
ディズニー、長編アニメ100本を収録した1,500ドルのBlu-rayボックスセット発売へ 45
ストーリー by nagazou
100本 部門より
100本 部門より
headless 曰く、
ディズニーが創立 100 周年を記念して、長編アニメ 100 本を収録した Blu-ray ボックスセット「Disney Legacy Animated Film Collection」を米国で発売するそうだ (The Verge の記事、 The Wrap の記事、 動画)。
ボックスセットは 1937 年の「白雪姫」から今年の「マイ・エレメント」に至る 100 本のディズニー・ピクサー長編アニメを収録。ボーナスコンテンツを収録した 18 枚を加えて 118 枚組だという。既に 4K 版がリリースされている作品もあるが、ボックスセットは HD とのこと。9 月 18 日から Walmart.com で予約受付を開始し、11 月 14 日発売。価格は 1,500 ドルとなっている。
収録リスト見た感想 (スコア:1)
・「南部の唄(Song of the South)」が入ってないのは予想通り(抹殺タイトル入り)
・権利持ってる「アイス・エイジ」とかの20世紀アニメーション製作のタイトルはこのまま死蔵する気か?
・ディズニーアニメーションスタジオ制作じゃないのに「ダイナソー」が入ってる理由も謎
Re: (スコア:0)
白雪姫からマイエレメントまででちょうど製作数が100本なのだろうか?
それともその作品間の中で、ちょうど100本になるように選んだのだろうか?
詳しい人教えて!
Re: (スコア:0)
自己レス
ウィキペディアによると・・・
白雪姫 (1950年9月26日)
バンビ (1951年5月18日)
南部の唄 (1951年10月19日)
ピノキオ (1952年5月17日)
ダンボ (1954年3月12日)
ファン・アンド・ファンシー・フリー (1954年8月9日)
ファンタジア (1955年9月23日)
リラクタント・ドラゴン (1956年3月21日)
ラテン・アメリカの旅 (1957年3月20日)
三人の騎士 (1959年3月10日)
メイク・マイン・ミュージック (1985年10月21日)
メロディ・タイム (1987年1月25日)
イカボードとトード氏 (2004年5月1日)
シンデレラ (1952年3月7日)
ふしぎの国のアリス (1953年8月19日)
ピーター・パン (1955年3月22日)
わんわん物語 (1
Re: (スコア:0)
南部の唄に出てくるZip-a-Dee-Doo-Dahという歌は好きなんだけどなあ。残念。
さすが (スコア:0)
100本で1500円とはアメリカのDVD安すぎ、じゃなかった
Re: (スコア:0)
じゃないですよ。
DVDでなくBlu-rayです(そこか?
Re: (スコア:0)
そこだよ。4kじゃないから安いんだよ(そこかよ)
Re: (スコア:0)
そこだよ。4kじゃないから安いんだよ(そこかよ)
4KだとBlu-rayじゃなくなる。
別規格の4K ULTRA HD Blu-ray
ネット配信の4Kとディスクの4Kは圧縮率の都合ディスクの4kの方が画質が上です。
DVD HD画質
Blu-ray HFD画質
UHD 4K画質
9/16 NHKBS8K 午後2時30分~ 午後5時00分
8K完全版 2001年宇宙の旅<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
https://www4.nhk.or.jp/P5272/ [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
DVDはSDで Blu-rayがHD(720もHDと呼ぶ場合があるので FullHD/FHDと書く場合もあるけど)
UHDとだけ書いてる場合は 4Kのものと8Kのもの両方を示してたりする。1080と720 を両方HDと呼んだりするのと同じ。
ULTRA HD Blu-rayは、3層 Blu-rayでしかないので、ULTRA HD Blu-rayの規格が固まる前の PC用Blu-rayドライブだと普通に読めるんだよな。
規格が固まったあとは、読めなくなるようにドライブ側で制限されるようになったけど、古いファームウェアに戻したりすると普通に読めたりする。
Re: (スコア:0)
4K ULTRA HD “Blu-ray“じゃん。
Re: (スコア:0)
そこだよ。4kじゃないから安いんだよ(そこかよ)
PCじゃ見れないから安心
# SGXすらなかったことにされてるっていう
Re: (スコア:0)
全100号、初回配布は1500円・・・でもなかった
Re: (スコア:0)
1ドル100円換算とか、円高マンですか。
今の為替レートでは (スコア:0)
Blu-rayボックスセットの価格は221,053円です
Re:今の為替レートでは (スコア:1)
Disney plus だと 約18.5年分のサブスク?
Re: (スコア:0)
世界だとこれが普通なんだろうか。
ドッジ弾平Blu-rayBoxが29800円 ただしSD画質なので、お買い得?
Re: (スコア:0)
レーザーディスクだが『うる星やつら』TVシリーズ全話(218話かな?)が33万円
DVD版はも少し安くて30万を切ってた気がする
Re: (スコア:0)
1本あたり2,210円
実際2,500円くらいで100本セットだと割り引いて2,210円と考えるとまあそんなものかな?
という値段
Re: (スコア:0)
コレクタ向けのオマケが色々とつくから単純に割ってもねえ。
Re: (スコア:0)
ディズニー詳しくないから知らんけど、ここでないと手に入らないような作品が
しれっと混じってたりするとそのためにボックス一つ買わないと、なんてことになるんだよね。
アニソンCDの割と初期、1,2曲のためにアニキやミッチの3枚組CDボックスとか買った経験ある人いるはず。
Re: (スコア:0)
ボックス買う程度は初心者ですね。特典のために複数個買いましょう。
Re: (スコア:0)
Blu-rayボックスセットの価格は221,053円です
Blu-rayマークのついた箱のお値段です視聴には別途ネット環境とサブスクが必要となります
と小さく注意書きを入れちゃうのはどうだろう
Re: (スコア:0)
紹介動画に "Plus digital codes for all 100 films" って書いてあるんですよね
1/4位かな? (スコア:0)
今となってはディズニーで新作され得ない、ポリコレ汚染前の作品。
Re: (スコア:0)
白雪姫とか、彼らが今作り直したら白雪姫の肌の色が黒や黄色、はたまた論争回避のため紫とかになりそうだもんなあ。
Re: (スコア:0)
ディズニーが宇宙戦艦ヤマトを作り直したら、ガミラス星人の肌は何色になりますか?
Re: (スコア:0)
もちろん黒人が演じるので黒色になります。
演じた俳優から、デスラー総統の行動原理は理解できない旨の発言も頂けます。
Re: (スコア:0)
無理して出てこなくてもいいんですよ
Re: (スコア:0)
白雪姫とか、彼らが今作り直したら白雪姫の肌の色が黒や黄色、はたまた論争回避のため紫とかになりそうだもんなあ。
原題がSnow White = 白雪姫
ですから白っぽい配役しか選べませんよ
Re:1/4位かな? (スコア:1)
原作の冒頭を良く読もう。
読めない人のために要約しとくと、黒檀(black ebony)製の窓ぎわで、女王が指を刺して血が3滴、真っ白な雪(white snow) の上に落ちたのを見て、「私の娘が雪のように白く、血のように赤く、黒檀のように黒くなりますように」と言うんだ。それで、願い叶って、肌が白、頬がバラ色、髪が黒の娘が産まれたんだな。
だから、ここで、歯と白目が白、頬がバラ色、髪と肌が黒の娘が産まれてもなんの矛盾もなく物語は続けられるんだよ。
Re: (スコア:0)
ガンダムのブライトさんなら生まれた時から白目なしで生まれた時は歯が生えてないんじゃないかな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
白っぽい配役しか選べないはずの白雪姫で、黄色や黒、紫にしてしまうって話でしょ(だから白雪姫をネタに選んでる)
Re: (スコア:0)
80年以上前の作品の白雪姫も流石に7歳児を「この国で一番美しい」認定するペド鏡は改変されている。
Re: (スコア:0)
自己啓発系の鏡を見て自分の顔を見つめた上でなんかするやつで受け継がれてるじゃん
権利絡みの穿った見方をしちゃうなあ (スコア:0)
ここで一発まとめて出しておいて、権利絡みで何らか動けるようにしたい、みたいな。
#最後に出したのはここだかラァ、みたいに
Re: (スコア:0)
穿ちすぎて何を言いたいのか分からん
最後にいつ出したかってのは著作権の期限に関わっての話か?
『くまのプーさん』なんかずっと売ってたが最近原作の期限は切れただろ
Re: (スコア:0)
まあ、ディズニーだからねぇ
#この一言で済んでしまう(笑)
Re: (スコア:0)
リマスターしてちょっと追加したら新しい作品として著作権更新できる場合もあるからな。
Re: (スコア:0)
新しい作品であれば、それは新しい作品の著作権でしかない
著作権更新ってなんやねん