
仮想通貨マイニングに使ったGPU、業者が中古販売前に水洗い 60
ストーリー by nagazou
親切が仇 部門より
親切が仇 部門より
イーサリアムの「The Merge」により、同暗号通貨に関してはマイニングにGPUを使う必要は無くなったが、これに合わせてGPUマイナーが中古品を大量に放出しているとも言われている。Tom's Hardwareの記事によると、ベトナムにいた採掘業者がGPUを販売するために「水」で洗浄している様子が話題になっているらしい(Tom's Hardware )。
記事によれば、GPUが詰め込まれた複数のラックをシステム構築状態のままジェット洗浄していたらしい。システムとして組まれた状態のままであるため、水がスロットや電源コネクタ等に入り込んでいる可能性があるほか、基板洗浄などに使用される無水エタノールなどとは異なり、水に含まれるカルキなどの堆積物が残る可能性が高い。これらの製品に電源が投入されると、短絡やその他の電気的損傷につながる損傷を引き起こす可能性があるとしている。元記事によると家庭用食器洗い機で洗浄している方々もいる模様。
記事によれば、GPUが詰め込まれた複数のラックをシステム構築状態のままジェット洗浄していたらしい。システムとして組まれた状態のままであるため、水がスロットや電源コネクタ等に入り込んでいる可能性があるほか、基板洗浄などに使用される無水エタノールなどとは異なり、水に含まれるカルキなどの堆積物が残る可能性が高い。これらの製品に電源が投入されると、短絡やその他の電気的損傷につながる損傷を引き起こす可能性があるとしている。元記事によると家庭用食器洗い機で洗浄している方々もいる模様。
つまりこれが…… (スコア:2, 興味深い)
資金洗浄(物理)
Re:つまりこれが…… (スコア:1)
選別はその後ですね
#GPUマイナーとは堆積層からレガシーGPUを採掘(物理)する者たちである
Re: (スコア:0)
資金洗浄(物理)
銭洗弁天?
リサイクルショップ (スコア:0)
故障している古いテレビとかをホースで水洗いして良く乾かしたら動く
というのを昔のテレビ番組で見た遠い記憶
中のホコリとかけっこうドロドロ出てきてた
Re:リサイクルショップ (スコア:1)
アナログ放送なブラウン管テレビは簡単な構造なので、水洗いすることにより埃などでショートしている部分が改善されて故障が直ることも多かった。
そこで廃棄されたテレビをリサイクルショップが拾ってきて水洗いして直った物を売ってたわけ。
今のテレビには通用しないんじゃないかな。
GPUの場合は精密さが違うし、冷却ファンが水洗いでダメになりそうな気がする。
Re: (スコア:0)
それ、昔のTV番組でやってたのを覚えているが俺の記憶では『ブラウン管テレビ』ではなく『真空管式テレビ』(当然ブラウン管)
今の電子機器ではたとえ蒸留水であっても水洗いは危ないと思う
#デグリーザーじゃぶじゃぶ洗浄で痛い目にあったことがある(やりすぎはダメ)
Re: (スコア:0)
昔のは今時の製品よりずっと大らかに作られているからよかったのでは。
Re: (スコア:0)
昔がどれくらいなのかによるけど、真空管時代なら、埃に湿気がたまってリークしているのを解消すれば動くかもね。
Re: (スコア:0)
私もこれ思い出しました。
この時は確か1週間くらい乾かすって言っていた記憶。
電源の中みたいに中が見えない状態で洗うとほこりが流れ切ったかわからないので
危ないと思いますが、ボードの洗浄であれば問題ないんじゃないかなって気がしますね。
Re: (スコア:0)
まあ、今でも精密電子機器を濡らしてしまったら、とりあえず電源を抜いて乾き切るまで陰干しするのが唯一の事後策ですから。
昔、水没させて電源が入らなくなってしまったAsusのスマホを引き出しに入れて半年くらい放置したところ、何事もなかったかのように動くようになったことがあります。つい先日は妻がiPhone Xを水没させてしまい、やっぱり壊れてしまったので、ダメ元でこれも数ヶ月見守るつもりです。
(iPhone Xは本来ちょっとボチャンしても生き残れる程度の防水にはなってるはずなのですが、浸水してしまった理由には、そもそも5年選手なのでガスケットが経年劣化していた、古くなった電池が微妙に膨張していて蓋を押し上げていた、画面を割ってしまい街の修理屋でサードパーティ品と交換した際に防水が損なわれていた、などの原因がありそうです。)
Re: (スコア:0)
iPhone Xは防水性がある程度あるから、多分、放置しても内部も乾きづらいかも。
蓋を開けて分解しなきゃだめじゃないでしょうかかね。
Re: (スコア:0)
Re:リサイクルショップ (スコア:1)
コーヒーこぼしたキーボードを洗った時は、一晩扇風機で送風して復活してた
Re:リサイクルショップ (スコア:2)
同じく飲み物こぼしたキーボードを洗って乾かしたけど、いくつかのキーが反応しなくて諦めた…
Re: (スコア:0)
探偵ナイトスクープで見ました。
他の番組でもテレビの水洗浄はやってるかもしれません。
Re: (スコア:0)
会社に来ていた産業廃棄物処理業者が、引き取った機器は税金的な意味で
再利用不可にするために水をぶっかけると言ってたんだけど、意味なかったんだ。
Re: (スコア:0)
過去にゲームセンターで使われててホコリやヤニで汚れたアーケード基板は
水洗い&乾燥して直すってのはそれなりに定番の掃除ですね。
洗えば直る (スコア:0)
洗えば直る
https://dailyportalz.jp/b/2006/04/26/b/ [dailyportalz.jp]
嘘みたいな話ではあるが…
Re: (スコア:0)
水洗いとまではいかないが、調子の悪い古いパソコンは、エアダスターで内部を掃除するだけで半数くらいは調子よくなる。
Re: (スコア:0)
おぉ、このサイトは見た記憶があるw
電気系では、繋ぎっぱなしのコンセントみたいに埃が付着してっていうのはあるでしょうね。冷却フィンは目詰まりしますね。
家のパソコンの空気が入ると思われるところには換気扇用のフィルターを付けてあります。こういうトラブルの防止になるかな?と思うのと、たまにケース開けた時に内部の埃が舞い上がって鼻水グジュグジュになるのでね。
その昔、事務所内で平気でたばこが吸われていた頃は、パソコンの中がヤニで茶色になっていましたw
そう、常にファンが回ってて空気が循環しているコンピューターは空気清浄機でもあるのです!
Re: (スコア:0)
メモリ盗まれとるやん!
Re: (スコア:0)
昔のテレビとかVHSデッキではよく聞いた話。台所用洗剤を使って、天日干しはできないから乾燥させる時間をかなり長めに(半月くらい)とるのがコツだとか。
Re: (スコア:0)
いや、メモリ新品に交換してるからそれだろw
Re: (スコア:0)
海水水没品でも洗えば復活しちゃうぐらいだからね。
#ただし水没してから時間経ったり一度乾燥してしまったものは腐食してることが多く復活しない
YouTubeでよく見かけるよね (スコア:0)
さすがに組み込まれた状態で洗うのは見たことないが、ジャンク品をパーツ分解してそれぞれ水道水で洗ってよく乾かしたら「動いた!!」って動画はYouTubeでよく見かける。
まあ、湿気とか他要因考えれば動く可能性が高いことはわからなくはないんだが、それでも怖いよね。特にショートによる感電や発火系統。
#同様にオーブン付き電子レンジによるリフローも怖い、間違ってレンジモードで動かしたらいい花火で済めばいいけど...
Re: (スコア:0)
せめて水道水そのままじゃなくて精製水かカルキ抜きぐらいはしてほしいね(私なら無水エタノール使うけど)
火吹いたら炎色反応でちょっと綺麗かもしれない
Re:YouTubeでよく見かけるよね (スコア:1)
無水エタノールよりもIPAのほうが安くないですか?
Re:YouTubeでよく見かけるよね (スコア:2, 興味深い)
IPAっていわれるとどうしてもまずビールを連想する。好きなので。
まあそっちもアルコール入ってるけど。
Re:YouTubeでよく見かけるよね (スコア:1)
化学屋さんじゃなくて情報系なので、
IPAって聞くと情報処理推進機構と思ってしまう。
Re: (スコア:0)
IPAというとフォントを思い浮かべるけど、この「情報処理推進機構」が作っていたのか。
全然意識したことがなかった。
Re: (スコア:0)
IPAの方が安いけど、洗うような大量に使用する場合は気化したやつの毒性がちょっと気になりますね。
エタノールでも気化したやつ大量に吸い込んだらヤバいので、どっちにしても換気は必須ですが。
あと無水エタノール(ベンゼン添加)は酒税かからないので、濃度の分だけ高いけどそこまででもない、って感じだと思います。
Re: (スコア:0)
安全性を加味するとIPAのほうが高くないですか?
Re: (スコア:0)
全体を雑に洗うような使い方するには無水エタノールは高すぎるし、ポリカーボネートとかアクリルとかが溶けるとかひび割れまでいかなくても曇ったりするので、溶出した分が他の所に残る可能性とかまで考えると微妙ですよ。せめてパーツごとに分けてから汚れのひどいところに軽く使う程度にした方が良いかと。
Re: (スコア:0)
オールドPCをマジックリンで洗浄とかもありますね。
絶対まねしたくない&こんなことされた中古品が混ざっていたら嫌だなぁとよく思います。
Re: (スコア:0)
十分に乾燥させることを気をつければ、水道水でも十分だと思います。
IPAのほうがいいのは確かだけど、何もしないよりはホコリや固着した油分を洗い流すだけでもマシ。
擦ったりせず、大量の流水で洗い流すのがいい。
駆動部分の油脂を全部失わない点でもお手軽。
90年代の秋葉 (スコア:0)
ジャンク屋の横でマザーボード水洗いしてるのを見た
元々動かないやつかもしれないけど
Re: (スコア:0)
今でもキーボードを水洗いしている人は結構いるんじゃないかな
でもちゃんと乾かさないとサビが出て使えなくなるから注意
Re: (スコア:0)
キーボードは月1回くらい掃除機で隙間のゴミを吸い取ると長持ちする
ソースはおれの経験
ハンディー掃除機は吸引力が弱くていまいち、吸引力の強いAC100Vタイプの本格的なので
Re: (スコア:0)
いやまさかそんな無茶する人はあまりいないでしょハハハ。
私はたまにプラのキートップだけ引っこ抜いてざぶざぶ洗剤で洗ってます。
Re: (スコア:0)
キーボードは水洗い可の設計されてるのと、想定してないのがあるからね・・・
精製水で拭いてる (スコア:0)
精製水をティッシュやキッチンペーパーにつけて洗浄につかってる
キムワイプやキムタオルは高いので使わない
Re: (スコア:0)
精製水の不純物よりティッシュの不純物の方が多そう。
Re:精製水で拭いてる (スコア:1)
いまでも有効な手段として常用 (スコア:0)
ヤフオク出品業者では日常茶飯事では?
Re: (スコア:0)
そこまでするかなあ。仕入れコストと人件費折り込むと利益が吹き飛ぶかもよ。
ヤフオクならNCNR突きつけておけば分かったやつのみ買う。
逆にメルカリはやめておけ。奴らはジャンク品と書いておいても返品要求する日本語が通じん連中だ。
Re: (スコア:0)
手垢ホコリ汚れまみれじゃないだけで理不尽なクレームは目に見えて減るよ。奴らの思考は理解できないが、「掃除してないような雑な点検体制ならゴネれば通るかも」ぐらいに考えてるんだろうな、と理解することにしてる。まとめて大量にやれば手間も大して増えないしね。
Re: (スコア:0)
マイニング使用GPUだとメモリや基板へのオイルブリードと特徴的な基板焼けがあるからモロバレだけどね。でもなぜか「マイニングしてません」と書きたがる。
逆に隠さずにちょっと格安で売った方が、分かってる人orとりあえず動けばOKな人が買うからそこそこの利益で在庫捌けると思うんだけどね。
ざつな見解として (スコア:0)
電池内蔵じゃなく、チャージが抜けてれば、まあ。
# だから、スマホはダメです。
コネクタ刺したままはダメだろw (スコア:0)
キーボードをよく水洗いしてる (スコア:0)
コーヒーとかコーラとかこぼしたら水洗いしてる
洗ったら扇風機の風に当てつつ2日くらい陰干し
そうするとあら綺麗に元通り
お試しあれ