
Qualcomm の Snapdragon Insiders 向けスマートフォン、既に放置状態か 16
放置プレイ 部門より
Qualcomm が昨年発売した Snapdragon Insiders 向けスマートフォン Smartphone for Snapdragon Insiders (EXP21) だが、1 年もたたないうちに放置状態となっているようだ (XDA の記事、 The Verge の記事、 9to5Google の記事)。
昨年 7 月に発表された EXP21 は ASUS 製。Snapdragon 888 5G Mobile Platform を搭載し、Snapdragon スマートフォン最高スペックのプレミアムモデルという触れ込みで 1,499 ドルという高価格だった。しかし既に旧型化しており、Qualcomm の Snapdragon Insiders 向けブログ記事で話題になることがなくなっただけでなく、アップデートも提供ペースが大幅に低下している。
発表当時に Qualcomm は 4 年間の定期的なセキュリティアップデートを提供すると説明していたが、ASUS のサポート情報によるとセキュリティアップデートは 1 月までほぼ毎月提供されていたものの 3 月を最後に更新されていない。しかも 3 月に提供されたのは 1 月のセキュリティパッチだ。OS バージョンはプリインストールされた Android 11 のままで、Android 12 が提供される様子もない。
これについて Snapdragon の Reddit 公式アカウントは Android 12 提供時期に触れることなく、次のセキュリティパッチを 6 月 20 日に提供開始する計画を示し、新しいパッチを 2 ~ 3 か月おきに提供すると説明している。しかし Google や Samsung が Android のセキュリティパッチを毎月公開しているのに対し、2 ~ 3 か月おきのアップデートは定期的と呼ぶのに十分ではないなどと批判されている。
888ははハズレなんで (スコア:0)
もう、やる気が削がれたんじゃないか?
守秘義務契約次第かな (スコア:0)
InsidersってことでXDAでの展開が可能かどうかは守秘義務契約がどこまでかによるかな
AOSPなりカスタムロムなりでやるにしても
blobをどこまで流用していいかとか
設定内容をどこまで流用していいかとか
結構微妙そう
今のところまだスレ立ってないぽい?
https://forum.xda-developers.com/c/asus.12032/ [xda-developers.com]
# Androidで毎月パッチ継続を望むならセルフビルドじゃないとねぇ
Zii EGG (スコア:0)
昔Creative Technologyの子会社になった旧3Dlabs -> ZiiLABSが自社SoC用SDKにおまけとして端末付けて売ってAndroidのインストーラを配ってましたけど、結局大したサポートもなく消えましたな。
Intelに身請けされた開発チームは今何してるんでしょうね。
Intel、Creative社より旧3Dlabs開発チームを取得
https://hardware.srad.jp/story/12/11/25/0124233/ [hardware.srad.jp]
Re: (スコア:0)
懐かしい…あの頃はAndroidをサポートしたSBCも少なく、回線契約は要らないがデバイスだけ欲しいという場合に重宝した
「放置状態」って何? (スコア:0)
言わんとしたいことはなんとなく肌感覚的にわからんでもないが、IT製品でなんか厳密に定義とかあるのでせうか。
Re: (スコア:0)
IT製品でなんか厳密に定義とかあるのでせうか。
うーんもう十年以上のOSは毎月セキュリティパッチが通例ですからねぇ
Android自体もちゃんと毎月出してるんで
端末メーカーやキャリアのエゴで出さないなら放置と言っていいんじゃないかと
/*
ぶっちゃけ技術的には大した労力じゃないんよね
現にXDAでは様々な機種が毎月ROM更新してるし
AndroidやLineageOSのレポから引っ張ってれば更新見てセルフビルドするだけだし
クオリティチェックに割くコストケチってるだけなら初めからやるなよって感じかなぁ
せめてサブスクにでもしてまともにやれよみたいな
ただし日本においては技適通さないと更新ビルド配布できないって阿呆なルールあるから例外的ではあるね
*/
Re: (スコア:0)
何らかの対処が求められているのに、継続してずっと対応されていないのが「放置」。んで、完全に「放置」されている訳ではないが、実態としてどちらかと言えば、放置されているのに近いのが「放置状態」・・・と思ってる。
単なるスマホにしたのが失敗だった (スコア:0)
こういう感じの [lantronix.com]開発キットをSoCまわりだけSoMで交換できるようにして提供し、「BSPへのアクセスを提供するのであとは頑張ってね」形式にすればアップデート提供しなくても大丈夫
新しい世代のSoCが出たらSoMだけ交換する形式にすればInsiderの名にふさわしい仕組みになりますね
なお、リンク先の開発キットは一式揃えると30万円くらいします
# そしてSoMが二世代ほど出たところでEoLに
パッチって作業多いのかな? (スコア:0)
単なるビルドだけで済むならGitHub Actionsでもcronでもその他バッチでも放置で延々出来る気がするけど、手作業テストに手直しとか作業多いのかな?
毎回問題になるよねコレ。
そもそもPCのOSみたくインストール自由、デバイス依存部はドライバで対処、独自アプリはアンインストール可能な形にして欲しいよ。
Linuxのパッケージ管理システムやWindows Updateでも問題発生することはない訳でもないけど、基本更新は延々来るよ。
Re: (スコア:0)
そうでもないよ
repo syncでAndroidや関連も含めてソース更新までは自動で回せる
source build/envsetup.shとか機種別Patchとかはバッチでは回し辛いけどやりようはある
ソースに手を入れなければならないようなエラーは初公開の初期くらい
毎月ビルドしてるけどセキュリティパッチでビルドエラーになったことはないね
とは言えメジャーアップグレードだと
初公開の初期と同等に手を入れないとほぼビルド通らないんで
そこはやっぱ労力かかるかな
メジャーアップグレード2回確約とかしてるとそれなりに人員確保は必要になるね
Android端末のサポート短い問題 (スコア:0)
やっぱりQUALCOMMが原因みたいだね。
だからSnapdragonを使ってないiOSデバイスは長期サポートできてるし、最近はGoogleも自社SoCを使うようになった。
長期サポートのAndroid端末を作るためにはSnapdragonを避けて自社でSoCを開発しなければいけない。
Re: (スコア:0)
でもQualcommがあるからandrloidらしい多彩なラインナップがあるわけだし、
Qualcommが衰退したら、android = google端末って未来が確約しそう。
Re: (スコア:0)
MediaTek「お、せやな。」
Re: (スコア:0)
金額はともかく数量的にはこっちの方が主流ですよね。
Re: (スコア:0)
>Qualcommが衰退したら、android = google端末って未来が確約しそう。
そこは誰も心配していないとおもうけど、アプリプロセッサと違って、
モデムのチップとソフトを供給できるメーカーって少ないから
Qualcommが衰退したら世界的に売っているのはMedia Tekとhuaweiくらい
しか残らないんじゃないかな?という方が問題かと・・・
Samsungも作ってはいるが韓国外での販売はQualcommチップ載せている状態だしな。
Re:Android端末のサポート短い問題 (スコア:2)
MediatekのSoCが普及と共に、高くなってるのか、それとも供給量が足らないのか、
最近のローエンド端末はUnisoc採用が地味に増えてる感じですね。