パスワードを忘れた? アカウント作成
17218762 story
変なモノ

NYで地下鉄サーフィン流行する 67

ストーリー by nagazou
なんとかチャレンジシリーズか 部門より
朝日新聞の記事によると、ニューヨークで「地下鉄サーフィン」と呼ばれる危険な行為がSNS上で流行し、若者の死亡事故を引き起こしているそうだ。地下鉄の車両の上に乗る「地下鉄サーフィン」の様子を映した動画がソーシャルメディアで人気を集め、危険な模倣行為を誘発しているのだという。報道によれば、今年1~6月の期間で450件以上の事例が確認され、今年に入って10代の若者を中心に5人が死亡しているという(朝日新聞)。

この問題に対処するため、ニューヨーク市は防止キャンペーンを開始し、地元の高校生が制作した安全啓発アニメを地下鉄の駅で流すなどの取り組みを実施しているという。また、GoogleやTikTokなどのIT企業と協力して、関連する動画の削除を進め、既に2600件以上の動画や写真が削除されたとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 15時13分 (#4525325)
    (ファミコンの)チャレンジャー
    • by Anonymous Coward

      ハリウッド映画ごっこですよ

      • by Anonymous Coward

        Speedでキアヌがやってましたね

    • by Anonymous Coward

      無限列車編かな?

  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 16時29分 (#4525387)

    やーねー

    • by Anonymous Coward

      なおそのネタで有名な黄色い人は来年3月に笑点を卒業されるそうです。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 15時23分 (#4525334)

    バカ者が出尽くすまで死んでもらってはどうか。

    • by Anonymous Coward

      後片付けする方の身にもなってやれよ

      • by Anonymous Coward

        死ぬ方の馬鹿を止めるんじゃなくて、後始末する側のフォローを手厚くして
        それを大々的に宣伝した方が結果的に馬鹿やる奴が減りそうな気もする

        • by Anonymous Coward

          どういう理屈なのかもう少し詳しく

    • by Anonymous Coward

      銃社会なんだから「アレは撃ってもヨシ!」って言うだけで抑止力にならんかな。

      • by Anonymous Coward

        誤射や跳弾が怖いからなぁ

        ニューヨークの地下鉄は三条軌(地上側に電線がある)なので、トンネルの高さがクリアランスギリギリになる場所を作れば良い気はするけど。
        それで死者が出たら訴訟とかになるのかな、アメリカならやりかねないな。

        • by SunTown (45384) on 2023年09月08日 23時44分 (#4525701)

          元々トンネルのクリアランスはそんなにないので、
          トンネル内でトレインサーフィンはほぼ無理です。
          ニューヨークの地下鉄は、郊外では高架線を走るので、
          その区間でやっているようです。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        アメリカは官僚主義だから他人に危害を与える自由は無いってボコボコに叩かれるよ

      • by Anonymous Coward

        結局死体になるなら、今のままでいいやん。

    • by Anonymous Coward

      賢い者が2割、普通の者が6割、バカ者が2割。
      バカ者に死んでもらっても、バカは尽きない。

      浜の真砂は尽きぬとも、世にバカの種は尽きまじ

      • by Anonymous Coward

        イタズラにしてもぶっ飛んでるとは思うが、男の子が馬鹿やるのは本能だから、あらかじめ女子より5%多く生まれるようにしてある。

        (病気にも弱いみたいだが)

  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 15時27分 (#4525336)

    ジェームス・ディーンのやっていた

    • by simon (1336) on 2023年09月08日 15時51分 (#4525353)

      19世紀から20世紀初頭ころ、アメリカでは列車の屋根に乗って移動する「ホーボー」っていうヒッピー文化があったらしい。『エデンの東』でジェームズディーンもやってたね
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%... [wikipedia.org]

      この「トレインサーフィン」を題材にしたのが『北国の帝王』っていう映画。
      トレインサーフィンをするホーボーとそれを絶対に許さない鬼車掌(アーネストボーグナイン)の息詰まる死闘を描いていてなかなか面白い。

      https://www.youtube.com/watch?v=uQhaGGeIf-g [youtube.com]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        この場合は、マルクス兄弟の汽車の屋根の上での追いかけっこの方が、似つかわしい。
        (この映画の題名が思い出せん)

      • by Anonymous Coward

        その記事に成功した対策の例が書かれていますね。
        「インドネシア鉄道会社は(略)2012年、線路の上方に複数のコンクリート球をぶら下げることで
        設置区間においてトレイン・サーファーを一掃した」
        やるなあ。その路線を走っている車輛の屋根の高さが揃っていて、しかも屋根上に
        クーラーとかパンタグラフとかの装置が殆どない路線でないと適用できないだろうけど。

      • たぶんあんたはヒッピーというものがなんだか勘違いしてる。

      • by Anonymous Coward

        19世紀にヒッピーが存在するの?

  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 15時27分 (#4525337)

    車内ガラ空きなのに…

  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 15時28分 (#4525338)

    ちょっと屋根に乗るだけで死んでしまうだなんて、ニューヨークの子供は軟弱すぎる

    • by Anonymous Coward

      インド人も死んでいる。
      # びびびびびびびびびびびびび
      # しゅーーーーーーーーーーー

  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 15時56分 (#4525359)
    架線が見当たらないんだけど
    さすがに1500Vとか200000Vとかが頭上にあれば登ろうと思う奴もいないのでは
    • by st1100 (45287) on 2023年09月08日 17時23分 (#4525440)

      20kVでも登る馬鹿はいる
      https://www.google.com/search?q=%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E9%A7%85+%E6%84%9F%... [google.com]

      交流20kVだと、触れなくても、近づくだけで誘導で体の中に電気が流れると思う

      架線が無い地下鉄は、
      第三軌条方式
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%BB%8C%E6%9D%A1%E6%... [wikipedia.org]
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%3A%E7%AC%AC%... [wikipedia.org]

      # イギリスはすごいなぁ
      # https://en.wikipedia.org/wiki/Gatwick_Express [wikipedia.org]
      # Top speed  180 km/h だって

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >20kVでも登る馬鹿はいる
        確かこの手のニュースの記憶によると……
        1.そもそも架線に電気が流れていると知らない
        2.電気が流れていても家の家電のコードみたいに覆われている(触っても大丈夫)と思っている
        3.1500Vだ20000Vだといったすごい高電圧だと知らない(家庭用100Vとかと大差ないと思っている)
        4.夜中で電車が走ってないので電気も止まってると思っていた
        なんて理由が挙がってたと思います。馬鹿というか無知とか勘違いとかですかね。

        夜中に駅や車輛基地に忍び込んで列車の屋根に登る行為だけで充分馬鹿だと言われそうですが、
        田舎のガキが近所の家の屋根に登るのと同じようなもんだと思えばこの行為自体は大した馬鹿では
        ないような気もします。

        • by Anonymous Coward

          3.a. その電圧だと直接触れなくてもアークが飛んで焼死すると知らない

          ってのもあると思う。俺も正直知らんかったけど、新幹線で一匹目が出た頃に自撮り棒も流行ってて、これが理由で注意喚起されてた記憶。

          • by Anonymous Coward

            踏切を釣り竿を持って渡っていて架線に触れていないのに感電、というのも時折聞く話ですね。

    • by Anonymous Coward

      NY地下鉄がどうなってるのか知らないけど、一般的には地下鉄の架線は線路上にあることが多い。トンネルの高さを抑えられるし、踏切もないから歩行者が感電する心配もない。

    • by Anonymous Coward

      給電用の三本目のレールがあるんすよ
      地下鉄ホームから転落したら、これだけは踏んじゃいけないというやつが

    • by Anonymous Coward

      関連リンクをどうぞ

      JR 東海の女性車掌、「撮る」と「取る」を聞き間違えて架線に絡まったビニールを素手で取る
      https://srad.jp/story/10/09/08/2223246/ [srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 16時14分 (#4525373)

    どこの国も馬鹿は絶えない

    • by Anonymous Coward

      だが待て、こんな昼間からスラド読み書きしてる俺らの大半も
      方向性こそ違えど何等かの馬鹿なのではないだろうか。
      世の中のすべての人は天才で、すべての人は馬鹿なのではないだろうか。

      • by Anonymous Coward
        すべての人間は馬鹿であり、 その中にも2種類の馬鹿がある
        自分が馬鹿であることを知っている馬鹿と、そうではない馬鹿だ
        という今作った名言
  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 16時36分 (#4525394)

    各停車場間に、屋根の上ギリギリを通過するバートラップを設置すればいいんじゃない?
    でもそれで怪我とか死亡とかしたら、やっぱり訴訟リスクあるのかな
    じゃあ屋根の上に猫よけのトゲトゲみたいなやつ置いとくとか?

  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 17時26分 (#4525444)

    日本人よ、これが世界最強の先進国だ!!

    • by Anonymous Coward

      バカを間引く仕組みがあるから強いという解釈は成り立たんか?

      • by Anonymous Coward

        でもバカを量産するSNSってだいたい同じ世界最狂の先進国由来ですよね

    • by Anonymous Coward

      何とかとハサミは使いようと申しまして。
      コストを投じて多能工を育成するよりも、
      取り替えの利く安い単純工を沢山並べるほうが、強かった。

      日本だとバカをバカにして終わり。活用しない。

      • by Anonymous Coward

        下層の人間は単純工…奴隷にして終わり。教育しない。それより下は余ってる。ってだけ。

        • by Anonymous Coward

          みんな誰もが多能工になれるはずがない。
          とんまを集めて、訓練で適切なジョブの単純工に仕立てる、それが世界最強の米軍。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月08日 20時38分 (#4525594)

    エクストリームスポーツとして認知されて、オリンピック競技となる。

    列車を使うかどうかはしらん。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...