
3日で400万本突破、同時プレイ110万のPCゲーム、ネットワークエンジニアはワンオペ運用 67
ストーリー by nagazou
想定外だったか 部門より
想定外だったか 部門より
日本のゲームベンチャー・ポケットペアが開発したPC向けオープンワールドゲーム「パルワールド」(Palworld)が、リリースから3日で400万本を売り上げ、同時接続数が110万人を超えたという。このゲームは、不思議な生物「パル」を集めて戦闘や建築、農業、工場での作業などを行うオープンワールドサバイバルクラフトゲーム。21日にはSteamのランキングで「世界で最もプレイされているゲーム」「世界で最も売れているゲーム」でそれぞれ1位を獲得したそう(ITmedia)。
ところがこのゲーム、ネットワークエンジニアは1人で担当しているとのこと。そのエンジニアであるChujo Hirotoさん(@chujohiroto)によると、「本当にスゴイゲーム作ってしまった...いったいどうなっちまうんだ。ネットワークエンジニア現在ワンオペで本当にやばいです」などとうれしい悲鳴を上げている。ポケットペア社長曰く、Chujo Hirotoさんは24歳ぐらいで「彼が1人で協力プレイ、専用サーバーの構築(サーバー1000台近く建ててるので自動化必須。k8s)、通信最適化などを支えています」と話している。
え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか? (スコア:4, すばらしい洞察)
ワンオペとか言われるとタイトルの漫画のCMを連想してしまう。
そしてそのCMの巫女服姿で巫女SEとかいう人がいたなぁと思いだしてしまうのであった。
Re: (スコア:0)
わかるw
Re: (スコア:0)
本当にあの広告のコマのインパクトだけでそれ以降の展開に特に山も谷もないというか毒にも薬にもならない感じで
すごく優秀な広告だと思った。(釣られた人)
Re: (スコア:0)
ドラッカーの女子高生も表紙だけだったような気がする
# もうろうろおぼえ
Re: (スコア:0)
そしてゲームの歴史へと続くのであった。
Re: (スコア:0)
ドラッカーの女子高生は絵が表紙にしかないけだし巫女SEはずっと谷底だった気がする。
Re: (スコア:0)
いくらなんでも設定に無理がありすぎてイマイチだったアレね。
いくら許可されてるとはいえ金剛さん風味のコスプレはともかく、モルガン風味のコスプレで社内にいたら首になっても文句言えないと思う。
どんだけ能力あっても、アレはないだろ……アレは。
いっそファンタジー世界の魔法的なシステムなら別に良かったと思うけどさ。
それがホンマなら…… (スコア:2)
もう、大手にゲームの権利と会社を全部売って、社員全員、残りの一生をその金で遊んで暮せば良くね??
Re: (スコア:0)
これってネットでいろいろ言われてるやつでしょ
大手は尻込みするのでは
Re: (スコア:0)
最強と言われる任天堂の法務部を相手に訴訟リスクを抱えるゲームの権利なんて、大手は買わないでしょ。
売上本数からして、訴えられて負けたら会社が傾くくらいの賠償責任を負いかねないし、
争おうものなら「あの大手のゲームはパクってもいいって事か」と自社ヒット作にそっくりなゲームが溢れる事になるし。
Re: (スコア:0)
今現在法務部はない。知的財産部はある。
任天堂側もこのゲームが出ることは了承済みなのでモデルデータ流用などがない限り訴訟リスクはない。
Re: (スコア:0)
>任天堂側もこのゲームが出ることは了承済み
どこ情報よ
もしかして「法務部に相談済み」を「任天堂の法務部」だと思ってるの?自分で知的財産部だって言ってるのに?
Re: (スコア:0)
大丈夫かw
Re: (スコア:0)
最初は(このゲームじゃないけど)大手に出資してもらおうとしてことごとく断られて全部自社でやることになったんだよ。なろうで流行りの「もう遅い」をリアルでやるな
サーバ代金 (スコア:1)
3000円ぽっきりの買い切りゲームなのにサーバや回線代のランニングコストってどうやって捻出してるん?
広告?
Re:サーバ代金 (スコア:1)
どうやってるんでしょうね?
あなたはどうやってると思いますか?
Re: (スコア:0)
俺はこれがプラスの方がおかしいと思う
Re: (スコア:0)
これなんでマイナスモデ貰ってるんだ?
noteの記事の勢い見てると、なんかインフラのランニングコストは深く考えてないんじゃないかって気がしてきた。
とにかくゲームが成功すればマネタイズも資金調達も後からどうにでもなるって発想で。
Re:サーバ代金 (スコア:1)
そもそもこれMMOじゃないからサーバーコストなんてそんな大きくないよ。
あくまでも協力プレイができるだけだし。
公式サーバーも用意されてるけど
自前で立てられるタイプのやつだぜ。
Re: (スコア:0)
awsとかつかってたらインスタンス代とトラフィック代で売れれば売れるほど赤字になっちゃいそうだけど大丈夫なのかな…
Re: (スコア:0)
請求書が届いてから考えるんじゃ?
ネットワークエンジニアの定義 (スコア:0)
オンプレ環境なら、ネットワークエンジニアの仕事は、文字通りネットワーク機器や通信回線だろうが、
クラウド時代になって、いわゆるクラウド環境におけるインフラエンジニアがネットワークエンジニアと呼ばれてる可能性があるのでは?
Re: (スコア:0)
クラウドとは言えサーバが複数台あるなら、論理ネットワークの設計・構築の仕事があるのでは
このケースでは単に、ワンオペだからネットワークエンジニアがインフラの面倒も見させられているだけかと
Re: (スコア:0)
ネットワークエンジニア≒ネットワークよろず屋≒ネットワークにつながるものは全て担当する人
という会社は普通に存在しそうだ
Re: (スコア:0)
一般的なIT業界では「クラウド系のインフラエンジニア」「クラウドエンジニア」と呼ばれてる職種を、
この会社では「ネットワークエンジニア」と呼んでる気がする
Re: (スコア:0)
同時プレイっつっても、100万人以上が同じオープンワールドでプレイしているわけではなくて、無数のプレイルーム(サーバー)で数人から多くて数十人がプレイしているって感じ。
本当に100万人以上になっていたのかは怪しい。
サーバーはクラウドならば同じようなインスタンスをポコポコ自動で立てていくだけだから、一人でやろうと思えばやれないことはないが、休みも取れないだろうし、精神的負担も大きい。
そういう体制を自慢しちゃうようじゃ、ブラックなんじゃね?
Re: (スコア:0)
そもそもここまで人気が出ることを想定してなかっただけの話だろ。
いくら話題性あるって言ったって(今現在)700万本とか同接190万人なんて想定のしようがないわ。
恐らく50万本ぐらいでも想定外の大ヒットで大喜びだったと思うぜ。
Re: (スコア:0)
想定外でもなんとか回せてしまうから、クラウドさまさまですね。
これがSakuraとかでサーバー個別に契約してた時代だったら...
Re: (スコア:0)
あるのでは?って毎回言ってるよねコイツ。
うれしい悲鳴 (スコア:0)
うれしい・・・のか?
Re: (スコア:0)
まともに可動しなくて地獄の土下座長期メンテとかに比べれば、一万倍嬉しいかと。
Re: (スコア:0)
ネットワークエンジニア本人「以外」だったらうれしい悲鳴だったんだろうけどねえ。
販売成績に寄与できたのでも無し、販売直後なので賞与をもらえたでも無し、「うれしい」という部分はどこにもない。
Re: (スコア:0)
そんな「まだボーナス貰ってないから俺はうれしくない」なんて人はこんな小さなスタートアップにはいないと思う
というか今すぐほしいんなら言えばすぐにくれると思う
Re: (スコア:0)
そもそも会社に金入ってきてないだろ。
Re: (スコア:0)
Steamで3000円以上するゲームが600万本売れてるってことは単純計算で180億円、ストアとかに上納する額を前もって差し引いても100億を超える売り上げがあって、開発費は10億。となれば、誰でも貸してくれるでしょ。
Re: (スコア:0)
宣伝費は?
まさか数日で数百万も売れるゲームの宣伝に大金がかけられてないなんて思ってないよね
Re: (スコア:0)
かけられてないのに売れてるから話題なんだけど…
なんでニュースになってんのかちょっとは考えてみなさいよ
Re: (スコア:0)
もしも、かなりの部分が上手く動作しつつ
多少のトラブルもちょいちょいと対応して上手く改良し続けられており・・
という状況であれば、エンジニアとしてめっちゃ楽しい時間を過ごせていると思う
Re: (スコア:0)
儲かってるんだからうれしいでしょ
凄いねぇ。 (スコア:0)
実際、1人でゲームのネットインフラ出来るもんなの?それともこの人が凄いだけ?
Re:凄いねぇ。 (スコア:1)
EPIC側から緊急支援受けていて一人って言っちゃうのどうなんだろう。
そりゃゲーム会社からは一人だけども。
Re: (スコア:0)
物は言いようって奴ですね。
なぜか本邦では「一番重要な点をそうと知っていて敢えて言わない」ことを「嘘はついてない」とかいう風潮がありますが、それは一般的に「詐欺」というものであり実質的に嘘をついているのと同じだと思うんですけどね。
Re: (スコア:0)
どのような国でも共通の手筋を「なぜか本邦では」と断り、「嘘はついていない」というのは詐欺には当たらないのですかね。
Re:凄いねぇ。 (スコア:1)
そもそもこの話題で他所の国の話なんかしてませんし知ったことじゃないし、あくまでも本邦「では」と言っただけで本邦「だけ」とも言ってもいないので詐欺には当たらないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
実際、1人でゲームのネットインフラ出来るもんなの?それともこの人が凄いだけ?
どんな軽い作業でも即応が必要なら休みなしになっちゃう
経営者は認めたくなくとも法的には待機は業務カウントですので
休日返上、有休未消化でアウトな雇用環境ですね
# メンテ日という名の非稼働日を休日にしてしまうかみたいな
Re:凄いねぇ。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
設計は別の人なのかも
Re: (スコア:0)
単に同じようなサーバーが自動的にポコポコ作られるシステムなので、一人でやろうと思えばできる。
トラブルが発生しなければ。
トラブルが発生したときには一人では対応するのは無理なのでサービスは危ないね。
だから「アーリーアクセス」と呼んでて正式サービスではないということにしているのでは。
Re: (スコア:0)
ポケットベアって10人くらいの会社なので。このゲームのためにさすがに増員したようだがそれでも40人くらい。この人だけじゃなくて関係者全員トラックナンバー1のすごい人ばかり
Re: (スコア:0)
ハッキングでうん百億円流出させたコインチェックのシステム作った人が?