
自民党、学生部研修会で岸田総理トークンを初配布 81
ストーリー by nagazou
ほかの使命を優先していただきたく 部門より
ほかの使命を優先していただきたく 部門より
自民党が28日に行われた学生部研修会で、岸田首相や小泉進次郎前環境相の顔写真つきのNFT(非代替性トークン)を初めて配布したと報じられている。TBSの報道によれば、都道府県対抗の政策コンテストで優勝した東京都連のチームに対して「岸田総理トークン」が配られたとしている。岸田政権はWeb3.0の推進を重視しているとして、自民党の青年局が主導して実施している模様。また6月上旬にはメタバースで街頭演説を行う予定であるとしている。小倉青年局長は「新たなことにチャレンジするのが我々の使命だ」と述べているとしている(TBS NEWS DIG、FNNプライムオンライン)。
う、嘘じゃないからね! (スコア:5, おもしろおかしい)
虚構新聞「本紙報道とのご指摘をいただいておりますが、これは現実のニュースです。ご了承ください。」
https://twitter.com/kyoko_np/status/1530470887031717889 [twitter.com]
Web3.0って何だ? (スコア:2)
Re:Web3.0って何だ? (スコア:1)
どっちでもいいが、バズワードに踊らされすぎ。
ちゃんと止めてあげる賢い人はいないのだろうか?
Re: (スコア:0)
それなー
わからないもんで適当におまかせしちゃって恥をかくのを見るのは痛々しい
Re: (スコア:0)
むしろ丸投げなら「Web3」って書くはずなんで
八方どうにもならない
Re: (スコア:0)
それなー
わからないもんで適当におまかせしちゃって恥をかくのを見るのは痛々しい
前の総理が国会答弁で「『全集中の呼吸』で答弁させていただく」とか言っててアイタタタタとおもった
案の定全然ウケなかった
Re: (スコア:0)
マネージャー使えばいいのにね
Re: (スコア:0)
政治家はアピールが最優先だし、新しいことを敏感に取り組んでますよアピールできればそれでいいのよ。
にしても、Web3界隈の胡散臭さは異常。
夢見すぎでしょう。
ブロックチェーンとか、ただの仕組みでしかないのに、
それで、GAFAMに勝てる、なんて・・・
Re: (スコア:0)
何もやらなきゃ遅れてる
なんかやったら踊らされてる
政治家って大変だわ
Re: (スコア:0)
アホな支持者に合わせてるんだよ。
小泉はアホな支持者と同レベルかもしれないが。
Re:Web3.0って何だ? (スコア:1)
何を察するのかわかりませんが、"web3.0" でググってください
Re: (スコア:0)
HTTP/2やHTML5同様、マイナーバージョン(".0")はつかないということすら今の劣化したGoogleでは調べがつかないと
Re: (スコア:0)
っていうか、HTTP(S)使ってないものをWebって呼ばないでほしい・・・
後で汚点にならないと良いけど…… (スコア:1)
NTFT使った詐欺事件が表面化して社会問題になってから、今回の件が他勢力からの攻撃材料にされるみたいなことが発生しそうな気がする。
Re: (スコア:0)
プリウスが事故るたびにプリウスは危険な車だ!みたいなバカを炙りだせるという話ですか?
NFTはただのトークンだから (スコア:0)
写真をつけたりなんてできないのでは?
Re: (スコア:0)
売ってるプロマイドをNFTという形に変えて配ったようなものでは?
政治資金規正法とか公職選挙法で法の抜け穴として収賄に使われる恐れがでてきたことを自民党が教えてくれた。
「岸田っぴの写真なんか価値ねえだろwwwww」ってバカにするかもしれないが、それをどこかに持っていくとお金に変えることができて、その資金は官房機密費からなんて現実的な妄想も可能なわけですよ。
Re: (スコア:0)
s/プロマイド/ブロマイド/
# Bromide
Re:NFTはただのトークンだから (スコア:1)
Re:NFTはただのトークンだから (スコア:1)
プロマイドでも間違いじゃない [wikipedia.org]
「ブロマイド(Bromide)」=臭化物が原義で、
そこから臭化銀を使った銀塩写真の印画紙を指す言葉(和製英語)になり、
さらに単なる印画紙ではなく人物写真を指す言葉になったけど、
印画紙ではなく人物写真である、ということを明示する営業用語として「プロマイド(Puromaido)」も使われるようになった。
Re: (スコア:0)
NFTはトークンとURLのセットなので、画像データを紐付けることはできますよ。
ただ、URLの向き先はブロックチェーン外なので、後から書き換えることはできるけど。
Re:NFTはただのトークンだから (スコア:2)
ハッシュぐらいは入るってか入れてんじゃないの?
どこまで行っても詐欺にしか使えないっていうのは実際そう感じるけど
スパチャやギャンブルの様に「何かに金を使う行為自体の快感」ってのはあるんじゃないかな
あるいは今回の様にある会合に参加した証拠として、とか
NFTをやらなきゃ時代遅れみたいなのはホント勘弁してほしいけどね
Re: (スコア:0)
逆に考えるんだ、首相が交代するたびに新たなトークンを発行しなくても写真を差し替えるだけでいいと
NFTの維持費 (スコア:0)
売買できないということはトークンの値段が上がらない
つまり政党助成金という私達の税金を無駄使い
Re: (スコア:0)
NFTって維持費がかかるんだ。知らなかった。
暗号通貨とかも維持費がかかるの?
Re: (スコア:0)
電気使わずに移動できると思ってんのか?
Re: (スコア:0)
取引履歴を保存してるサーバーとかなんもないとでも?
ブロックチェーンって「分散台帳」なだけで、あちら側で働いてくれてるマシンが何も不要ってわけじゃなかろうに。
Re: (スコア:0)
マイニングって、ブロックチェーンを維持するために必要な行為で、それに貢献することでご褒美として暗号通貨を得ることができるんですよ。
Re: (スコア:0)
で、その電気代は政党助成金から出てるんですか?ソース?
Re: (スコア:0)
マイニングが維持費とは思わなかった。
参加者全員が、マイニングも、サーバーも必要なんだ。
ほふりじゃないけど、どっかにでっかいサーバー(業者だったり、マイニングする人とか、
管理する人とか、仮想通貨ネットワークに参画する人とかの)がいくつもあって、
そこで、分散して保存してると思ってた。
そして、一般(?)の参加者は、そこに口座作って、取引していると。
全然違ったね。ちょっと賢くなった。ありがとう。
Re: (スコア:0)
出席証明の記念バッジにこの言われようw
Re: (スコア:0)
バッチなら作って終わりだけれども
NFTだといつまでも維持費がかかります
Re: (スコア:0)
一般論的にはかからないけどなんでそう思うのか不思議
ビットコインとかイーサ買ったら君ら維持費掛かってんの?
URLアクセスしたらえが見えなきゃダメってもんでもないんだぜ
Re: (スコア:0)
検証できなくなったブロックチェーンに何の意味があるの?
となると (スコア:0)
次の選挙からは、立候補者と応援有名人のトークンばらまき放題ですね
Re:となると (スコア:1)
価値のあるコインじゃないよ。
Re: (スコア:0)
価値のあるコインじゃないよ。
だからばらまき放題ですね
Dappi下請け孫請けバイトがSNSで「NFTゲット!」で広告効果up
お抱えの(元)アイドル・タレント候補達も大活躍
Re: (スコア:0)
団扇の代わりか~。
えげつない。
Re:となると (スコア:1)
>団扇の代わりか~。
実体の無い情報を送るだけなので「いいね」するのといっしょ?
Re: (スコア:0)
せんせー!
トークンは利益供与に入りませんかー?
Re: (スコア:0)
公職選挙法の寄付禁止に該当する事にしましょう!
# NFTが公職選挙法でいうところの物品扱いになるかどうかは知らん
Re: (スコア:0)
本題で話ができないから目先のネタをコピペ
自民党の話をしているのに民主ガー
可愛いよ可愛いよ
Re: (スコア:0)
>自民党の話をしているのに民主ガー
根底にあるのは政治不信でしょうね
Re: (スコア:0)
下痢三の人はここには来ないのか
Re: (スコア:0)
黄金をばらまいたんですね。
二つ名はグルメ・オブ・ゴールド。
こういう視野の狭い論調 (スコア:2)
>ほかの使命を優先していただきたく
なんでしょ。
組織で A,B さんが X スキルを使って 100% の時間で αに取り組んでいる
組織で Xスキルを持たない C さんが Y スキルを使って βに取り組む。
(αに対するリソースは十分い割り当てられている)
これを見た人「何やってんだ!αやれよ! 時間を無駄にするな!」
やってるよ。
A と B という課題があって、
まず A に取り組む。
これを見た人(マスゴミ)「おいおい! B は無視かよ! 後手後手なんだよ!」
B に取り組んで完成 > マスゴミ報道せず。
Re:違うそうじゃない (スコア:1)
> 国政を担う人間がまずやるべきは、国の将来のために考え論じ意見を聞き決断することです。
君が「こうだったらいいなぁ」と思うのは自由だけど、それを勝手に「こうあるべき」にするのはどうかな。
Re: (スコア:0)
その報告を時間かけて見たり読んだりする人がどこにいるんだよ
そんなので投票率は増えないよ
Re: (スコア:0)
民主主義では決断するのはお前です
Re: (スコア:0)
> 国政を担う人間がまずやるべきは、国の将来のために考え論じ意見を聞き決断することです。
そんな上辺の話で時間を浪費してる人より、今すぐ俺の得になることをさっさと実行してくれる人のほうが魅力的だし、選挙で勝つのはそういう人。