パスワードを忘れた? アカウント作成
16562954 story
idle

米モンタナ州、みんなが湧き水だと思って飲んでいた「原水」は小川の水だった 67

ストーリー by headless
原水 部門より
米国では浄水処理を行っていない「原水 (raw water)」の飲用が流行し、深刻な健康被害を招いているという。米疾病予防センター (CDC) の 14 日付週次報告書 Morbidity and Mortality Weekly Report (MMWR) では、昨年 5 月にモンタナ州西部で発生した原水飲用によるカンピロバクター症アウトブレイクを紹介している (報告書Ars Technica の記事)。

昨年 5 月 9 日、モンタナ州サンダーズ郡では過去 5 年間の年平均に匹敵する 6 件のカンピロバクター症が報告され、その後 6 週間で 19 件まで増加した。これにより 1 人が入院したが、死者は報告されていないという。患者は 19 人全員が郡内パラダイスの取水場所 A で取水した原水を飲用しており、郡の衛生当局が 23 リットルの水を採取して調査したところ、カンピロバクター (Campylobacter jejuni) が検出された。患者から採取したサンプルとの全ゲノムシーケンシング結果比較や疫学的データにより、アウトブレイクの原因が取水場所Aの水を飲んだことだと確認される。

取水場所 A では 1900 年代初頭に設置されたと考えられるコンクリート製の箱から水が流れ出しており、地元では多くの人が湧き水だと信じて飲用にしていたという。しかし、この施設は州交通局が小川による鉄道の道床浸食を防ぐため建設したもので、実際に流れ出していたのは小川の水だったそうだ。サンプル採取時に箱の中からは空の鳥の巣が見つかっており、鳥が水の汚染源になった可能性が高い。6 月には州環境品質局が取水場所 A を安全な飲用水の基準を満たすべき公共の水源と判断。州交通局は水が取水場所 A から流れ出さないよう流れを変えており、以降の健康被害は報告されていないとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 写真 [cdc.gov]の A(対処前)ではちゃんと WARNING と赤帯で書いてあるのに(その下の文章はちょっと読み取れない)、困った人たちですね。

    Signage posted by the Montana Department of Transportation before the outbreak warned the public that the watering point was not an approved public water source.

    Google 翻訳:発生前にモンタナ州運輸局が掲示した標識は、水飲み場が承認された公共の水源ではないことを一般に警告していました.

    • by Anonymous Coward on 2023年04月16日 19時40分 (#4445238)

      NON POTABLE WATER のようですね
      非飲料水の表示として一般的らしいです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年04月16日 19時56分 (#4445241)

        po R tableと紛らわしいけどミススペルとかじゃなくて
        ラテン語の pōtāre (飲む)から来てるらしいな

        なおイタリア語では「剪定する、草木を摘む」という意味になる模様
        なんで?

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        アメリカではごく普通に使われていますね。
        散水車タンクに書かれてたり、飲用不可の水道の蛇口に明記されています。
    • by Anonymous Coward

      しかもそのコンクリ箱Aに

      JOHN WAS HERE

      とか書かれてる

    • by Anonymous Coward

      こんなきったねえ見た目の取水(排水?)口の水なんか絶対に率先して飲んだりしないんだが、
      近所の人がみんな普通に飲んでたら大丈夫な水なんかなと思っちゃうな。

      というか、その理論で湧水を飲んだことあるしな。子供のころより恐れるようになったとはいえ。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月16日 18時50分 (#4445215)

    食品添加物、農薬、抗生物質、ワクチン、どれも登場して幾多の病気や健康被害を防いできたのに、
    なぜ今まで人の命を奪ってきたものに縋ろうとするんでしょう。

    生水を飲んで体調を崩したり亡くなる描写、映画やドラマでも良くありますよね。

    試しに作ってみた、飲んでみて、なものならともかく、何十億人にも使われているものを避ける理由がわかりません。

    • by Anonymous Coward

      自然からあまりにも隔離されてしまってるから、なんですかねぇ

      • by Anonymous Coward

        「俺は文明社会に毒され過ぎてしまった!」症候群。

    • by Anonymous Coward

      取れたてのホタルイカをそのまま生で!なんて自殺行為をマスコミが推奨してたりしましたね

      #だまされるような思考回路の持ち主を淘汰するという意味でやっていたのだろうか

    • by Anonymous Coward

      湧き水とか川の水で暮らしているひとだって何十億人もいますよ。
      それにきったねぇ汚染された空気吸って暮らしている人も何十億人といますし。

      • by Anonymous Coward

        それで実際に命を落とす人がいます。寄生虫で苦しむ人もいます。
        汚い空気という概念があるから綺麗な空気という概念もあります。

        実際にそういう境遇の人がいる、というのと、避けられる環境にもかかわらずあえて危険なものを選ぶのがおかしいという話でしょう。

      • by Anonymous Coward

        ロンドンやロサンゼルスのスモッグを知らなくても、70年代日本は光化学スモッグに悩まされたって学校で習ったのを忘れてませんか?
        Warningの掲示があっても湧き水を飲んだ人達みたいだから、そういうコメントは止めといたほうがよろしいぞ

    • by Anonymous Coward

      最近どこかで耳にしてなるほどなぁと思ったんだけど,
      公的な健康保険が整備されておらず低収入の家庭ではまともな医療を受けられない米国は,効果の無いものや危険なものを含めて代替医療が最も盛んなのだとか.

      体調を崩したけれど医者の診察を受けられないという状況だと「今まで飲み食いしていたものを変えてみようか」という考えにすがりたくもなるのかな,と思った.

      • by Anonymous Coward

        ああ、そういえば代替医療が盛んって話を聞いたことがあった。
        確かに医者に相談しづらい状況だと、ネットで噂を聞いて田舎の素朴そうな人達に飲んでるよって言われたら,試したくなる人が現れるのもわかる気がしてきた

  • by Anonymous Coward on 2023年04月16日 18時32分 (#4445213)

    動物の糞が混じる可能性はある。地中のヒ素などの有毒な成分が含まれる場合もある。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月16日 18時49分 (#4445214)

    > 取水場所 A では 1900 年代初頭に設置されたと考えられるコンクリート製の箱から
    > この施設は州交通局が小川による鉄道の道床浸食を防ぐため建設したもので

    1900年代初頭にモンタナが州だったということ

    • by Anonymous Coward

      日本人に馴染みがあるとも思えないモンタナでそれ驚くところかね?
      現在最後の州はハワイで、1959年。そっちの方がよっぽど意外だと思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月16日 19時16分 (#4445228)

    子供のころは、よく沢の水を飲んでた
    登下校の道にあるので、暑い夏とかは週に数回は飲んでた
    一度もおなかを壊したことは無い

    • by Anonymous Coward on 2023年04月16日 21時44分 (#4445279)

      同じく。
      「よく」どころではなく山からの湧き水を引いて、それが家の蛇口に直結していた。蛇口につけたフィルター(と言ってもただの布)には松の葉や、森でよく見かける色々な小さい物体がすぐに溜まる。
      真夏に渇水状態になると、ちょっと遠くの井戸まで水くみに。

      私も腹を壊したことはないですね。イナカと言われればそのとおりだし、母の実家ではまだそういった水道が現役ですね。いわゆる上水道もあるけど、沢水も現役。そういった水で育ったから、多少のヘンなモノには耐性があるのかもね。

      親コメント
    • ただの生存者バイアスじゃないかな
      --
      少し…頭冷やそうか…
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ピロリ菌はどうよ?

    • by Anonymous Coward

      それ体が慣れたからだけだよ

    • by Anonymous Coward

      インド人「子供の頃は、よく川の水を飲んでいた。
      登下校の道にあるので、暑い夏とかは週に数回は飲んでた
      一度もおなかを壊したことは無い。」

  • by Anonymous Coward on 2023年04月16日 19時33分 (#4445236)

    汚染源は箱の中にあった鳥の巣経由の可能性が高いということで、仮に本物の綺麗な湧き水だったとしても同じようにカンピロバクター汚染されてたんじゃないかな。

    #こんなとこに営巣するなよ

  • by Anonymous Coward on 2023年04月16日 20時32分 (#4445255)

    ご家庭の台所で工場レベルの滅菌管理とか不可能。
    手間暇かけて雑菌入りでしかも乳酸菌数は市販品よりはるかに少ないモノになる。
    自分が何をしてるのかあまり考えたくないのでしょうね。

    • by nim (10479) on 2023年04月17日 8時15分 (#4445379)

      工場レベルの水(工業用水)よりもご家庭の台所の水(上水)のほうが安全でしょ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうそう。だから、有名な会社が高額な認証をかけて安全基準を満たした食事だけを食べれば良い。
      家庭の調理だって危険だし、小規模店の調理場だって、セントラルキッチンの安全基準には劣るのでダメだよね。

      • by Anonymous Coward

        手料理で貰う菓子や食品は手を付けず捨てる、という事例も増えてる。
        なにが入ってるか判らないし、アレルギーもある。
        昔と違って食べ物が貴重でありがたい時代ではない。

    • by Anonymous Coward

      家庭のおにぎりも沸騰させて殺菌状態のご飯に手の常在菌を塗りたくる行為とも言えるしね。
      工場で作ったコンビニのおにぎりの方が安全だよね。

      • by Anonymous Coward

        実際、家庭でおにぎりを作ることが減るにつれ黄色ブドウ球菌の食中毒が減っているんですよね。

        https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/511-aureus.html [niid.go.jp]

        ブドウ球菌食中毒の全食中毒事例に占める割合は、1984年以前は 25~35%であったが、1985年以降25%以下となり漸次減少傾向を示し、1995 年には約10%、1997年には3%まで減少した。その理由は、ブドウ球菌食中毒の最大の原因食品であった「にぎりめし」による食中毒が激減したためであると考えられている。

      • by Anonymous Coward

        昭和の時代に買った三角形のおにぎり型にはめて圧縮して作ってますわ。
        素手で握るにしても塩水を手に付けて握るし、そこまでは危険じゃないんじゃね。

        • by Anonymous Coward

          アレルギーが増えた原因とも言われてるから
          過度の潔癖は不健全ではあるな

          数万年とも言われる人類の歴史でここまで清潔なのは初めてだし

        • by Anonymous Coward

          うちは殺菌、消毒できるような濃度の塩水じゃないな。

    • by Anonymous Coward

      ご家庭の台所で工場レベルの滅菌管理が必要と思ってるってこと?
      牛乳パック開けてタネ入れる過程でコンタミした程度の菌が人体に影響与えるレベルで大繁殖するなら、それ以前の問題として台所が汚すぎでしょ(笑)
      どんだけ空間が汚染されてんだ?自分が何求めてるのかあまり考えてないのかな?

      # それとも作業前に手を洗えとか、タネを使い回すな程度がこの人の言う工場レベルなんだろうか

      • by Anonymous Coward

        自家製ヨーグルトをお薦めしている人ですら、それなりに注意して作ってるようだけど、そんなにお気軽な感覚で大丈夫ですか?

        ”乳酸菌の種類によって育ちやすい(ヨーグルトの発酵が進みやすい)温度というものがありますが、それは他の菌にとっても同じことで、病原菌が増殖しやすい環境にもなり得るんです。雑菌は空気中にも体内にも生息してる微生物なのでちょっとくらいで健康に害を及ぼすことはありませんが、増殖していくと腐りやすく、また食中毒の原因となります”
        https://siqpress.com/homemade-yogurt [siqpress.com]

        ”今回はヨーグルトメーカーの失敗談について紹介しました。結果として、食べずに終わったので失敗なのかはわかりませんが

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...