
繁忙期の新幹線「のぞみ」、全席指定に。年末年始から 53
ストーリー by nagazou
指定 部門より
指定 部門より
JR東海とJR西日本は13日、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」に関して、利用者が多い年末年始とゴールデンウイーク、お盆期間は全席指定席にすると発表した。対象は東京―博多間のすべての「のぞみ」。全席指定によって、指定席は1列車当たり約2割増えるという(JR東海とJR西日本リリース、産経新聞)。
今年度の年末年始期間(2023年12月28日~2024年1月4日)から開始する。上記のような3大ピーク期では、日・時間帯によっては指定席が早い段階で満席になることや、始発駅以外の駅から乗車の場合は着席や乗車ができないこともあったためとしている。全席指定席にすることにより、混雑防止や列車の定時運行につなげる狙いとみられる。
今年度の年末年始期間(2023年12月28日~2024年1月4日)から開始する。上記のような3大ピーク期では、日・時間帯によっては指定席が早い段階で満席になることや、始発駅以外の駅から乗車の場合は着席や乗車ができないこともあったためとしている。全席指定席にすることにより、混雑防止や列車の定時運行につなげる狙いとみられる。
乗車率100% (スコア:1)
例年は越えてたはずで、その分の人たちを乗せるのに更に増便するんかな
あるいは切り捨てるか、ひかりとこだまで頑張るのか
予約合戦やキャンセル待ちが激しくなりそう
Re:乗車率100% (スコア:1)
輸送キャパの点では、時間帯の分散
往路の午後とか、復路の早朝とかは空席がある。
日・ 時間帯によっては 指定席が早い段階で満席になる
予約合戦は、EXサービスにより、飛行機と同等に購入時期が自然分散
「EXサービス」では 、202 3年 10 月より、 1年前か ら指定席の 予約 ができるようになり ます。
Re:乗車率100% (スコア:1)
EXだと予約変更自由だったような
取り敢えずで予約しておくのが賢明かな
Re: (スコア:0)
他の新幹線だと、全席指定でも満員完売時はデッキ部の立ち乗り自由券とか売ってた気はする
座席部への進入は通路でもNGかな?
Re:乗車率100% 【全席指定新幹線の立ち席について】 (スコア:3, 参考になる)
ここのスレッドにぶら下がっているツリーに勘違いしているコメントが多いので横から補足説明
東北新幹線はやぶさなどの、JR東の全席指定新幹線に乗れる立ち席特急券は
1. 乗れる新幹線の発車時間(○○号)は指定されています(ホームに来た号が空いてそうだから乗れるわけではない)
2. 「どの車両のデッキに立ってていいか」を指定されます(デッキに何人立っているかはJR側が発射前に把握している)
3. 座席部への進入は基本不可です(「デッキがうるさいから座席部でくつろぐか」、は不許可)
4. 席に着ける指定特急券よりも安いですが、満席時にしか発券されません(「立ち席でいいから安く早く着きたい!」は希望に添えない場合アリ)
要するに、JR東で運用している立ち席特急券は「満席の時だけのデッキたっててもいいよ“立ち席指定”特急券」であり、「立っていればどこでも“自由”特急券」ではありません。
デッキに立てる人数を発券するJR運営側が制御するので、デッキから座席部へあふれることもありません
なので指定席が取れた時は通路に人が立つんじゃないか、とかを心配する必要はありませんので、グリーン車にしなきゃ、とかは不要な心配です(JR東では)
ただしJR東海がどういう運用をするかは未知です
Re:乗車率100% 【全席指定新幹線の立ち席について】 (スコア:2)
その制御された立席特急券で乗れる人数はたかが知れているように感じちゃいますけど、この件で、自由席がなくなって溢れた分の客は、こだま・ひかりでまかなえるんですかね。
最繁忙期に。
そっちの混雑悪化が定時性悪化に繋がらないか心配です。
結局、自由席ほどではないにしろ、立席を詰め込むことになったりしてね。
Re: (スコア:0)
自由席券で立っての乗車は認めるが、座った場合は指定席料金を取るという運用らしいんだが、
指定席完売で空席があった場合、自由席特急券で座ってもバレないんだよね。
とりあえず今回様子を見て運用変更するつもりなんでしょうか?
Re: (スコア:0)
車掌が回ってきたら普通にばれると思う
そもそも、次の停車駅で乗ってきた人がその指定席の券を持っているかもしれない
Re: (スコア:0)
>指定席完売で空席があった場合、自由席特急券で座ってもバレないんだよね。
バレる
その列車のその席に座る権利の指定席切符が自動改札を通過したかどうかはデータを取って
そのデータは車掌の移動体端末に反映されるので、
本来空き席になっているはずの席が埋まっていれば「切符を拝見」になる
Re: (スコア:0)
ということになってるはずだけど、
自分は自動改札を通さないで車内改札を受けたことが1度もないんですよね。
乗車券が120mmの場合がよくあって、自動改札未通過はそれなりの数の実績はあるんだけど。
結局販売実績で確認してるんじゃないかと思ってしまう。
別のとこだけど、
>> 次の停車駅で乗ってきた人がその指定席の券を持っているかもしれない
言葉足らずで申し訳ない。
指定席券を取ってた人が乗り遅れた場合を想定していました。
Re: (スコア:0)
誰も買っていない指定席に誰かが座っていたら改札するけど、
誰かが買った指定席に誰かが座っていたら改札しない
(他の客からの指摘がないかぎり本人確認はしない)
ということで、何の不思議もないのでは?
> 自分は自動改札を通さないで車内改札を受けたことが1度もない
Re: (スコア:0)
立席特急券なら東北新幹線の「はやぶさ」(全席指定)とかで例があるので、
「のぞみ」を全席指定化するのであれば、同じように満席時に立席特急券が発売されるものと思います。
Re: (スコア:0)
今まで自由席車両付近に隔離されてた人たちが全体に拡散されるのか。
もうグリーン車しかないな。
でもグリーン車はフットレストが邪魔なんだよなあ。なんで余計な出費して
不快な思いをせなあかんねんって感じ。
Re: (スコア:0)
確実に移動できるならグリーン車で全然いいんだけどフットレスト要らないですよね。
フットレスト邪魔と思っている人いたんだ。
自分だけじゃなかったので安心した。
Re: (スコア:0)
足がある程度長いと、前の席の下に突っ込んでるほうが楽なんよな
Re: (スコア:0)
デッキ部乗車率100%越えたら客室になだれ込んでくるのかな
そして子連れ様やお年寄り様が「席かわれ」と詰め寄ってくる地獄
Re: (スコア:0)
指定席の切符見せて正論返しても、X(旧twitter)にお気持ち表明して同情を集める流れだよね
年寄りだと新聞の投書欄かな
Re: (スコア:0)
静岡の無職 河村 吏 (2012年当時63歳) をディスるのはもう止めてあげて。
Re:乗車率100% (スコア:2)
1人で複数席使用はできないので、空席と判断するのは妥当ですよね。
他の客は、座席未指定の指定席特急券があれば、正当に座ることができるでしょう。
自由席で乗って、車内で指定席に変更してから指定席車両に行って空席がないとつらいので、空席を見つけてから指定席への変更を依頼するのは妥当な手順だと思います。
他で言及される立席特急券の場合でも同様で。
無料の未就学児の自由席乗車は、混雑時は膝の上というのが一般的なマナーであるので、それを期待することは一般的な習慣に反しないでしょう。
マナーに過ぎないので、子連れ側が断るのも自由でしょうが、子連れ側が要請を受け入れた事例の話であれば、関係する両者が同一のマナーに従って行動しただけの話であって、普通ないし良い話であると言えるでしょう。
Re: (スコア:0)
名前ググったら当時のように住所でポンに残ってたからGoogleストリートビューで家を見てみたら、今もご健在みたいですよ。
車に枯葉マークのシール付いてた。
Re: (スコア:0)
ひかりとこだまは今まで通り。
#東北と上越の自由席の民度の低さにうんざりなんで東海道でも絶対指定席だわ。
Re:乗車率100% (スコア:1)
東北新幹線に初めて乗った時、指定席にはみしらぬおばあちゃんが座っていて
「そちら私が予約した席なのですが、チケット確認させてください」
と言おうとしたら無表情で立ち上がり隣の車両に移動していきました
次の駅で乗ってきた一段の先頭の人が「空いてる席に座って誰か来たら移動して」と怒鳴ってた
そういう仕組なのかと納得
Re: (スコア:0)
指定席を譲れとほざく爺さんもいるそうなので、それに比べればどいてくれるだけまだマシかも...
https://togetter.com/li/2211569 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
東北新幹線とかでは全席指定の列車でも条件満たすと指定券なくても空いてる座席に座れる特例があるんだけど、あれすごく嫌。
始発駅でドア開いて数分後に乗車したらさっそく酒飲んでどんちゃん騒ぎしている連中がいる。
嫌な予感は見事に的中でそれがまさに自分の席。
指定券見たらしぶしぶ去っていったけど、散らかしたごみがテーブルや座席ポケットに残置されていてすごく気分悪かった。
せめて発車して指定券持った人が来ないことを確認するまで待てないのかと。
Re: (スコア:0)
東北は異世界
Re: (スコア:0)
それ車掌にきちんと伝えた方が良いよ。
空き席への移動とか、座席がきちんと使えなかった分の指定席料金の返金処理してもらえたりする。
車掌の裁量もあるから100%ではないけどね。
Re: (スコア:0)
JR東海としては、
・席不足感を煽ってリニア建設継続の正当性を主張したい
・車内での突発事案発生に備えて、雑踏対応コストを削減したい
・1年先予約でEX会員を囲い込みたい
・特急券と座席指定券のダイナミックプライシングを導入する口実にしたい
ということだろう。
JR西日本は、山陽直通列車全廃で脅されてお付き合いさせられていると思われる。
夏のトラブルがきいたのかな... (スコア:1)
お盆の台風騒ぎと、そのあとの復旧がたいへんだったので、
さすがに考え直したのかもしれない。
自由席の切符を持ってさえいれば、満員で入れないって言ってる車両に、
無理やり乗り込もうとする人のなんと多いことか...
ひかりやこだまにのれば、ほとんど同じ時間で帰れるのに、
なぜかのぞみに人が集まる。
Re:夏のトラブルがきいたのかな... (スコア:1)
>お盆の台風騒ぎと、そのあとの復旧がたいへんだったので、
数年前台風トラブルの後、指定チケットがダメになったみたいで払い戻ししようとか思ってたら、今から出るのぞみ全席自由で乗車できますとアナウンスが流れてきたので
グリーン車に乗ったら10人/車両も乗って無くて楽ちんだった思い出
#確か6時間以上東京駅で待ってた
>ひかりやこだまにのれば、ほとんど同じ時間で帰れるのに、
東京~新大阪
のぞみ:約2.5h
ひかり:約3h
こだま:約4h
でしたっけ
約0.5h~1.5h+が「ほとんど同じ時間」と思えるならOK
以前おトクなきっぷでこだまに乗ろうとしたら東京~新大阪は1時間に一本しかなくて
だいたい予約が埋まってて断念した
Re: (スコア:0)
0.5h+くらいならOKか
ひかりも本数少ないよね、東京~新大阪だと1時間2本くらい?
たまに聞くトラブル (スコア:1)
自由席券で乗り込んだご高齢の方が、優先座席間隔で指定席まできて若者は老人に席を譲れと強要してきた、みたいなのがTwitterに流れてきてたな。
実際にあった話なのか、マックの女子高生的なミームなのかは知らないけど。
指定席だけにしてしまえば、問題客をひかりとこだまに押し込めることが出来る、みたいなメリットももしかしたらあるのかもしれない。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ガチの問題客は全席指定だろうが無札で乗り込んでくるだろうからなあ。。。
新大阪行きののぞみに新横浜からしれっと1~3号車に乗ってこられたらどうするか。
Re: (スコア:0)
別に始発駅でも状況は変わらないのでは?
それとも今って始発駅だと乗車時にチェックとかしてるん?
Re: (スコア:0)
新横浜だと最低でも名古屋まで乗って行けるという意味では。
要はただのコストダウン+収益アップよ (スコア:0)
今:車内検札と車内発券で車掌忙しすぎ!何人車掌乗せればいいんや・・・そや、指定席にしてきっぷはネットで買ってもらえばいいんじゃね!
Re:要はただのコストダウン+収益アップよ (スコア:1)
え? 今ののぞみって、検札は回ってきませんよ。
指定以外の席に座ってると、切符を見せてくださいと言われますが。
Re: (スコア:0)
>指定以外の席に座ってると、切符を見せてくださいと言われますが。
この間、席(車両)を間違って座ってたら車掌さんに間違えてますよと言われて
移動先でまた間違えて(BとC)乗ってきた人にチケット確認された
「モルダー、あなた疲れてるのよ」というセリフが脳内に響いた
#老化?による認知障害か orz.
Re: (スコア:0)
のぞみ自由席は車内改札あったはず。
指定席券で自由席に乗ってる客の、本来乗るはずだった指定席を開放するんだとか。
但し、少なくともエクスプレス予約始まってから自由席に乗る理由がないので、経験はないです。
Re: (スコア:0)
指定席の判子押しはされなくなったけど、予約有無のチェック自体はしてるみたいだし、
確認する車両範囲が増えるだけでは?
というか、通路が一杯で車掌が回ってこない(これない)とか普通にありそうだけど・
Re: (スコア:0)
のぞみって、以前は全席指定だったんだよ。
Re: (スコア:0)
そうだよね
ストーリーで全く触れて無くて記憶違いかと思っちゃった
えっ、のぞみって全席指定席じゃなかったっけ? (スコア:0)
最初はそうだった。のぞみ立ち席券もあった。
ひかり・こだまもかと思ったよ (スコア:0)
一部報道で、東海道・山陽新幹線としか言わなくて、のぞみ通過駅へ行く人は面倒になるなあと思ったよ。
のぞみだけでよかった。
サービス低下 (スコア:0)
車内販売も廃止するし次は全席指定か
どこまでもサービスが縮小低下してゆくね
Re: (スコア:0)
全席指定はむしろサービス向上では
単に批判したいだけの人?
Re: (スコア:0)
人によるんじゃね?
予約できない人や安い方がいい人、とりあえず駅にいって来た列車に乗る人にとってはサービス低下だろう。
予約する人にとっては席が増えることで予約できる可能性が上がる、駅の混雑や混雑を詫びるアナウンスがなくなってうれしい。
車内販売もそうで、買う人にとってはサービス低下だし、買わない人にとっては邪魔な台車がこなくなるのでサービス向上。
個人的には新幹線は全席グリーン車にしてほしい。
そしたら出張のときにグリーン車に乗れる。
Re: (スコア:0)
グリーン車に乗るのは、騒がしい輩に遭遇する確率が低い・隣が空席である確率が高い(座関の幅は正直どうでもいい)と
いった理由が多いと思いますが、全席グリーン車にすればどちらも失われますよ?
多目的室専用切符ほしい (スコア:0)
いつも多目的室を使ってて、でも規約上指定席を買わないとならんのだけど、
どうせ使わない指定席券は要らないんですよねぇ。
指定席使わんのでよいので、多目的室だけの指定席がほしい。
Re: (スコア:0)
それだと多目的室が有料になって外聞が悪いから、JRは絶対やらないと思う。
Re: (スコア:0)
昔あった「個室」の復活ですか?
けしからんビデオの「時速300キロで×××」みたいなタイトルを見て吹いたことあるけど。
# 山陽新幹線は今でもあるようですね