パスワードを忘れた? アカウント作成
9092508 story
ニュース

水道水はそのまま飲む? 飲まない? 147

ストーリー by hylom
浄水器はどうなの 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

リサーチパネルの調査によると、安全だと言われている日本の水道水でもそのまま飲む人は54.4%だったそうだ。男女別に回答結果を見ると、「飲む」が61.6%で「飲まない」が38.4%だったのに対し、女性では「飲む」46.3%、「飲まない」53.7%と、「飲まない」人のほうが多数派らしい(瞬刊!リサーチNEWSリサーチパネルの調査結果)。

都道府県別では、埼玉・千葉・東京・滋賀・大阪・兵庫・香川・福岡・佐賀・長崎・沖縄という11の地域で「飲まない」が過半数を超えているとのこと。最も「飲む」率が高かったのは山形県の78.4%、最も低かったのは沖縄県の34.0%という結果だそうだ。意外と気にしてる人が多いのね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shinshimashima (9763) on 2013年06月05日 18時29分 (#2395133) 日記

    大阪府の水道なのですが、子供のころの水道水は実に不味かったので、
    ちょうどボトル入りの水の普及時期と重なったこともあり、水道水を飲用する習慣は生まれませんでした。
    そういう人多いんじゃないかな。

    また、今は奈良県なのですが、
    自宅(小規模集合住宅-おそらく受水槽あり)の水道水は飲める味なのですが、
    すぐそばの大学の水道水は不味くて飲めたものじゃないです。
    受水槽・貯水槽の状態が影響していると思うので、
    この場合いくら自治体が(高度浄水処理など)がんばっても飲めないままですね。

    • by yatobi (7117) on 2013年06月05日 20時42分 (#2395222) 日記

      ウチの実家らへん、水道水が完全地下水で水がとてつもなくおいしい(水源からしてこんな具合 [youtu.be])で、新幹線がここで車内飲料水を給水するくらい。

      で、こんなのに馴染んじゃったせいで都内の水道水は湯冷まし(+キンキンに冷やす)にでもしなければ飲めませんでした。
      広島市内でも大田川水源の水道水はどうにもダメでした。
      で、ミネラルウォータ常備。銘柄は「南アルプスの天然水」でほぼ固定でした。

      ところで、沖縄県は離島で水事情が厳しいこともあって、水道水は断水が多い上においしくないってのが当たり前らしいですね。
      沖縄県民が水道飲用率が低いのは、アメリカナイズされた生活習慣の導入云々という以前に、昭和50年代でも1年近い大渇水 [wikipedia.org]があったくらいですから、かなり古くからボトル入り飲料水が当たり前だったのかも。

      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年06月05日 18時41分 (#2395143)

      原体験はあるのかなあ。

      自分北海道のど田舎育ち(生まれは都会だったんですがね)で、水道水が不味いとは思わなかった世代。
      あまりしっかりしてなくて、大雨が降ると水が濁るような水道だったんですけどね。
      濁ったときはそのまま飲まずに汲み置きして置いとくと澄んでくるので、それを飲むわけです。

      東京に来ても平気で水道水飲んでますね。
      流石に浄水器とか使ってますが、そのまま飲んでも不味いと思ったことはないです。

      親コメント
    • by jerry_fish (32739) on 2013年06月05日 23時55分 (#2395329) 日記

      私の場合愛知から神奈川に引っ越したら、水のあまりのまずさに苦労しましたが、
      水を買う習慣がなかった上に湯冷ましした水でさえ飲めず、
      夏場に脱水症状おこしかけながら、ほぼ絶飲絶食で倒れそうになったり。

      以来ずっと実家では水道水を湯冷まししたもの、実家を出てからはペットボトルオンリーでしたが、
      数年前にニュース報道で、東京の水道水がおいしくなったのを知ってからは、たまに水道水をそのまま飲むように。
      美味しいとまではいきませんが、20年前よりは遥かに良くなってますね。

      --
      ☆大きい羊は美しい☆
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年06月06日 8時24分 (#2395424)

        > 私の場合愛知から神奈川に引っ越したら、水のあまりのまずさに苦労しましたが

        神奈川って複数の取水源(丹沢水系・相模川水系)と取水堰があるから、
        神奈川の何処かを書いてほしい。。(多分、横浜の一部か川崎だと思うけど)

        ちなみに、相模原西部とかだと一般水道の方がミネラルウォータよりも美味しい。
        愛知の場合だと、名古屋の白金に住んでいた時は水は買うものだったw
        (カルキ臭いのと、鉄味が強かったなぁ~)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >受水槽・貯水槽の状態が影響していると思うので、
      >この場合いくら自治体が(高度浄水処理など)がんばっても飲めないままですね。

      あと配管の錆び・汚れなどの影響もありますね
      都内ですが水道水には表現しがたい微妙な味がするので浄水器を使ってます

  • by superito (40119) on 2013年06月05日 19時09分 (#2395165) 日記

    水道水のまずい地域があらわになっただけの気が。

  • これを東京都水道局の大変な努力の末に(塩素からオゾン消毒に切り替えるとか)今は問題なく飲める水質になっています。

  • by prankster (12979) on 2013年06月05日 18時31分 (#2395134)
    東京都民でマンション住まいです。
    水道水は飲まず、ペットボトルのお茶を飲んでいます。屋上の貯水タンクに烏の死骸が入っていたと知ってからは。
    ちなみに連れ合いは「大阪の水に比べれば美味しい」と言って水道水を平気で飲んでいます。理解できない。
    • by nci (34333) on 2013年06月05日 19時40分 (#2395187)

      東京都などで10立方メートル以上なら、
      定期的な清掃や検査が条例で義務付けられてますよ。
      http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/g_iji.html [tokyo.jp]

      ##関係ないが今は貯水槽から直結方式への変更とかを普及・推進してるんだな。

      親コメント
  • 「水道水は飲みません。だって、私の家は井戸水なんで」

    俺の実家は、「水道水を飲まない」が過半数を超えている地域で、しかも、実家の近隣は、ほとんど井戸水(標高の関係で、俺が子供の頃まで、ギリギリで水道水が届かない場所だったんで)だったので……

  • by Anonymous Coward on 2013年06月05日 19時44分 (#2395191)

    まぁ、水道の場合、特に集合住宅の給水槽なんかが問題になることが多いですが、
    一応は供給する配管が多少アレでも「安全性」に問題が出ないための基準が定められてるわけですね。
    一方で、ペットボトルの清涼飲料水はそれより基準が甘いうえに開封後放置することは想定していませんし、
    最近はやりのスーパーとかの水なんて、給水機は管理されてるとしても各自が持ってるボトルがどれほど衛生的なんだか。

    まぁ、味だのにおいだのが最重要ってんならそれはそれでしょうがないんでしょうけどね。

  • 北海道の自宅では直接のむこともあるし、トレビーノするときもある
    東京へ短期出張のとき2Lのペットボトル水買ってたらあったというまにゴミが膨れ上がって大変だったな

  • by watanabe_aki (10227) on 2013年06月06日 1時26分 (#2395366)
    アメリカ文化の影響で水道水は飲まない、という結果なのかな?もしかしてペットボトルの水が本土よりも早い時期から入手可能だったかも。
    • by Anonymous Coward on 2013年06月06日 9時45分 (#2395465)

      沖縄は、山から海までが近く、河川からの水道水取水が難しいため、もともと渇水にあえいだ地域でなのです。
      水道が整備されても、ダムが作れる地域は米軍に接収されているところが多く、なかなか水源が確保できませんでした。
      そのため断水が頻発したので、各家庭は水道から水タンクに一度貯水し、断水時には家庭に備え付けの水タンクから給水して使っているところが多いです。

      なお、地道なダム事業の成果で、最近は渇水に陥ることは減りました。10年に1度あるかないか。

      水道水とはいえ、水タンクは若干不衛生なところもあり、ゴミや虫が入り込むこともあります。
      ですから、そのままは飲まない人が多いと思われます。

      また、水道に水圧がかかっているときは漏水ポイントは水道管から水が外に出ますが、断水で水圧が逆転すると、漏水ポイントから汚水が水道水に入り込むという現象もあります。

      でもやはり一番の理由は、アメリカの食文化が混ざってることかも。
      食事中にコーラを飲むなんて慣れっこです。

      そういう背景があるのと、沖縄の人は米軍基地の軍用地料というヤク漬けにされた人が多く、「不労所得大好き」です。
      不労とまではいきませんが、水道水を浄水器を通して水タンクに入れ、それを売るだけの商売が、たぶん全国一盛んです。

      ケンちゃんシリーズで初代ケンちゃんを演じた宮脇氏は、沖縄に移住してスナックを経営していましたが、その後このような水を売る商売を始めたと聞いたことがあります。
      水商売を辞めて水商売を始めたと言っていました。

      各家庭に水タンクがあるので、昨日話題になった水道局の人がワールドカップ予選を見ながら水圧調整をするという仕事もあまり無さそうです。

      親コメント
  • by sindobook (35700) on 2013年06月06日 3時51分 (#2395376)
    水道水が飲めない地域の人はお風呂は我慢して入っているのかしら。
  • 大阪市水道局 [osaka.lg.jp]
    名古屋の水道水「名水」に http://www.water.city.nagoya.jp/intro/meisui/intro.html [nagoya.jp]

    水道水ぼとるウォーター [jwwa.or.jp]
    近年、水道水や水道水源の水をペットボトルやアルミ缶に詰めて販売又はイベント等で配布している水道事業体が増えています。

  • 長崎県ですが、子どもの頃には井戸水を蛇口に引いたわけではない間違いなく水道水だったのにちょっと泥っぽい感じと薬品臭があるそのままでは飲めたものじゃない状況もありました。
    (当然、そのようなひどい地域とそこまでひどくもなかった地域もありましたが。)

    とはいえ、もうかなり前から各地の浄水設備は改良されて問題ないですし家庭内配管が老朽化してない限りは特に抵抗なく飲める状態になっていますが、おそらくは以前の記憶からある程度上の年齢ではそのまま飲むのは今でも抵抗があるから悪い結果が出てるのでは、と思います。

    #いま住んでる所は出張で数日間水を流してなかったら水出してから1分くらいは赤さび色で・・・。
  • 末端、とくに集合住宅で問題(マズい、汚染)が生じることはあるんじゃないでしょうか。
    都市度と比例する?ようにみえるのはそのせいかも

    私は水道水ガブガブ飲んでます

  • 家族は水道水をそのまま飲むことはほとんどなさそう。
    私は水道水が好きです。ただし、いまだと、氷を浮かべて。
    その氷は水道水で作っています。家族は同じ氷で水割りやカクテル作ってます。

    ちなみに、うちは普通のアパート。給水タンクのようなものはありません。

    私は炭酸水も好きで冷やしてそのまま飲みますが、空のペットボトルが溜まるのが面倒。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月05日 18時44分 (#2395147)

    まぁ、これでも見てくれ。
    http://youtu.be/kQz0kY1uz6Y [youtu.be]

  • by Anonymous Coward on 2013年06月05日 18時48分 (#2395150)

    水道管直結給水なら、そのまま飲まない理由はあまりない。
    受水槽なら、飲用を避ける理由はいくらでも思いつく。

    名水の街に住んでいますけど、直結給水の水道水は美味しいんですよ。ラーメンが美味い理由とされてるぐらい。
    でも、オフィスビルの受水槽を経由するとものすごく不味くなる、というより健康に不安を抱く味になる。
    苦情入れて清掃してもらっても、多少改善はしてもそのままじゃ駄目でしたね。最低でも浄水器+煮沸が必要でした。

    大都市部でビルだと直結給水は難しいでしょうから、水道水飲まなくなるでしょうねぇ…。
    リサーチの結果にも表れてますね。

    • by Anonymous Coward on 2013年06月05日 19時09分 (#2395166)

      秋田県民です。
      実家暮らしだった頃はわざわざペットボトルの水を買う人間の心境が全く理解できませんでした。
      そんな違うもんなのかと試しに飲んでみても、まあ水は水だなって感じに思っていました。

      しかし今北海道の片田舎でアパート暮らしなんですが、まあ田舎のはずなのに水道水がまずいことまずいこと。
      東京の祖母の家の水道水とはまた違ったベクトルのまずさで、なんとも形容のし難いまずさ。
      このまずさの理由がどうしても理解できなかったんですが、これが直結給水と受水槽経由での味の違いなんでしょうかね。
      そのままでは到底飲む気にならないんで煮沸してお茶入れて我慢してます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年06月05日 20時09分 (#2395206)

      リサーチ(?)は「飲む/飲まない」だけにしか言及していないのですが、
      「なぜならば——」と続いてないので、何の意味があるのかなあという疑問が。
      記事では案の定、コメントに記述された感想をもってなぜならばを作っていますが。
      そもそも、記事のような理由付けを求めるならば、経路上の受水槽他設備の有無などの
      前提で分けないといけないのに、得体の知れない感想を転載して水質やら味がどうとか
      簡単に言ってのける思考パターンが不思議でならないわけで。
      しかし、感想も上記の前提を無視してる人が多くて、蛇口品質=水道局品質という
      神話が世間では普通なのだとわかり、ゾッとしています。

      親コメント
      • by muumatch (16737) on 2013年06月06日 0時01分 (#2395331)
        それ以前に、サイト見てみますと単にWeb上で参加した人が答えるだけのものみたいですね。
        特定の地域の人だけに偏らないようにとか、そういう配慮がなされている訳でも無さそうですし、
        こういうやり方で出た数字にどれほどの意味があるのかなという気も…
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年06月05日 21時17分 (#2395243)
      今まで関わったところの感じだと、

      新築の小さいオフィスビル→問題なし
      新築のでかいオフィスビル→なんかケミカルな香り。1週間ぐらいでギブアップして浄水器設置。配管が長い分、抜けきるのに時間がかかる?
      古くてでかいマンション→問題なし
      古くてでかいオフィスビル→ダメ。コップを洗うとコップが苔むした香りになる。マンションと比べて使われる水量が少ないから貯水槽に滞留しすぎ?

      と、想像してる。
      親コメント
  • 大田区に居たときは簡易浄水栓付けてたけど、三鷹に移ってからはあまり気にしてない
    こっちは利根川じゃなく井戸水だから

    前住所の時浄水器の訪問販売が来たけど塩素反応が出なくて青くなっていたなw

  • by Anonymous Coward on 2013年06月05日 18時59分 (#2395156)

    関西から西の地域を、転勤であちこち移り住んでいるが、
    水道水が不味いと言えば福岡市と広島市を真っ先に思い出す。
    両市とも、何か有害な液体を流しているんじゃないかと思うほど、酷い味と臭いだった。
    飲めないし料理にも使えない。
    反対に良かったのが、福岡県宗像市。味も臭いも気にせずにゴクゴク飲めた。
    後は、飲めなくはないけど、できればミネラルウォーターを飲みたいっていう
    地域が多かった。

  • 建て替える前の実家には戦後だいぶこっちまで土間に井戸があったそうなんですが、実家の近所には某電池工場が大正時代から建っていてそこが撤退して某大学の分校他を建設する際に地中からなんか色々出たとかで建設が遅れたりしましてね。何と言うかまあねえ…。オレは飲んでないですけどね。
    あと勤めてる工場はやっぱり敷地から掘った地下水らしいんですけど、自社で色々使ってるし隣接する他社の工場ではなんか昔ナニをアレする実験をやってたとかね。別の隣もやっぱり工場ですしね。怖くて直には飲めないですね。
    そういう訳でbobbleを愛用してます。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...