
ロシアのチェスロボット、対局した 7 歳児の指を折る 37
ストーリー by nagazou
イタタタ 部門より
イタタタ 部門より
headless 曰く、
20 日までロシア・モスクワで開催されたチェスの大会 International Chess Forum Moscow Open 2022 で、展示されていたチェスロボットが 7 歳の子供の指を折ったそうだ (The Verge の記事、 The Guardian の記事、 TASS の記事、 動画)。
このロボットは3 面のボードに囲まれたロボットアームで 3 人と同時に対局できるというものだ。主催者は子供が早く手を出してしまったためロボットが指をつかんでしまったと説明しているが、動画では子供が駒を動かし終わらないうちにロボットが指そうとして子供の指をつまんでしまったようにも見える。この子供は翌日ギプスをしてトーナメントに出場し、ボランティアの助けを借りて対局したとのことだ。
現場猫案件 (スコア:2, 興味深い)
1.指という障害物が有るのに、掴みに行った。
2.何時でも即座に押せる物理的な非常停止ボタンが無い。
タブレットのアプリ上のボタンでコントロールしているのか、一箇所にしかない。
掴みかける直前に子供側のスタッフが気づいて止めようとしたが、手元に非常停止ボタンがなく、タブレットに手を伸ばしている間に事故った。
3.非常停止後、掴む力を解放出来ておらず、指を直ぐに抜けない。
4.そもそも、子供が遊ぶ事を想定して設計されていたのか?
されていないなら、遊ばせた事自体が問題。
指検出や本件のように骨折させないようにトルクとかが未考慮だった可能性がある。
Re:現場猫案件 (スコア:2, すばらしい洞察)
根本原因は、
「チェスの駒が掴めるぐらいの力でいいのに、子供の指が折れるほどの力を出せること」
ではないの?
Re: (スコア:0)
チェスを掴めるぐらいの力になっていて、大人なら平気だったが、子供だと折れた可能性も有るのでなんとも。
大人が慌ててロボから指を抜こうとして、変な方向に捻って折った可能性すら有るしね。
Re:現場猫案件 (スコア:1)
子供のころ、犬に手をかまれて慌てて引き抜いたら、親指の付け根の部分が牙で裂かれて
傷口が「くぱぁ」したの思い出した。
自分の生肉を見る機会なんてまずないからよく覚えてる。
鶏の砂肝(生)みたいな見た目だった。
Re: (スコア:0)
お味はどうだったんですか?
Re: (スコア:0)
汎用のロボットアームだしパワーは十分にある。
そしてどの幅までアームを閉じるかみたいなふつーの制御だと常に概ねフルパワー。
介護やエンタメで人間と同時に稼働させるの為の、
作業が衝突しても安全なロボットは現在研究されてはいるが製品が出揃ってる物ではない。
普通の作業機械系のロボットアームなら作業機械としての安全な運用をしなければならない。
だから、そもそも作業機械の可動範囲内に人間が居るまま稼働させるのが間違い。
アームの位置を確実に制御するなら腕振りのパワーはあまり落とせないが、腕で殴るだけ
Re:現場猫案件 (スコア:1)
0.(協調動作用のロボットではないのに)ロボットの可動範囲内に人が入り込んで作業していた。
Re:現場猫案件 (スコア:3)
これですよね。しかも、可動範囲内に人がいる間は非常停止状態に入るようなセンサーもバリケードもない。協働ロボットですらそうするのに。
Re:現場猫案件 (スコア:1)
確実に勝てる手段を計算した結果では
未来の二つの顔ってこんな感じの話だっけ
Re: (スコア:0)
トルク直結で掴んでるんでしょうかね
エアシリンダとか使ってるもんだと思ってましたが
Re: (スコア:0)
対人ゲーム用ロボットなんてないから、産業用ロボットを
そのまま無改造で使ってるだけでは。
子供と対戦させるのは、さすがにまずかったか。
Re:現場猫案件 (スコア:1)
対人ゲーム向けに開発されたロボットってないわけではないですよ。
https://www.denso.com/jp/ja/about-us/sponsor/denoute/denoute-kun/index.html [denso.com]
この子供は翌日ギプスをしてトーナメントに出場 (スコア:2, おもしろおかしい)
指は折られたけど、心までは折られなかったと。
ところで将棋とかチェストかで、喧嘩になって試合中相手を殴ったときは反則負けとかのルールあるんでしょうか?
Re:この子供は翌日ギプスをしてトーナメントに出場 (スコア:1)
日本将棋連盟のFAQ
アマチュア棋戦の対局規定
https://www.shogi.or.jp/faq/amature-kitei.html [shogi.or.jp]
には
というのがありますね。将棋盤がひっくり返った、ぶつかって駒がずれたとかはともかく、
さすがに殴り合いは想定してないかもしれませんが
Re: (スコア:0)
暗殺は?
Re: (スコア:0)
対局中に目の前で銃を抜いたような場合は「暗殺」とは呼べないでしょうから、
会場にたどり着くまでに暗殺された場合を考えます。
対局に遅刻をしたときはどうなる?意外と知らない、将棋の「時間」についてまとめてみました
https://www.shogi.or.jp/column/2017/01/post_68.html [shogi.or.jp]
1時間遅刻すると不戦敗。
間に合った場合は遅刻した時間の3倍が持ち時間から差し引かれます。
Re: (スコア:0)
思想的な動機で要人を非合法に殺害したりするのが暗殺らしいんで、
要人がいるビルにミサイルぶち込んで吹き飛ばしても暗殺らしいよ。
ここでいう非合法ってのは宣戦布告での戦闘や臨時政権下の新法による物ではない的な意味かな。
その意味だと対局中に銃を抜いて射殺しても暗殺扱いの可能性は十分ある。
まぁ動機や標的の方で暗殺の定義からは外れるかもだけど。
なんか一般人が言う暗殺とは意味合いが違うよね。
Re: (スコア:0)
ブラックジャックで手術受けたあとに棋子になる学生の話を思い出した
Re: (スコア:0)
俺にもあんな彼女がほしい... 人生は不公平だ。
ロシアだけに (スコア:1)
敵地に直接侵攻して打撃を与えたんですね。
最強チェスロボット (スコア:1)
物理攻撃が有効と判明したため、この後作られるチェスロボットは強力な攻撃力と堅固な守備力が求められるようになった。
第3次世界大戦で猛威を振るった「チェスマシーン」と呼ばれる兵器が命名された由来である。
Re: (スコア:0)
バトルチェスってゲームあったな。
Re: (スコア:0)
チェスボクシング
Re: (スコア:0)
その手で反則負けになった失敗作の経験は引き継がれなかったか…
Re:最強チェスロボット (スコア:2)
「(1)ロボットと対戦する児童は、最低でも、利き手に装甲付きパワードスーツを着装するか、利き手が交換可能な機械式の義手である事が望ましい。(2)両腕とも(1)の満たしていれば、より望ましい。(3)ほぼ全身を防御するタイプの装甲付きパワードスーツを着装するか、遠隔操作式のロボットで対戦するのであれば、更に望ましい」
「対戦って何だ?? 子供とロボットで格闘技の試合でもやらせる気か??」
「いや、チェスの試合だけど」
Re: (スコア:0)
はるか未来
チェスファイト国際条約第一条 頭部を破壊されたものは失格となる
#たかがメインカメラをやられただけだ
Re: (スコア:0)
「これはチェスではありません。チェスに似た特殊盤上遊戯です」で押し通せるから問題ない。
チェスには成りがないからな (スコア:0)
https://www.denso.com/jp/ja/about-us/sponsor/denoute/denoute12-san/index.html [denso.com]
これで成りがあったら子供の指をひねりちぎっていただろう
Re:チェスには成りがないからな (スコア:3, おもしろおかしい)
赤子の手をひねる(物理)
Re:チェスには成りがないからな (スコア:2, おもしろおかしい)
指折りの実力者(物理)
どうせ負けそうだったからだろ (スコア:0)
ロシアらしいな
Re: (スコア:0)
「遊星からの物体X」冒頭でチェスで負けそうになってコンピュータに酒をぶっかけたやつがいた。
たぶんアメリカ人。
Re: (スコア:0)
広隆寺の弥勒菩薩像の指を折った京都大学生みたいに、
相手の子供の美しさに頬にキスしようとしたらはずみで指を折っちゃったのかも
初手、右ストレート (スコア:0)
少年サンデーで連載中の「龍と苺」という将棋マンガの竜王戦で、竜王が一手も指さずにいきなり挑戦者に殴りかかるというシーンがあった。
挑戦者が左手で受け止めて平然としてたのも変だが、解説者(男)が「竜王の右ストレート」と言っちゃったのに解説者(女)が「いえ、挑戦者の2六歩です」と冷静に訂正するのが笑える。
あの世界では指をつかんで折りに行っても戦略の一種で片づけられそう。
これがカードゲームであれば (スコア:0)
「直接プレイヤーにダメージを与える」という指示に従っただけだ
と言い訳ができるけど。
ギプス (スコア:0)
ギブスのtypoかと思ったら、ギプスが本当なんですか?
この年になるまで間違ってた。
動画が見れない (スコア:0)
年齢制限かかってログインしないと動画見れなくなった
昨日は見れたのに