パスワードを忘れた? アカウント作成
353468 story
おもちゃ

カラーディスプレイ付き電子ブロック的ガジェット「Sifteo Cube」 26

ストーリー by headless
小箱 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

約3.8cm角(正面部分)のボディーにカラーディスプレイを搭載し、各種センサーを備えるゲーム用ブロック「Sifteo Cube」の発売が決定した。事前予約受付中で、9月の出荷となる見込み。ただし、現時点では米国内およびカナダにのみ発送可能とのこと(製品情報Engadget日本版の記事)。

Sifteo Cubeは、32ビットのARM CPUと8MBのフラッシュメモリーを搭載し、無線通信機能でパソコン側のソフトウェアに接続してゲームを実行する。独自の近接オブジェクト認識機能により、6つまで連携して動作させることが可能だ。Sifteo Creativity Kitを使用してGUI上で簡単にオリジナルゲームを作成することもできるほか、SDKの公開も予定しているとのこと。3つのキューブと充電器、USB無線アダプターが同梱されたスターターキットの価格は149ドル。追加のキューブは45ドル。アイディア次第ではいろいろと遊べそうな感じである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 40個くらい認識できればね。
    各々の駒がそれぞれ、自分がどう動きたいか主張する将棋なんて、ちょっとワクワクしません?
    • 同意。
      100個くらい認識できたらリアルぷよぷよしてみたいなー

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      このガジェットならでは、というアイディアは中々難しいでしょうね。

      駒が自分の意思を主張する将棋というのは面白いと思いますが、
      別に普通のコンピュータで1画面上に盤面を全て映す将棋でも実現可能ですし。
      # 他で実現可能なアイディアでも、これがきっかけで思いつくなら十分意味がありますが。

      デモを見ればやはり、回転・移動・傾き・位置関係などの情報を
      高速に入力・認識出来るのが肝かと思います。

      • by Anonymous Coward

        > デモを見ればやはり、回転・移動・傾き・位置関係などの情報を
        > 高速に入力・認識出来るのが肝かと思います。

        GHzでパソコンが動く時代に、目視で判別できる程度の速度を高速ってなんだよ。

        # って思ったけど、実際、目視で認識できる程度の遅さで動くガジェットって
        # 珍しくないもんなあ。
        # いろんなガジェットの体感速度という点では、Z80の時代とたいして変わってないと思う。

    • by Anonymous Coward

      サブミリサイズかミリサイズ程度の、自ら動いたり合体できたりする駒が百万個くらいあればいいな。
      1mm立方が100万個集まれば10cm立方サイズだから、それくらいの大きさの物体が何でも作れるし、
      それぞれが1画素でいいからディスプレイになっていれば、全体として物体表面に何でも表示できるし。

    • by Anonymous Coward
      動く水道管ゲームというか、ラリーXみたいに走ってる車を、落っことさないようにコースを手でつないでいくゲームとかどうですかね。
      まあ6つじゃちょっと弱いですけど。

      母艦の側で中継して3、4セット連携できたらいいな。(値段で死ねるか?)
  • by tmiura (6268) on 2011年08月14日 10時11分 (#2002553) 日記

    ディスクリート回路よりブロックひとつの機能が高いから、 どっちかというと↓これの高機能版ってイメージですかね。

  • by 505 (12538) on 2011年08月15日 16時23分 (#2003095)
    画面までは付いてませんが、Sun SPOT [sunspotworld.com]を思い出しました。
    LEDが何個が並んでて、点灯するLEDの位置が左右に移動している状態で、
    隣にもう1個並べると点灯するLEDの位置がそっちに移って…とか
    加速度センサ内蔵で、傾けるとLEDの点灯位置がずれていくとか…
    (機器間の通信はZigBeeだったかな??)

    PC上で動くGUI開発ツールなんかも用意されてて、おもしろそうだったんですが、
    流行んなかったですね…
  • by Anonymous Coward on 2011年08月13日 20時02分 (#2002427)

    アイディア次第でいろいろ遊べるのは何だって同じだろうに。こんにゃくとかさ。
    もうちょっと文章練ろうぜ。

  • ユーザーインターフェース的にはiPadの画面上に複数のブロックを表示して、
    それを指で操作するのとほとんど変わらないのに、
    わざわざ物理的に分離するする意味があるんだろうか?
    • by Anonymous Coward on 2011年08月14日 3時24分 (#2002517)

      手触りというか手を使うというのも一つの大事な要素だと思うのですよ。
      「遊び方に対する遊び」が確保されているのもおもちゃとしては大事だと思います。
      (遊び方やルールをガチガチに定義して、それ以外の遊び方が出来ないと飽きやすい、特に子供は)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年08月14日 10時57分 (#2002557)
      囲碁、将棋、チェス、オセロ… 全部コンピューター上で表現できるのに、
      物理的な駒が無くならないのは何故だと思います?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      iPadじゃ、今、ちまたで話題の新感覚体感ゲーム「だるま落とし」ができないじゃないですか

      # このぐらいの大きさならミニ四駆につんでどうこうできそう
    • by Anonymous Coward
      これを見てすごいと思わない人が結構いるみたいですね。
      「物理的なもの」は画面の中とやっぱり違うと思いますね。直感に訴えるというか。
      手書きとワープロの違いのようなどうしても超えられないなにかがあります。
      「無駄」と言えば無駄ですが,そんなこと言ったら芸術は全部無駄ですし。

      無駄だろうけどめっちゃほしい。
    • by Anonymous Coward

      単独で動くのに意味があると思うんですが、
      なんでもかんでもiPadって...w

  • by sakamoto (8009) on 2011年08月14日 2時18分 (#2002505) 日記
    3機の飛行機を並べてくっつけると、並べ方に応じて3種類のロボットに変形するアプリが欲しい。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by Anonymous Coward on 2011年08月15日 9時48分 (#2002861)

    モノクロだったし、プログラマブルでも無かったけれど、
    ハコの中に人がいて、複数くっつけると相互に干渉する立方体のオモチャ、あれ何だったっけ?

  • by Anonymous Coward on 2011年08月15日 12時42分 (#2002927)

    一定の遊び方しかできないようなら、そしてメーカー側が全部考えて、そこから一歩をはみ出すなという方針なら、失敗する気がする。

    逆に、オレの考えた遊びしようぜって感じに、子どもがいろいろ設定できるくらい操作が簡単だと面白いかも。もちよってみんなでわいわいやる感じに。
    なんとなく、そのうち任天堂が後発で出してきて、あっというまにシェアを掻っ攫うような気がする。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...