パスワードを忘れた? アカウント作成
13305331 submission
Linux

9900万年前のコハクの中で鳥のヒナが見つかる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ミャンマーのフーコン渓谷で、9900万年前のコハクの中からエナンティオルニス類のなにかのヒナが見つかった。白亜紀の鳥(の祖先)としては今までで最も完全な形の化石。表面からは足しか見えないが、CTスキャンしたら、一羽丸ごと入ってたらしい。風切羽は既に生え揃っており、生後数日で飛べるようになった直後あたりで樹液に落ちて死んだと考えられる。

記事には6500万年前に絶滅と書いてあるが、これは多分例のユカタンの隕石のやつ(K/Pg境界)。エナンティオルニス類は「歯が生えてる鳥」として有名。

2016年にはミャンマーの市場で「羽毛が生えている恐竜の尻尾、が入ってるコハク」が売られていたらしく、フーコン渓谷からは、これからも白亜紀の何か入りのコハクが見つかるかも。

情報元へのリンク
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...