パスワードを忘れた? アカウント作成
16518662 submission
人工知能

Bing の AI チャット機能、アスキーアート生成能力を身に着ける

タレコミ by headless
headless 曰く、
Bing の AI チャット機能がアスキーアート生成能力を身に着けたそうだ (Neowin の記事)。

実際にパンダの絵を頼んでみると、猫っぽい絵が生成された。

    /\___/\    /\___/\
   ( =^.^= )  ( =^.^= )
    )     (    )     (
   (       )  (       )
  (         )(         )

パンダには黒い模様が必要だというと、こんなものが生成された。

      OOOO        OOOO
     O    O      O    O
     O @  O      O @  O
     O    O      O    O
      OO__OO      OO__OO

目とその周りの模様だという。

別のチャットではこんな感じのパンダも生成された。

   /\_/\
  ( o.o )
   > ^ <
  /     \
/       \
/         \
|         |
|         |
|         |
\       /
  \     /
   \___/

北欧神話のfirefoxの絵を依頼すると尻尾が生えた。

   /\_/\
  ( o.o )
   > ^ <
  /     \
/       \
/         \
|         |
|         |
|         |
\       /
  \     /
   \___/
    |||
    |||
    |||
    |||
   /||\
  / || \
/  ||  \
/   ||   \

また別の時にはこんなパンダも生成された。

   / \__  / \__
  (    @\___   @)
  /        O  O
/   (_____/_8_8
/_____/     UU

この絵が何を意図したものなのか、スラドの識者の皆さんに分析をお願いしたい。

日本語でパンダの絵を描くよう伝えると、Python コードが生成された。アスキーアートを頼んだら、こんな絵になった。

   ,,,         ,,,
  ;"   ^;     ;'   ",
  {  ●  }     {  ●  }
   > " <       > " <
,,;'`~" `~~~" '~`';,
(,,,),,(,,,,.),,(,,,,)

こちらも分析していただければと思う。

この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...