![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
山崎製パンの薄皮シリーズ、来年から5個から4個に減少へ 88
ストーリー by nagazou
インフレ 部門より
インフレ 部門より
山崎製パンは「薄皮シリーズ」(全7品)の内容量を変更すると発表した。薄皮シリーズはこれまで5個入りだったが、2023年1月1日出荷分から内容量は4個に変更されるそうだ。合わせて「ランチパック」3品(ピーナッツ、たまご、ツナマヨネーズ)も価格改定され、ピーナッツ、たまご、ツナマヨネーズの3品の出荷価格改定率は平均4.7%になるという。内容量変更や価格改定は小麦粉などの原材料価格の高騰に対処するためだという。同社は今年1月と7月にも食パンと一部菓子パンの値上げを実施しているが、原材料価格の高騰やエネルギーコストの上昇が続いていることから値上げに踏み切ったとしている(ITmedia)。
余談だがmiyaokaさんのツイートによると、薄皮ミニパンは1891年には10個だったという。このままのペースで内容量を変更する方針で進めば2111年には絶滅するらしい(miyaokaさんのツイート)。
余談だがmiyaokaさんのツイートによると、薄皮ミニパンは1891年には10個だったという。このままのペースで内容量を変更する方針で進めば2111年には絶滅するらしい(miyaokaさんのツイート)。
薄皮シリーズではない (スコア:2)
薄皮ミニパンシリーズ。
1891年? (スコア:1)
マジ?
Re: (スコア:0)
2001年が5個、2023年に4個でグラフの線引いて作っただけでしょ
山崎製パンは戦後の起業
Re: (スコア:0)
ビッグバンにさかのぼれば宇宙は薄皮ミニパンで満たされてた
Re: (スコア:0)
間違ってバイバインかけちゃった
うそかくなー (スコア:1)
山崎製パン所は1948年3月開業ですよ。
デマで面白おかしく茶化すツイート載せたらあかんで。
https://www.yamazakipan.co.jp/company/enkaku/index.html [yamazakipan.co.jp]
Re: (スコア:0)
開業年がどうであろうとネタであることは明らかでしょ。
線形に外挿したグラフ載せてるんだから。
Re:うそかくなー (スコア:2, おもしろおかしい)
文章だけならデマかもだが、あのグラフも見てデマとかいう奴はネット使うのやめたほうがいい。
Re:うそかくなー (スコア:2)
せめて指数関数でしょう。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:0)
グラフまで引用しないスラドはデマ拡散サイトだな。
#それ以前にいつものtypoだと思ったのでセーフ?
いっそ一個売りにすればいいのに (スコア:0)
アンパン二個とクリームパン二個みたいに買える方がうれしいかも。
Re:いっそ一個売りにすればいいのに (スコア:1)
2089年には一個売りになるらしい
https://twitter.com/miyaoka/status/1599959712371707904 [twitter.com]
まとめ売りのほうが安いイメージはありますね
一個売になっちゃうとあとは単純に値上げしていくだけか
Re:いっそ一個売りにすればいいのに (スコア:1)
小さくすると言う手 [wikipedia.org]も。
Re:いっそ一個売りにすればいいのに (スコア:1)
>小さくすると言う手 [wikipedia.org]も。
なるほど、パッケージが変わってるなと思ったらそういうことなんですね。
https://twitter.com/guilbert_bg/status/1206928381939339265 [twitter.com]
https://togetter.com/li/1605574 [togetter.com]
直径50%OFF(ほんと?)というのも大胆というかなんというか。
あまり食べたことがないのでしらんかった。
Re:いっそ一個売りにすればいいのに (スコア:1)
1個パックになった後は、原材料費序章に伴って大きさを1/2とする。
つまり元の大きさの、1/2, 1/4, 1/8,... となっていく。
とすると、永遠に絶滅することは無い…かもしれない。
Re:いっそ一個売りにすればいいのに (スコア:1)
Re: (スコア:0)
消費者庁は、せめてデンプンを1鎖程度を最低限必要とするガイドラインを策定すべき。
Re:いっそ一個売りにすればいいのに (スコア:1)
この手の将来予測ネタってたいてい等差的に外挿してるけど、
等比的(片対数グラフ上)に外挿する方が正しいんじゃないかな。
カントリーマアムの
「30個→20個の10個減」(33%減)と減量度合いが等価なのは
「20個→10個の10個減」(50%減)ではなく、「20個→13個の7個減」(35%減)ぐらい。
薄皮シリーズの場合なら、
22年かけて5個→4個に20%減(年率1%減のペース)なら、
次は22年後ではなく、28年後に4個→3個の25%減。
その次は40年で3個→2個の33%減、68年で2個→1個の50%減、
で2159年に1個入りになるって感じで。
Re: (スコア:0)
2019年の投稿に2020年の商品写真・・・また
Re:いっそ一個売りにすればいいのに (スコア:1)
山崎製パン様は自社配送だから、輸送効率が悪くなることはやりたがらないと思う
Re: (スコア:0)
>https://twitter.com/miyaoka/status/1599959712371707904 [twitter.com]
ガセ?
Re: (スコア:0)
嘘を嘘であると見抜ける人でないと(以下略)
まぁ「美味しくなって新登場」「食べ切りサイズにリニューアル」みたいな嘘文言とセットで予告なく減量してくるよりは誠意ある
Re: (スコア:0)
輸送費の割合が大きくなっていくんだろうなあ
トラック一台分で売買するのが合理的になってくるんだ
Re:いっそ一個売りにすればいいのに (スコア:1)
// ダンプか
Re:いっそ一個売りにすればいいのに (スコア:2)
ランチパックにはあるのにね
4種のおいしさ [lunch-pack.jp]
高くてもいいから (スコア:0)
ランチパックの「チーズ!!!」を復活させてほしい
小麦粉など (スコア:0)
「など」に何が含まれてて、どれぐらい影響があるんだろうね?
小麦粉だけなら、
薄皮パン→極薄皮パン
にして生地使用量減らせば、4個のまま……
(アンコ玉はパンと言えるか?)
Re:小麦粉など (スコア:1)
小売価格には原材料費だけじゃなくて、製造・流通・小売などと、各段階の人件費が含まれてるんじゃない?
原材料だけに限っても、元ネタにも「小麦粉など」の後に
と書いてあるね。
Re: (スコア:0)
(アンコ玉はパンと言えるか?)
地元に「大手まんぢゅう」「藤戸饅頭」という、饅頭版のそれがあるけど人気らしいですよ。
https://www.ohtemanjyu.co.jp/products/manjyu.php [ohtemanjyu.co.jp]
http://www.fujito-manjyu.co.jp/ [fujito-manjyu.co.jp]
# 地元民だけど正直好きじゃない。ただのあんこじゃねーか・・・
Re:小麦粉など (スコア:1)
// 以前住んでたところの近くにもこういう手合いのパンがあったが、あんこがまずいと地獄。
Re: (スコア:0)
大手まんぢゅうは古くなって皮が乾いてきたらお湯に入れると懐中しるこのようになって美味しいと岡山の方に聞きました。
薄皮パンが極薄皮パンになれば似たようなことできそうですね。
Re: (スコア:0)
えー大手まんぢゅうって皮が美味しい立派な酒饅頭だと思うのですが。
実家が四国なので帰省の際には乗り換えの岡山駅でいつも買っていました。
(コロナ禍でここのところ帰れていないので禁断症状気味……)
Re: (スコア:0)
というか、小麦以外の方がエグい。
小麦は米に次ぐ主食なので、国が積極的に介入して価格を抑えようと努力はしてる。
それ以外は、ロシア侵略や円安等などが直撃するので普通に値上がり。
Re: (スコア:0)
つまり小豆の先物に全財産を賭ければ勝てるって事ですね。
OEM製品の薄皮はすでに4個なんだよねえ (スコア:0)
OEM製品の薄皮はすでに4個なんだよねえ
Re:OEM製品の薄皮はすでに4個なんだよねえ (スコア:1)
OEMとかチェーン向けのはサイズも入り数もさまざまだよ。
売値や店側の要求に合わせてカスタマイズされまくってる。
そこまで作り分けられるヤマザキの底力を感じるぜ。
次の一手は (スコア:0)
本体と中身の別売りかな……
Re:次の一手は (スコア:1)
山登り行動食にいいそうで (スコア:0)
5個というのがちょうどいいので、値段を上げてもいいから
個数そのままでいてくれという声が上がっている
# 次は某ラーメンだ!
Re:山登り行動食にいいそうで (スコア:2)
鞄のペットボトル入れに差せるしね。
しかしどこまで続くのか? (スコア:0)
円高やエネルギー最安値の時は価格改正はせずそのままで高い利益を確保
いざ円安だのエネルギー高騰だのし始めてら価格改正だの容量減らすだのって・・・
莫大な利益を溜め込んでるだろ
吐き出してもいいのでは?
役員や上位株主にばかり利益を持ってかれるだけだな
そろそろこういう企業の不買運動でもしようぜ!
Re: (スコア:0)
おっとニチ○スの悪口はそれまでだ
Re: (スコア:0)
分かっているなら役員か上位株主になればいいのでは。
外装に内容量書いてればステルス値上げじゃない (スコア:0)
ヤマザキは言われてないですが、プレスリリースで発表しないとなんでもかんでもステルス値上げ扱いされて可哀想。
ITだって裏で帯域絞ったり負荷制限掛けたりするけどステルス値上げなんて言われない。
まして食品に至っては必ず内容量が書いてあるわけで…。
Re: (スコア:0)
プレス発表しようがしまいが、「いつの間にか容量が減っている商品wiki [shrinkflation.info]」のノミネート対象にはなる。
が、最近は更新されていないっぽい… (書き捨てのようにコメント欄は充実しているが…)。
スパム対策なのか、基本認証 (ID/PWともに空欄) したら編集可能になるので、みんなで充実させてみよう。
デフレは続くよいつまでも (スコア:0)
なんとか値上げしていないように見せようとする当たり、いまだにデフレマインドが染みついている。
いつになったら、値上げが当然と思えるようになるんだろう。
Re: (スコア:0)
30年間成長できてない国なので安くて当たり前が染み付いてる
だからこそ賃金も上がるわけがない
多分失われた50年になってやがて永久になる
貧しくなる一方の安いニッポン (スコア:0)
張本人の黒田は検証は時期尚早とかほざいて任期切れで逃げる気マンマンだし、
もう1人の元凶はあの世に逃げてしまったし、戦後最大の失策の責任を誰が取るんだ?
Re: (スコア:0)
最大の元凶である国民じゃね?
ちょっと背伸びしていいもの買おうとしないのが原因でもあるのだし。
全7種? (スコア:0)
もっといっぱいあるような……
リンク先にない奴だとこしあん(not白あん)が好きですね。