パスワードを忘れた? アカウント作成
16530823 story
犯罪

大阪市・大阪府が支援する人工石油事業、開発者は永久機関と主張 145

ストーリー by nagazou
あらら 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

以前スラドでもニュースになった大阪市・大阪府が支援する人工石油製造実験だがその「ドリーム燃料製造装置」の開発者である京大名誉教授で立命館大学総合科学技術研究機構・上席研究員の今中忠行氏が取材に対し「この装置は永久機関だ」と主張し話題になっている(オルタナ)。

仙台市のサステイナブルエネルギー開発株式会社は水を特殊な光触媒によってラジカル水にして、そこに種油とCO2を加えることで、人工石油ができると主張し、「種油10リットルとラジカル水8リットルから合成燃料1リットルが生成できる。この過程で種油10リットルがそのまま残るので、次の反応に使い回せる。残りの7リットルは排水される。人工石油の生成量は5~12%で、1回の反応に3~5分程度掛かる。」と述べている。特殊な光触媒は二酸化チタン、鉄、プラチナなどでできているといい、この光触媒を水にさらし、UVライト(ブラックライト)を当てることで、「ラジカル水」を生成できるという。

同社の試算によると人工石油の生成コストは、軽油の場合、1リットル14円。

エネルギー保存則に反するのでは?という指摘に対しては「反応性が高い電子、あるいは電子を含んだ物質を対象にしている場合には、エネルギー保存法則の外にある」「原爆や水爆も同じだ。原子核のなかには電子、陽子、中性子があり、それらが関与した反応の場合には、エネルギー保存法則の例外が多くある」という独自の主張を展開。今後は大阪万博があるので大阪府と協力していきたいと話した。

その主張は科学の常識を超えたものだが、はたしてこの実証実験は公金を費やすのに適したものだろうか?
大阪市民・府民の良識が期待されるところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • > 原子核のなかには電子、陽子、中性子があり、それらが関与した反応の場合には、エネルギー保存法則の例外が多くある

    いや、それらの反応にも、「質量欠損」というのがあって、その部分がエネルギーに変換されるから、核反応が説明できた気が。
    --
    ¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
    • by Anonymous Coward

      京大名誉教授で立命館大学総合科学技術研究機構・上席研究員 って肩書きらしいが、なんの分野なのだ…。
      お笑い大学院か?

      京大は名誉を傷つけられてるんだが。名誉教授職を剥奪すべきでは。
      こんなん高校生レベルの物理学ぞ…。

      #定期的に基礎的な高校レベルの復習をさせる、とかしたほうが良いんかもしれん。ざっとで良いので。
      #専門外のことに別の分野の権威が口出しすると碌な事にならないって言うけどなぁ…。誰か止めろよ。

    • by Anonymous Coward

      エマルジョン燃料の可能性があるので熱量などを測れば証明できると思うんですけどね。
      熱量でなくてもエンジン動かせばいいのか。ひとまずUVライトのエネルギーはひとまずおいておいて。

      • by Anonymous Coward

        種油が必要なところが怪しいので光と水と触媒と二酸化炭素で出来ればすっきりするのになぁ

  • 夢の永久機関 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by nemui4 (20313) on 2023年03月15日 17時22分 (#4427335) 日記

    無限に公金チューチューするんやろか

  • 永久機関「的」 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時37分 (#4427350)

    永久機関とは言ってない。永久機関的だよ。

    #この差は大きい

    • Re:永久機関「的」 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by darat (42782) on 2023年03月16日 7時42分 (#4427694)
      たしかにオルタナの記事では「永久機関的」になっているけど、
      「エネルギー保存法則の例外が多くある」
      と言っているので駄目だと思います。
      E=mc²を知らないのかって思われてしまう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年03月16日 0時21分 (#4427619)

      大阪市に運用していると報告→大阪市から補助金→「施設を利用している業者」と称する何者かのタンクローリーが出たり入ったりする→大阪市に報告(ry

      とかいう永久機関的な運用ですね!

      油を見せろと言われたら、種油と称して運び込んだ油を見せるとか

      とりあえず大阪市は騙せたし、これ以上大規模に騙せないし(バレて捕まりかねないし)で、幾らだか知らないが、中小企業を存続させるくらいの金は出るのか?

      …とかいう妄想が本当なら、言うまでもなく詐欺だが…

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年03月16日 1時10分 (#4427633)

      基礎的な教養がある奴なら、「的」が付こうが付くまいが「永久機関」などと口に出さない。
      言った途端、信じてもらえなくなることを知っているから。
      だって、詐欺師が使う言葉だからね。
      この元微生物学者の先生は、そんな教養もないのか、あるいは……。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      本当それ
      一番馬鹿な奴はねつ造にだまされてハッスルしてる奴

    • by Anonymous Coward

      その差を説明できますか?

      • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 21時05分 (#4427508)

        太陽電池なんかも設置したら永久に発電される。(人間が)投入したエネルギー以上を取り出せるから永久機関。
        科学的にエネルギー収支みたら永久機関じゃないけど、人間から見たら永久機関なんだよ。そういう差。

        親コメント
  • まあ大阪ですから (スコア:2, おもしろおかしい)

    by NOBAX (21937) on 2023年03月15日 17時04分 (#4427322)
    お笑いということで
    イソジンで知事が会見したり
    幻の大阪ワクチンに期待を込めたりする
    カオスの町なので
    • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時31分 (#4427341)

      知事がというなら、二階建て通勤電車の東京とか、数人しか乗らない芸備線備後落合付近を維持するために都市部の利益を使えとか平気で言う広島とか、どこの都道府県にもありそうだけどね。

      それだけでその県民全体をバカにできるNOBAXという人は、どれだけ偉いんだか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時36分 (#4427349)

        >数人しか乗らない芸備線備後落合付近を維持するために都市部の利益を使えとか平気で言う広島とか

        都市部の事業利益で過疎地の事業運営を助けるってのはインフラなら当たり前じゃん。ユニバーサルサービスってそういうもんでしょ?東京のDocomoユーザーは安くしろって言うの?

        儲かるとこだけ営業して過疎地は知らん、ってのはクリームスキミング [e-words.jp]だよね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時36分 (#4427348)

      こういうインチキ発明商品に騙されるのは大阪だけじゃないよ。
      (今回のネタはまだインチキと確定したわけではないが)

      波動情報水なるマルチ商材があって、コップに入れた水に波動で情報を書き込み、それを飲むことで癌を含むあらゆる病気が治るという器械が、九州のどこかの県で賞を取ってたよ。

      実体はコイルが仕込まれてるだけのインチキ装置だけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時45分 (#4427360)

        大阪の場合、騙されてる訳ではない(特定の集団の利益誘導)可能性が高いと疑われるのでより生々しい問題として指摘されているんでしょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 18時28分 (#4427402)

        でもまあ維新は一度や二度のやらかしじゃないですからね。
        良心ある(ここ嘲笑うところ)大阪市民としては愚痴の一つも言いたくなるわけですよ。阿呆な市民・府民に対しても、ね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      こういうバカにするだけのバカがACじゃない場合が多くなってきているね。
      判別しやすくなっていいけど。

      • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時53分 (#4427369)

        馬鹿な市長や知事なら東京にも愛知にもいるからな。
        というか大都市の知事や市長が目立つだけ。
        田舎にはもっと馬鹿なのがいるが目立たない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        安心してください。単にACにするのを忘れてるだけですから。

    • by Anonymous Coward

      正気なら本心がどうであれ公言しないよな、「永久機関です」なんて
      そういう芸風に目覚めたのか紙一重の紙を突き破っちゃったのか

      • by Anonymous Coward

        >光山社長は「効率は良いが、永久機関ではない」とし、見方が分かれた。
        こっちの方がまずくないか?何が目的の装置なんだってことになるんだが。
        CO2の回収が目的だったんだろうか。

    • by Anonymous Coward

      ここ数年で何度も似非科学や詐欺事業に金を注ぎ込んできてるのは事実なのに何故フレームのものに?
      事実陳列罪?

  • https://srad.jp/comment/4403029 [srad.jp]
    >>エネルギーを入れなくても石油ができるならそれは永久機関になっちゃいますな
    >そんな基本的なことは言わなくても誰でも分かることで、問題は効率なんだよね。

    言わなかったらわかんなかった模様…

    この詐欺はともかくとして一酸化炭素と水素ガスから石油を生成する「FT法」
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%... [wikipedia.org]
    という燃料合成法はあるんだけど、まあ当たり前だがこれはできた石油の燃焼エネルギー以上のエネルギーを投入しないと生成できない。

    エネルギーが余ってて石油がない、運んでくるにもコストがかかるという状況では使う手法だけどね。海から遠い内陸部とか、タンカーが近寄れない氷原の施設とか、石油禁輸されたナチスドイツとか。

  • 「永久機関だ!」なんて主張する事業に支出してたら、監査をクリアできないだろ。
    これまでの支出を損切りにするしかなくなろうが構わず、一刻も早く、大阪市も大阪府も支援事業から手を引くべきだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時25分 (#4427337)

    永久機関ではなく、環境からエネルギーを得ている、とか主張すべきだったな。
    商売下手。

    • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時58分 (#4427374)

      自然界のマナを使ってるからいくらでも魔法が使える、みたいな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      商売下手かどうかは、彼らの目的次第かと。
      大阪市からある程度の金を得たり、会社への問い合わせからカモリストを作成したりして、
      後は大阪市と開発者をスケープゴートにして行方をくらますとかするんじゃないだろうか?

      いくら何でもお粗末すぎるでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時39分 (#4427352)

    石油メジャーか、中東の産油国の王族か、ロシアのプーチン皇帝に雇われた殺し屋に-KILLされてる。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時41分 (#4427353)

    維新を支持するような大阪人相手だから、それ相応って話だろ。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 17時48分 (#4427365)

    燃料油を作れるコンパクトな装置の実証バラエティー番組が合ったが、あれの当代版か?

    • ヨーグルト (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2023年03月15日 18時05分 (#4427383)

      自家製ヨーグルトの一部を次の牛乳の発酵に回すイメージの方が近い気が。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 19時06分 (#4427437)

    永久機関に的をつけようが、14円のコストではそのすべてをエネルギー代につぎこんでも1リットルの石油の燃焼熱、正確には燃焼での自由エネルギー変化、に到底届かん。このコスト試算出したところで決着ついてる。ふかしすぎたな。

    • by Anonymous Coward

      2015年に、電気代3円で100円の石油
      あの話はどうなったのかなあ
      あのときも石油を直接、自動車に入れないで発電機だったのかなあ

  • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 19時42分 (#4427464)

    ドリームエネルギー製造装置なる
    ドリーム燃料製造装置とそっくりなものが
    会社は仙台ではなく大阪の淀川区
    みんな仲間なのか別なのか
    ドリームエネルギー製造装置のサイトにも
    今中忠行名誉教授はでてくるみたいだけど

  • by Anonymous Coward on 2023年03月15日 20時55分 (#4427503)

    立命館の今中忠行氏のプロフィール [ritsumei.ac.jp]を見ると、生物学者(微生物が専門)だけど、ドリーム燃料製造装置には微生物の「び」の字も登場しない。

    彼の名前を利用するなら、「南極由来の微生物Xを加えることで、水とCO2から石油ができる」と主張した方がホントっぽくなると思うが(ちなみになぜ「南極」かは彼の業績を見るように)。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...