だに買えない!!!
おかげで12万で中古のPC買っちまったぜw
驚きの面白さのゲームに巡り会えたから気長に待ちますわw